dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の後輩に仕事の確認をした時
私『あの分もお願いしますね』
後輩『わかってます わかってます』

後輩は入社して1年以上経つのですが、一言で言えば仕事ができません。
仕事の優先順位がわからないから、毎朝始まる前に私と確認して段取りを立ててあげてます。
それで何とか回せてる状態です。

普段から言わないとやらない事が目立つため、念のため確認したく言った言葉です。
確かにその時、後輩はバタバタしていたかもしれない。
私の確認のタイミングが悪かったかもしれない

それでも仕事をする上で発言するべき言葉では、私はないと思ってます。

言われた時にうん?と思ったけど、バタバタしてるし、時間ないし、その場は何も言わず過ぎましたが、
今になってやっぱり注意しておくべきではないかと思っております。

みなさんどう思いますか?

質問者からの補足コメント

  • あと発達障害を指摘してこの動画を見せたところで
    社長にはわかってもらえません。そして私が心が壊れそうですと訴えても理解するような社長ではありません。そんな人なんです。
    上司はそこまではないですがうーんといった感じです。だから諦めました。

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/07/23 21:22
  • みなさんありがとうございました。
    注意すべきなのか?から始まって発達障害の事まで
    いろいろ意見をもらって、とても心が救われました。
    注意は、その時に後になってからは言わないように
    したいと思います。
    そして後輩の事は、もうしばらくこのままだと思います。読み返しては心を落ち着かせます。

    そして私が行動をおこしたとき、どうなるか、
    その時又相談しますのでお願いします。

      補足日時:2023/07/24 19:52

A 回答 (13件中11~13件)

そこまでいったら、もはやハラスメントですよ。


私があなたの上司なら、あなたを厳重注意します。言葉じりまでとっては、それこそ仕事の邪魔でしかない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言葉じりの意味を調べました。
確かにそうかもしれないです。
ハラスメントとも受け止められるんだとも思いました。
ありがとうございます

お礼日時:2023/07/23 19:03

これは、私の感覚で思ったことなので、あまり断定はできないのですが、その後輩さんは何らかしらの発達障害があるかもしれません。


そうなると、あなた一人で面倒を見るのは、とても大変だと思われます。
信頼のおける上司の方と三人で交えて、その後輩さんのサポートをどうするのか、話し合われた方がいいかもしれないです。
そうでないと、こういったタイプは、どうこう言って改善するとは限らないので、あなたが今後辛くなってくるだけだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

この短い分の中でそこまで読み取っていただきありがとうございます。
発達障害 まさしくそうだと思います。
だからこそ今まで色々な対策をとってきて上司にも何度か相談しました。(発達障害とは言ってません)が、
何の解決策は提案されませんでした。いわゆるグレーゾーンの為、そして私がフォローしてしまう為(私が気になってしまって私の業務に支障が出る為)
段取りを一緒には私が提案し、やらせて下さいとお願いしました。それで随分心は落ちつかせてます。
それでのこの発言
さぁどうしようと思った次第です

お礼日時:2023/07/23 19:00

その時のタイミングがよくなかったと思われるのであれば、今回の件は見送りでいいんじゃない?


もう時間も空いちゃったわけだし。

日常的にそういう返事をしてるようなら、そのときに改めて指摘しましょう。
ちょっとナメた返事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはりなめた返事ですよね             <今回の件は見送りでいいんじゃない?>
そうします。

お礼日時:2023/07/23 18:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!