dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二階は気温が36℃です。どんな感じか試してみました。パンツだけです。
水飲んで慣れれば大丈夫、後期高齢者にとってはむしろ血流が良くなった感じがします。
今年の異常な暑さにどう対処しどう感じていますか。

A 回答 (5件)

血流が良くなった後に、


血栓が出来ないやうに
気をつけてますッ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
プラークある人は注意ですね。
風呂も長いのはアブナイ。

お礼日時:2023/07/27 18:18

いつも行くサウナは95℃です。

12分ほどしたら出てきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
こちらは30分いればタダでサウナ気分味わえます。

お礼日時:2023/07/28 15:41

我が家の二階も36℃になります。


エアコンを27℃、風量を上げて設定しています。それと扇風機を同時に使っています。
今年は本当に猛暑ですよね。
テレビのニュースでも危険な暑さだと言ってますね。ι(´Д`υ)アツィー
家ではスイカやかき氷を食べて体を冷やしています。あと、そうめんを食べたり…
食欲がない時でも冷たいそうめんは、沢山食べられますよ(๑´ڡ`๑)
体調にはお気をつけて下さい(*´︶`*)ノ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
暑さに対抗するには食べることですね。昔と違って冷凍庫あるので冷たいものは常備できます。

子供がいるときは25℃で冷え冷えです。1階の16畳(室温28℃前後、扇風機併用)の電気代より高い。1℃違うと電気代は13%違うそうです。

お礼日時:2023/07/28 06:00

気象庁の測定する「気温」は、風通しや日当たりの良い場所で芝生の上1.5mの位置で観測するから、アスファルトだらけの首都圏の本当の外気温ってこんなもんですよ。


エアコンが測定しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
都心だとビルから熱風が排出されます。大手町の集中冷暖房システムから排出される熱は練馬、埼玉、熊谷の気温上昇の原因ですね。
我が家(環七付近、比較的緑多い)の室外機(地上設置)測定温度は気象庁発表(北の丸なので都心でも涼しい)の気温より1℃ほど高いです。

お盆までは特に暑い、9月になってもなお暑い、お彼岸過ぎてようやくです。

お礼日時:2023/07/28 05:46

エアコン買い替えたので、酷暑でも涼しいです。


昨日は外気温が42.3℃になっていました。
室内はおよそ27℃ですね。

因みにエアコン買い替えるまでは旧エアコンが全く効かなかったので室内33℃くらいで過ごしていました。
まあ、耐えられない事はないですね。
定期的にシャワーで水浴びしましたが。
水浴び後は拭かずに自然蒸発させて、気化熱で冷んやりしてました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
外気温42.3℃ってどこですか。

お礼日時:2023/07/27 19:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!