
私の妻は歯科医院を巡回して作成されたインプラント等を配送する仕事に今年の3月から正社員で従事しています。求人広告では75分休憩、週休2日と謳っていましたが、実際は休憩もままならず、週休2日等とんでもなく、週6日で勤務しています。労働時間も朝8時から出社(実際は7時30分から仕事をしている)帰ってくるのは9時近くになる日も珍しくありません。
自慢ではありませんが、私の妻は手を抜く事が大嫌いで一生懸命働く事が
取柄です。
ルーと配送はこんなもんだと思われていると思いますが、質問があります。
普段は一人で配送しているんですが、この時間は全て労働時間に該当するのでしょうか?
該当する場合、週40時間を超えて労働している事になるのでしょうか?
法律が詳しくないので教えてほしいのですが、仮に事故を起こした場合等
会社との交渉で労働時間超過を訴える事は出来ますか?
仕事は一人で配送業務ですので、時間は自分でコントロール出来る(休憩していても誰も分からない)と反論されることはあるのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>この時間は全て労働時間に該当するのでしょうか?
原則的には該当します。
>該当する場合、週40時間を超えて労働している事になるのでしょうか?
40時間を超えていることになります。
>仮に事故を起こした場合等 会社との交渉で労働時間超過を訴える事は出来ますか?
質問の意図がわからないところもありますが、事故は事故、労働時間の超過は超過として別の事案です。
どういう意味で関連づけているのかがわかりません。
事故と超過労働に因果関係があると主張したいのかもしれませんが、あえて問題を複雑にする必要はありません。
事故は事故、超過は超過、別の事案です。
また、身体が正常な状態で運転することは運転者の注意義務です。
>反論されることはあるのでしょうか?
現状において、会社と奥さんとがどういう契約あるいは約束のうえで働いているのかを、ご夫婦で確認し合うことが必要でしょう。
外部から表層的に見ただけで労働環境を論じても建設的ではありません。
No.5
- 回答日時:
ルート配送ならその日の配達先がどこだったか調べるのは難しくは無いと思います。
GoogleMapって意外に正確ですから、配送ルートから時間はある程度は割り出せると思います。配送だけじゃなくて営業的なこともやっているなら客先に何分いたか?って言うのは計算し辛いですが、配達だけなら1件につき10分も見れば十分でしょう。
それを根拠にすれば反論されたところで負ける事は無いと思います。
ただ残業(時間外労働)は必ずしも違法ではありません。
労使協定等の正しい手続きがあれば残業を命じる事は可能です。ですが月45時間・年360時間を超える残業は違法です。
>仮に事故を起こした場合等会社との交渉で労働時間超過を訴える事は出来ますか?
何の交渉かわかりませんが、事故を起こさなくても(むしろ事故を起こす前にやるべき)労働時間(残業時間)が超過してるなら、それだけで訴える事は可能です。
No.3
- 回答日時:
2024年トラック運転手問題と大差ないと思いますよ
企業側から社員を守るために自社でガイドラインを作成していたらいいのですが、作成されていないから夜遅くまでかかるのではないかと思います
運転手も一か八か、昼休み1時間休むとか、定時になったら当日の予定になっているが切り上げるとかは必要と思う⇒イタリアは2-3時間昼寝があるとか
パソコンで1人どれだけ回れるかの把握は出来るのですから、高いモノ買っても重宝されていない

No.2
- 回答日時:
ツッコミどころはいくつかありますが、
おそらくこんなところで質問する内容でもないように思います。
ので、直接、労基に相談したほうが確実かと思います。ぜひ、労基に相談してみてください。
No.1
- 回答日時:
会社は そのように指導していると思いますが まじめな奥様が かってになさっている気がします
歯医者の時間帯は13時には診察が終わりますので担当の方はそれ以降に来られています 一日一回 夜の診察で出来た物も一緒に渡しています。
奥様にしっかりとお尋ねになって上司の指示かどうか確認なさったほうがいいと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
8時間のパート労働契約は良いの?
-
通常の会社では、午前休の場合...
-
年間休日日数の削減策について
-
1日12時間労働 休みは月に1日 ...
-
一週間の始まりは、何曜日ですか?
-
労働の義務ってなんですか? ど...
-
労働時間 週40時間て少なくない...
-
会社で人のパソコンを覗き見ること
-
委任状
-
仕事のことです 熱で朝起きれず...
-
「異性連れ込み禁止」の細則違...
-
彼氏の残業について
-
定時を過ぎてからの会議をセッ...
-
有給休暇を全て使って退職する...
-
残業しないで帰る派遣社員をど...
-
会社指定病院にて健康診断結果...
-
モラルのない人の有給休暇の取...
-
派遣社員ですが、勤務3日目で...
-
社用車でスピード違反で捕まっ...
-
企業の面接メールが深夜に来ました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通常の会社では、午前休の場合...
-
8時間のパート労働契約は良いの?
-
勤務時間って普通は8時間労働が...
-
休日の振替で質問です。 台風接...
-
勤務時間中のお買い物は単にモ...
-
三交替勤務ですが、有給と別に...
-
法定休日が祝日と重なった場合...
-
会社の方針について
-
育児短時間の取得について
-
一日に働けるのは何時間まで?...
-
運送会社の事務員した事ある方...
-
労働基準法について
-
休日労働の割増賃金について
-
給与明細について
-
民事訴訟法618条と労働基準法
-
市町村の役場、役所の勤怠に関...
-
労働時間の計算問題がわかりま...
-
ビル管理の24時間勤務について
-
36協定について
-
Labor Day と白い服?
おすすめ情報
労基は相談しても全く動いてくれません。