アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

平家物語で祇園精舎の鐘の声とありますが、この「声」はそのまま「コエ」と読むのか、それとも「ネ」と読むのか、どちらが正しいと言うのはありますか?
私は「コエ」で習ったのですが、父親が読み方について「ネに決まっている!」とプンスカ怒りながら言っていますしょーじき面倒臭いです。
昔は「ネ」として教えていたが、今は何らかの理由で「コエ」と変わったのか……わかる方、どうか教えて欲しいです!

A 回答 (6件)

平家物語の江戸時代の写本・版本の表紙や本文冒頭の画像データが、下記の資料に多数掲載されています。


振り仮名付きもあり。すべて「コヱ」「コヘ」となっています。
PDFファイルをダウンロードして、画面上で拡大表示してみてください。

筑波大学附属図書館
小特集「平家物語を愉しむ」(2018年2月~2018年12月) 配布資料(PDF/5.8MB)
http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/lib/sites/defaul …

-----------

    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

真魚さんをベストアンサーとして選ばせて頂きました!

やはり写本や版本にもある通り声はコエ、聲でもコエ、音と言う漢字でもコエ、と書かれていましたね。
なんかゲシュタルト崩壊しそうですが、これを父親に見せつけて二度と「ネ」と言い張れないようにしてやりますよ。
回答ありがとうございました〜!!

お礼日時:2023/06/30 09:48

一般的には、鐘の「ネイロ(音色)」などというのですが、「声」という漢字に「ネ」という読みはなさそうですね。


平家物語の冒頭は、#2の回答者さんの回答にもあるように七音五音のリズムだろうと思われます。
ですから「コエ」でしょうね。
>昔は「ネ」として教えていたが、
という昔はいつごろかはわかりませんが、そんなことは無いと思いますよ。
昭和20~30年代でも学校では「コエ」で教えていましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

回答ありがとうございます!
父親があまりにも「ネ」と言い張るんでもしかして読み方「ネ」があるのか……?と思ったんですが、やっぱり無いですよね……
>昭和20-30年代でも学校は「コエ」で教えていましたよ
昔では読み方が違う、ということも無かったんですね。
じゃあ父親が教わったのはなんなんだ(´・ω・`)?

お礼日時:2023/06/30 09:41

「コエ」です♪


祇園精舎の鐘のネ、だと、なんだか収まりが悪いです…(⁠^⁠^⁠)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

たしかに収まり悪いですよね( 'ω' )
なのに「ネ」だと言い張るんで困ったもんです……
回答ありがとうございました!

お礼日時:2023/06/30 09:07

コエしかないと思います

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

私もそう思います……!
回答ありがとうございました!

お礼日時:2023/06/30 09:05

祇園精舍の鐘の声(七音、五音)


諸行無常の響きあり(七音、五音)
娑羅双樹の花の色(七音、五音)

七五調で構成されています

「カネノコエ」なら五音ですが
「カネノネ」では音が一つ足りなくなります
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

>七五調で構成されています
「カネノコエ」なら五音ですが
「カネノネ」では音が一つ足りなくなります

お恥ずかしい事に七五調の存在をすっかり忘れていました……
回答ありがとうございました!

お礼日時:2023/06/30 09:03

祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。


ぎおんしょうじゃのかねのこえ、しょぎょうむじょうのひびきあり。
https://daigakujuken-english.net/heike
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

URLまで貼って下さりありがとうございます!
やはりコエですよね? 間違ってなかった!
回答ありがとうございました!

お礼日時:2023/06/30 08:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!