
No.6
- 回答日時:
電圧は電気の強さです。
電圧があるだけでは、電気は使われた事になりませんので捨てられてはいません。
電圧があって、その電圧が流れて ようやく電気が使われたという事です。
交流電圧100Vとは、電圧+141Vと-141Vの間を繰り返しています。
平均すると+側が+100Vで-側が-100Vとなります。
白線は電圧0Vで+100との差は100Vです。
同じくマイナス側の-100Vとの差も100Vです。
よって平均で100Vの電圧が使える電気という事です。
周波数は50Hzと60Hzがありますが、+と-の入れ替わる速度をあらわしています。
入れ替わる回数が変わっても、平均の電圧は変わらないので使われる電圧に影響はありませんよ。
No.4
- 回答日時:
>黒線に交流100Vがきていると…
この表現では、白線に交流100Vは来ていないとも読めます。
そうではありません。
電圧とは、ある 2 点間に生じるものであって、1 点だけに電圧が生じることはないのです。
白線と黒線との間に、交流100Vが加わっているのです。
一方、白線を変圧器までたどってさかのぼると大地に接地されています。
その結果
・大地と白線・・・電圧差はない
・大地と黒線・・・100V
となるのです。
>交互にプラスとマイナスが入れ替わって…
黒線がマイナス側になったときは、白線=大地がプラス側になるだけで、
・大地と白線・・・電圧差はない
・大地と黒線・・・100V
であることに変化はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- 電気・ガス・水道業 スイッチボックス内の電線確認 3 2022/11/20 10:03
- その他(生活家電) コンセントの入力端子について 5 2022/07/04 00:17
- 電気工事士 【電柱トランス】の一次側が6600Vで2次側が動力トランスで100Vと200Vを作り出 3 2023/06/22 11:05
- 車検・修理・メンテナンス 車のバッテリー交換の事で有識者の方にお伺いしたいのですが、メモリーバックアップのための製品があります 11 2023/01/03 20:41
- その他(自然科学) LEDの接続について 2 2022/09/16 22:18
- 工学 【電気・カレントトランス】カレントトランスはタイトラと同じで電圧を上 1 2022/10/13 21:47
- スピーカー・コンポ・ステレオ 電源トランス交換について(真空管アンプ) 3 2023/01/29 22:47
- 電気工事士 交流対地電圧が150V以下または使用電圧が直流300Vの機械器具を乾燥した場所に施設する場合、設置工 1 2023/07/26 12:30
- 電気工事士 【既存の電気設備内の制御盤】を開けて「電圧を見てくれ」と言われましたが、制御図面もな 4 2022/12/11 14:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電圧について質問です。日本は...
-
交流100Vについての疑問なんで...
-
SDカードのデータを物理的に破...
-
110v-240v対応の海外の製品を日...
-
100V~240Vと100V~120Vの違い...
-
直流を降圧するのに簡単な方法は?
-
パッケージ形空気調和機とユニ...
-
テスターによる抵抗値の誤差が...
-
モーターのロータとアーマチュ...
-
変圧器(トランス)についてなぜ...
-
電磁石のコイル。正しい巻き方...
-
電気モーターに負荷がかかった...
-
ローパスフィルターについて初...
-
直列回路と並列回路ではなぜ豆...
-
自作PCの漏電(?)について
-
カーインバーターを設置してヘ...
-
電池式机上ライト。 電池式です...
-
ブリッジダイオードの接続について
-
密結合変圧器と理想変圧器
-
レポートの課題に優先すべきも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電圧について質問です。日本は...
-
SDカードのデータを物理的に破...
-
モニターが「キーン」という嫌...
-
110v-240v対応の海外の製品を日...
-
交流100Vについての疑問なんで...
-
変圧器
-
100V~240Vと100V~120Vの違い...
-
Power Over Ethernet の-48Vに...
-
電気の問題。 定格電圧100Vの電...
-
アメリカの電気ファンヒーター...
-
ACアダプター駆動と乾電池駆動...
-
海外から購入の電化製品使える...
-
家庭用電気機器 電源回路の破損...
-
100V電源に3.6VのLED
-
【電気】動力分電盤のPSDとは何...
-
海外で購入した外付けHDDは日本...
-
インバーターエアコンが変化さ...
-
60HzのLEDを50Hzの地区で使いたい
-
蛍光灯がつくのが遅い
-
12vDCモーターの正逆転したい
おすすめ情報