
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
平家物語の江戸時代の写本・版本の表紙や本文冒頭の画像データが、下記の資料に多数掲載されています。
振り仮名付きもあり。すべて「コヱ」「コヘ」となっています。
PDFファイルをダウンロードして、画面上で拡大表示してみてください。
筑波大学附属図書館
小特集「平家物語を愉しむ」(2018年2月~2018年12月) 配布資料(PDF/5.8MB)
http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/lib/sites/defaul …
-----------
真魚さんをベストアンサーとして選ばせて頂きました!
やはり写本や版本にもある通り声はコエ、聲でもコエ、音と言う漢字でもコエ、と書かれていましたね。
なんかゲシュタルト崩壊しそうですが、これを父親に見せつけて二度と「ネ」と言い張れないようにしてやりますよ。
回答ありがとうございました〜!!
No.6
- 回答日時:
一般的には、鐘の「ネイロ(音色)」などというのですが、「声」という漢字に「ネ」という読みはなさそうですね。
平家物語の冒頭は、#2の回答者さんの回答にもあるように七音五音のリズムだろうと思われます。
ですから「コエ」でしょうね。
>昔は「ネ」として教えていたが、
という昔はいつごろかはわかりませんが、そんなことは無いと思いますよ。
昭和20~30年代でも学校では「コエ」で教えていましたよ。
回答ありがとうございます!
父親があまりにも「ネ」と言い張るんでもしかして読み方「ネ」があるのか……?と思ったんですが、やっぱり無いですよね……
>昭和20-30年代でも学校は「コエ」で教えていましたよ
昔では読み方が違う、ということも無かったんですね。
じゃあ父親が教わったのはなんなんだ(´・ω・`)?
No.4
- 回答日時:
「コエ」です♪
祇園精舎の鐘のネ、だと、なんだか収まりが悪いです…(^^)
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 文学 「祇園精舎の鐘の声~」から始まる平家物語ですが、つい先日アニメ平家物語にて「奢れる『ひと』も久しがら 6 2022/08/13 19:31
- その他(暮らし・生活・行事) 祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。おごれる人も久しから 1 2023/04/26 15:51
- 哲学 何故我々は戦うのか? 4 2022/09/14 22:09
- 猫 僕の考え方と父親の考え方、どちらが正解だと思いますか? 9 2023/02/12 05:28
- 幼稚園・保育所・保育園 昔ながらの幼稚園とは? 5 2022/06/03 12:25
- その他(家族・家庭) 親の敷いたレールの上を進む人生 私は今田舎に住む高2です。 両親が塾の教師だったこともあり幼い頃から 8 2022/11/22 20:59
- 物理学 読書中泣きそうになる ・頭がみんなよりよくない(得意なこともあるし、鬱病や適応障害がお勉強の邪魔にな 2 2022/07/29 19:11
- 日本語 小学生高学年の漢字、音読み訓読みの教え方がまだらなのは何故ですか? 6 2022/04/24 12:09
- その他(メンタルヘルス) 「自己啓発系サイトや本を読むコツ」 自己啓発系サイトや本を全体的に把握できなくても、理解できるコツが 4 2022/12/14 20:29
- 大学受験 3浪しようと思うので、アドバイスお願いします。 自分としては結構メンタルきつくて後期でいいから、東京 3 2023/02/13 21:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「よおし」か「ようし」か? ...
-
電球がつくのは「点灯」,ブザ...
-
下敷きを曲げる時の音
-
全盲(弱視?)の方が頭をゆら...
-
年月の読みかた
-
卒業論文について 7~8分発表し...
-
「新聞」のローマ字表記
-
人の耳は何メートルまで人の声...
-
聞く・聴く・訊くのそれぞれの意味
-
”きく”の使い方
-
音の合成について教えて下さい...
-
db(デシベル)とphon(ホン)...
-
音に注目という言葉について…
-
通話で呼吸の音が目立つ理由っ...
-
近所の人がモスキートトーンを...
-
童謡で短調の曲はどんなものが...
-
古代のなぞなぞについて
-
適当に口ずさんだ曲の採譜
-
濁音、半濁音、拗音、促音、長...
-
「ちんちん」てなんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ト音記号の意味と由来
-
電球がつくのは「点灯」,ブザ...
-
卒業論文について 7~8分発表し...
-
年月の読みかた
-
50音図のなかで清音が一部ぬけ...
-
全盲(弱視?)の方が頭をゆら...
-
濁音、半濁音、拗音、促音、長...
-
「よおし」か「ようし」か? ...
-
db(デシベル)とphon(ホン)...
-
”きく”の使い方
-
聞く・聴く・訊くのそれぞれの意味
-
近所の人がモスキートトーンを...
-
寝るときの記号「Zzz・・・」っ...
-
童謡で短調の曲はどんなものが...
-
音の合成について教えて下さい...
-
自動車や自転車で大音量で音楽...
-
音に注目という言葉について…
-
朧について
-
平家物語の「祇園精舎の鐘の声...
-
「ちんちん」てなんですか?
おすすめ情報