プロが教えるわが家の防犯対策術!

社会人の方に質問です。

学歴フィルターって正直存在しますか??
もしあるなら、どんな場面でそれを感じますか?

A 回答 (7件)

あるに決まってんじゃん。


大企業はMARCH以上じゃないとムリ。
それ以下だとコネが必要。
それから下はケースバイケースだね。
たいていの企業は、ウチもそうだけどさ
学歴フィルターはないというけど
こんなにはあくまでタテマエだからね。
出身大学見たら一目瞭然じゃん。
どこの社会にも本音と建前がある。
タテマエを馬鹿正直に信じたら、あとで地獄を見るのは自分だよ。笑
以上 参考になれば
by 東証プライム企業 正社員総合職 元採用担当
    • good
    • 1

採用の手間を 省くために「大学名」で1次判断する


<体験>大学名を 告げたら ”採用しません”
ただし 書類選考で 不合格 と されたら 表向きわかりません。
    • good
    • 0

確かに出身地が同じ、大学が同じとかはお互いに親近感がある。

そのようなアドバンテージはあると思う。

例えばリクルートは関西人が多い(創業者が大阪出身)、ソフトバンクは九州出身が多い、サイバーエージェントは青学卒が多い。
そーゆーのはよくある。

けどコネとかで取ると後々でしんどくなるし、そーゆー取り方はしないよ。

あかん例で言うとみずほ銀行とかね。
官僚系の難関企業だったものの、東大卒なら受けたらフリーパス、明らかに人事に東大卒を優遇した。
他の大卒はやる気無くすし、誰も受けなくなった。東大卒も頑張っても頑張らなくてもそんな変わらない評価なわけだから、
出来の悪い、やる気ないやつばかりしか入らなくなった。
結局ガタガタになってシステム障害が有名なダメ会社になった。
今は建て直してるけど一度ついたイメージは治らないよね。
グーグルとかもそうじゃん。東大多いとか東大一工しか取らないってなってしまう(大学生や女子大生はこーゆーの好きだけど、こうなったら会社は終わり)、そうなると組織として寒くなるし、身内集まったらアイディアが固定化されていく。
案の定最近は、チームス、ズーム、Open AIとかにグチャグチャにいかれてる。
東大卒があかんとかではなく、まじめに採用、育成しなくなったらその組織は終わりてこと。
    • good
    • 0

ないです。



一応慶應卒で、MARCH慶應、チコクおおめのかいしゃですが。一次面接さわりますが。
うちはないです、ですが面接すると結局、上記のような大学生多めになります。

とりあえず短大、高卒はダメだけどそれはHPに書いてるし。あとは通信大学はダメですね。夜間卒も受験は可能ですが警戒はします。

これは証書というより人間性の問題でしょうか。経験則ですが、なんやかんややばい人は多いです。これは先輩恨んでください。

フィルタってのは「Fランとか地方大学の人が、優秀だけど、落ちる、受けられない」てことですよね。今は人が足りないしまずありえない。

むしろ優秀ならウェルカム、ですよ。銀行とかは知らんけど、99%それやってる会社ないと思う。
もちろん広島の会社なら「ヒロ大ウェルカムやで!」とかあるかもだけどそんなの当たり前でしょ。
マスコミのやつに聞いたけど「一次で、SPIと1分面接で9割くらい落とすけど、二次に残るのが帝大早慶MARCHばっかり」とのこと。
悪くいうと逆恨みやんな、って思います。

実際に経験したことですが。
「僕は商学部なのでビジネスのことはなんでもわかります!」
「(何言ってるんだこいつ?大学では何を学んだの?)」
「え?マクロ経済学やミクロ経済学です!」
「僕それよく知らないんだけど、マクロ経済学とかミクロ経済学って何が違うの?」
「それを説明するのは難しいです!!」
「こいつ、上司やお客さんにも同じこと言うんだろうなあ。イライラするし、受け身で責任感がないなあ。こうやって人生にげてきたのか。今更性格は変わらないしなあ。
採用したら地雷なるなあ。はい不合格。」

変に本音言うと逆恨みされるし、たぶんツイッターで「学歴のせいで落ちた!」とか言うんだと思う。
あと、女子に多いけどニコニコしてればokみたいな子も落とすよ。
たぶん、それまでの人生で笑顔で人生乗り切ってきたんだと思うし乗り越えられたからこそ、そこに頼るのだと思う。
けど、お金が絡むと誰もそれでは許してくれない。説明責任は発生するから。
そんな感じかなあ。
    • good
    • 0

学歴フィルターって正直存在しますか??


  ↑
ありますよ。



もしあるなら、どんな場面でそれを感じますか?
 ↑
1,就活
 低学歴は書類で跳ねられることがあります。

 低学歴は、筆記試験と面接。
 高学歴は面接だけ。
 
 面接会場も違う会社があります。
 旧帝大はこっち、早慶はあっち
 一橋東工大は、こっち
 その他はあっち。

2,入社後
 高学歴は、花形部門。
 製造業となると、大卒はデスクワーク
 高卒は現場労働。

 役員のほとんどは高学歴。

3,恋愛

4,世間の評価

5,定年後
 何をしていいか判らない、というのは
 低学歴に多いです。

 これも、学歴フィルターの一種と
 考えています。
    • good
    • 0

ありますよ。



その昔は「指定校制度」というのがありました。
https://www.j-cast.com/kaisha/2016/09/05276833.h …
1980年代になり次第に消えたように思えますが、
世間でいうところの2流 3流大学だと、受けることはできても、次のステップに行けないというのがありました。
特に、その大学から入社実績がないところは辛酸をなめました。

幅広く採用するようになった後も、
出てきた大学で社内の配属その後の進路が決まってくるというのもあります。

大手の銀行 2~3流大学からも採るが、支店のドさ周り行員 それも地味な支店に配属とか。一流大学卒業者は本社機構とか、
大手家電メーカー 一流大学卒業者は、海外で留学のような研修を積ませるとか、一方で2~3流は、家電店に派遣されて、販売もやらされるとか。
もうその後の出世の範囲も決まってしまっています。

今のエントリーシート方式 これは本当に都合がよさそうです。
ふるいわけがメールで終わり。

・・・・・・・・・・・・・・・・
もう一つは、
総合職採用とエキスパート採用でしょうね。
総合職採用は一流でないと難しい。 エキスパートは3流でも入れる。
ただエキスパート職は上級管理職にはなれない。
普通科高校卒、工業高卒の現業を多数採っていたような会社では、
大学進学者が増えたために、大卒でこれを賄うようになりました。

個人的には、今は、皆が大学に行きすぎ。
むしろ職業教育も大事なのではないか。
大学はもっと少なくて良いのではないか?と思っています。
    • good
    • 1

あります。



実力主義の会社でも学歴は必ず見られます。例外的に学歴が関係ないのは、社長がFラン卒か高卒の会社です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!