
No.7
- 回答日時:
電力貯蔵は、電力を何らかのエネルギーに変換してそれを再度電力に変換する方法と、直接電力を貯蔵する方法があります。
前者の代表例は乾電池などの他、揚水発電(電力を水の位置エネルギーに変換)もそれにあたります。極端な話、ゴム紐やバネをモーターで回してよじっておいて(これが蓄電)、使うときにはそれが戻る力で発電機を回す、という方法も同じです。
後者は、コンデンサのような電荷を蓄積する性質のものの他に、電流そのものを超電導コイルの中に閉じ込める「SMES」という方法も研究されています。
要するに、エネルギーが溜まって、それがなかなか減らないものであれば何でもいいので、材料や方法、規模は多種多様、ということになります。
No.5
- 回答日時:
殆どリチウムイオン電池が使われています。
リチウムイン電池は名の知れたもので6種類ほどあり、
使われる材料に違いがありますが、共通する材料があって、
それが電池の名前ににも付いている「リチウム」です。
次世代電池と言われる全固体電池にも「リチウム」が使われます。
なので、
スレ主さんが懸念されるように、「リチウム」の需要が逼迫し、
既に、この12年間で10倍の価格に高騰しています。
ヨーロッパなどは、2030年までにガソリン車の廃止を
目標としていましたが、やっと上記の懸念に気がつき、
パイブリッド車も許容するなどのトーンダウンをしています。
枯渇の懸念は今の所無いようで、製造コストの低減によって、
電池の価格を抑えようとしています。
No4さんが紹介されたNAS電池は、「リチウム」を使いませんが、
大きく重いという欠点があり、メガソーラーなどと呼ばれる
大規模発電所の蓄電にしか使えません。
めちゃ詳しく分かりやすい説明ありがとうございます!
神ですね!!
リチウムの値段が10倍になったら電気自動車のバッテリーを大量生産してもあまり安くできないですし、電気自動車が普及すればするほどリチウム価格が上がり、普及しずらくなるジレンマですね(^^)
現状では全ての車をハイブリッド車にするのが現実的かと思いますね。
No.4
- 回答日時:
大型のソーラー発電所などではナトリウムと硫黄を使ったNAS電池が使われています。
https://renove-station.com/column/21252/#:~:text=過言ではありません%E3%80%82-,NAS電池のデメリット【高温注意】,工夫が必要でしょう%E3%80%82
その他にもありますが、電池以外でも揚水発電は電気エネルギーを位置エネルギーに変えて溜めておき必要な時に再び発電します。
https://ja.wikipedia.org/wiki/揚水発電
No.2
- 回答日時:
ほぼ同じ。
風力、太陽光などの自然エネルギーでは対応できない。
ということは、周知の事実です。
これから、どう原子力発電を復活させるか?それしか考えてません。
https://www.meti.go.jp/policy/safety_security/in …
二酸化炭素の排出を減らす。と言っても、数多く建設されているのは
火力発電所(笑)
自然エネルギーなど程遠い。出来ないと知っているから。
回答ありがとうございます!
現段階では原子力発電が二酸化炭素を減らす。
一番、現実的な方法ですよね(^o^)
電気料金も安くなりますしね。
No.1
- 回答日時:
ご指摘されている「自然エネルギー発電所の蓄電池」ですが
すべてが同じとは限りませんし
規模によっては、EVと同じ仕組みの場合も相当数有るとは思います
大規模な設備の場合は専用のシステムを採用することが多いのではないかと思います
それがNAS電池ですね
詳細は下記参照
https://www.ngk.co.jp/product/nas-about.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境学・エコロジー EV車って本当に省エネルギーなのですか 4 2023/05/17 18:30
- 環境・エネルギー資源 電気自動車は効率の悪い化石燃料で発電した電気で 走っている。 本当ですか? 14 2022/12/01 06:00
- 日本株 日野自動車と三菱ふそうトラック・バスが合併しましたが、将来の開発費をお互い出しあって安くするためだと 2 2023/05/30 19:52
- 環境・エネルギー資源 EV車が ガソリン車より高いのは 7 2022/05/15 08:41
- 環境・エネルギー資源 地球温暖化を考えたら少子化対策は不要ですよね? 0 2023/01/04 09:27
- 国産車 【EV車】電気自動車のバッテリーを内製で作れるのは世界に3社しかなく、アメリカのテスラ、 1 2023/02/01 19:15
- その他(車) EVと燃料電池のハイブリッド型自動車は便利と思いますか。 EVは、内部電池に充電して、その電力で走り 10 2022/11/30 19:10
- 車検・修理・メンテナンス 【自動車整備士さんにEV電気自動車の車検について質問です】 アメリカでEV車が爆発的に普及しているの 3 2022/06/19 11:30
- 輸入車 電気自動車 EV 13 2023/02/18 04:45
- その他(車) 結局EVではなく、燃料電池車がこの後、全盛になっていくのでしょうか。 12 2022/11/28 21:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二酸化炭素排出量 単位 t-co2 t
-
二酸化炭素と地球温暖化は捏造?
-
二酸化炭素濃度を表すppm or pp...
-
自動車の欧州市場
-
JR東日本の労組は、総武緩行線...
-
冷温水発生機のパラジュームセ...
-
自然エネルギー
-
高圧ガスボンベ保管方法
-
メタン 100 g を使って、コンバ...
-
【化学】CN燃料(カーボンニュ...
-
エコカーを作るより作らない方...
-
地球温暖化「energy branch」は...
-
滑舌の悪い自分が受け入れられ...
-
エマルジョン燃料が普及しない訳
-
2030年に向けたエネルギー受給...
-
光学ドライブのトレイが開かな...
-
ディーゼルエンジン発電機の出...
-
アンモニア燃料 地球温暖化への...
-
水素について
-
やがて到来する水素エネルギー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二酸化炭素排出量 単位 t-co2 t
-
二酸化炭素濃度を表すppm or pp...
-
国有林の杉を代替するには何の...
-
LNGが石炭より二酸化炭素排出量...
-
石油燃焼で発生するCO2の量
-
地球温暖化二酸化炭素犯人説=嘘?
-
ドライアイスの廃棄
-
燃料電池は本当に環境によい?
-
メタンガスと炭酸ガスを反応さ...
-
二酸化炭素炭素を削減すると、...
-
エネファームから出る二酸化炭...
-
排ガスって一体なんですか?
-
温室効果ガス
-
トリハロメタン
-
森林の破壊について。
-
森林の場合はどれだけの面積な...
-
酸素はなぜ温室効果を示さない...
-
二酸化炭素排出量
-
蚊って口から出る二酸化炭素に...
-
ろう石か大理石の入れ物? 灰皿?
おすすめ情報