dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、時々分かる範囲で英語絡みのカテを中心に回答してる者です。
で、他の方の回答を読んだりして凄く参考になっているので自分も質問したくなっちゃいました。

前置きはこのくらいにして、タイトルにある通り、「何が楽しくてor悲しくて、~しなければいけないんだろう?」っていうのをできるだけ日本語の雰囲気を残しつつ英語にしたらどうなんだろう?、と考え込んでしまいました。
こういう表現ってかなり日本語的なのかなぁ?
日本語から他言語にイコールな感じでそうそう訳せるものではないとは分かっているつもりなのですが。
あんまり英語の表現の幅がないもので、単純にWhy do I need(或いはhave) to do such a silly thing!? みたいにしか言えないんですよねぇ(^^ゞ
もちろん通じているんだろうけど、もっともっと日本語のニュアンスに近付いた表現にしたいんです。

What kind of fun will be brought to me if(或いはwhen) I do ~? とかっていうのもいかにも"英作文"って感じだしなぁ、とかw
状況によっては上記の文を仮定法にして言うのもアリかもですが。
日本語のその表現って単純に理由を問うというよりもむしろ、「自分でもよく分からない、どうしたらいいんだろう?」的なニュアンスも含まれていると思うんです。
そこも踏まえて、「何が楽しくてor悲しくて、君のことなんか好きになったんだろう?(ならなければいけなかったんだろう?)」っていうのをみなさんならどう表現しますかぁ?
是非是非、お力をお貸し下さい! 宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

何が悲しくて・・・は日本語でもあまり意味のわからない言い回しだと思います。

私が知らないだけかも知れませんが英訳は難しいです。
何が嬉しくて・・・こんなことして何の得があるんだろう?って解釈でいいのでしょうか?
What good does it do to me if I 動詞・・・
または if をby 動詞ing形にして~することで何の得が~
 とすることが出来ると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「何の得があるんだろう?」かぁ。
確かにそういわれればそういう意味で使ってることもありますねぇ。
do good to me というフレーズですかぁ。なるほどですねぇ。_〆(。。)メモメモ…しておきます。

お礼日時:2005/04/27 23:25

No.3 ohboy729 です。

訂正です。
What's the name of god am I doing thing like this ?
(ああ、一体何で僕はこんな事をしてるのか。)
→ What the name of god am I doing ?
(一体僕は何をしてるんだろう。)でした。
= Alas ! What am I doing ?
済みません。
    • good
    • 0

全く一緒でなくても近い表現はあると思います。

書かれていた文に少し手を加えて学校教材で出てくるくらいで
Why in the world/on earth/the heck/the hell need I do such a silly thing ?
(一体全体なぜこんな馬鹿げたことをしなくちゃならないのか)
また、少し長いですが映画や芝居のセリフに出ていたものです。
What's good doing such a silly thing ?
(何のためにそんな馬鹿げた事をするのか?無駄じゃない?)
What's the name of god am I doing thing like this ?
(ああ、一体何で僕はこんな事をしてるのか。)
*独白で使うのを聞きました。人に向かっては言わないようです。
でも、簡単に
I'm not very sure why I've got to do such a silly thing .
I'm wondering why it must be you that I fall in love .
(何故僕が恋に落ちる相手が君でなければならないのか不思議だ。)
本当のところ、その感性はネイティヴに聞くしかないのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに自問自答的なそれこそ"独白"的なフレーズかも知れませんねぇ。そういったセリフもあるんですねぇ。
あと、I don't know why...とか、I wonder why...みたいなフレーズも考えてみてはいたのですが、そこに強調構文を入れてくるのもなかなか効果的だなぁと思いました。
しかし、独り言モードでだけじゃなくて他人に同じように言っちゃうのはマズイのでしょうか?w
例えば友達にマラソンをテレビなどでみるだけじゃなく実際に走るのも大好きな、でもあくまで"市民ランナー"レベルの人がいるのですが、その人によく
「何が楽しくてそんな苦しい思いをして走ったりするの? オリンピックにでも出れる訳じゃないのに…。」などと言っちゃうんですけどねぇ(^^ゞ

お礼日時:2005/04/27 23:49

「何が...で」という表現は,日常的な会話というより,少し構えた言い方ですよね.そうだとしたら,いっそ,「何が目的で」と大上段に構えるのはいかがですか?


Answering what purpose, ... とか,With what object of doing ...,Aiming at what, ... とか.
あるいは,「何が良くて」とか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに構えた言い方ですねぇ。
ただ僕は性格がひねくれているのか、ストレートに「なぜ?どうして?why?」という発想にはならずに「何が楽しくて」とか「何が悲しくて」なんて言い方をそれこそ日常的に会話で使っちゃうんですよ(^^ゞ
purpose、object、aim…。いずれも"目的"に的を絞った表現ですねぇ。
理由よりもむしろ目的に重きを置いている時につかえそうですね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/27 23:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!