dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新しい職場に入社して1カ月くらい経つのですが、
完全に仕事ができない奴というレッテルを張られてしまいました…失敗ばかりともともとコミュニケーションが苦手なので余計に誰とも話さなくなりました。
もう、挽回は難しいでしょうか?第一印象じゃないけど人ってはじめのうちの印象が大事ですから…40代半ば、もうテキトーに雑用だけやってパートさんがいるときには早上がりさせられて、、逆転は難しいでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

お礼を読ませて戴きました。


有り難う御座います。
心の痛手を、少しでも減らす為の一助になれれば幸いです。
本当に、病んで下りますねえ。
心配です。
もし、それでも心の疲れを癒やす事が出来ない様でしたら、一度、思い切って『一人』になって、何も考えずに『頭』と『心』空にする為にも『一人旅』でもされて『リラックス』して見るのも、一つの方法だと思いますよ。
心を『リラックス』させてあげて下さいね。
必ず、楽になる時にが来ますから、気楽にね。
    • good
    • 0

在り来りですが、やる気次第かも



自分も最初はダメで、頑張ってる内に調子が上がって来た事もあり、結局はそこまで気力が続くかが問題。

新人の失敗はよくある事ですが、教えられた事は逐一メモるなど、失敗を繰り返さない努力を見せれば、印象も変わると思います。

勿論、人には合う合わないが在りますが、失敗する度に転職と云う訳には行かないと思いますし、人付き合いが苦手ならこそ、やる気を見せる事も効果があると思います。
    • good
    • 0

個人の見解になりますので、ご理解下さいね。


ご年齢から考えると、今の社会状況や経済状況の中では、厳しいのかなと思いますが、失敗と言うのは、経験の少ない『若い内』だけの『特権』と考えがちですが、失敗や間違いは、何歳になっても侵してしまいますが、対処や対応の方法をしっかりと身に着けて要れば、そんなに悩んだり、苦しんだりしなくても思うのですが、如何ですか?。
そう考えると、挽回するのは可能だと思います。
後は、余り考え込まず、冷静に、普段と変わらない働き方が出来て居れば、何れ、お仕事は、上手くこなす事が出来る環境や状況に、変化して行くと思いますので、何事も普段通りにこなし続けている事が、大事だと思いますよ。
況してや、転職されたばかりで在れば、その職場の環境や仕事・同僚の方々にも慣れたりと、中々、気苦労もお有りかと思いますので、此れ等も、人に依ってはお時間がかかってしまう場合も有りますので、余り、神経質に成らずに、平常心で『気長に』たち振る舞って居るだけで良いと思いますよ。
それらは、慌てたり・急いだりせず、普段通りの『平常心』が、大事ですよ。
頑張って!。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普段が平常心ではございません

お礼日時:2023/08/07 16:19

自分自身はどうなのです? 1ヶ月経って以前ミスした事が問題なくできるのですか? 挽回できるかどうかは所詮あなたの性能にかかっているので、精神論ではなく一度自身の能力を自己評価してみてください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんか、あーでもねぇーこーでもねぇーていちいち言ってくる上司がいるから精神的に疲れ果ててます。焦らされてるみたいで

お礼日時:2023/08/07 15:38

何かの本で読みましたが


世の中の人を大きくは 2:6:2の法則で分類できて
(人数的な割合の事を言っています)
100人いれば、20人、60人、20人と言う事で
頭から2:6:2を A群:B群:C群とすれば

A群は
自分の力で意欲的に生きて、自分で考え自分で生きて行く力があり
世の中を変えて行く力とか、会社などの方針を決定して行く
力が有ると言われている人です。
会社の中でも自分の位置と何を会社が求めているかを理解出来て
会社への貢献度も高い人です。
自分の考えしっかり持っている人ですね。

B群
言われるがままに生きていて
言われる通りに一応の事は出来る人で
会社の中の歯車の一つとして生きて行く人です。
言われる通りに生きる事の出来る人ですね。
この中にもA群に近いB群の人とC群に近いB群の人が居るとは
思いますが、要するに
言われる事しかしない人(A群に近いB群)、
言われる事しか出来ない人(C群に近いB群)の事です。
出来るけど、やろうとしないのか(Bの上)、
実際に・・・しか出来ない(Bの下)のかは違います。
言われる事のほとんどが、誰でも出来る事を指示されていますからね。

C群
言われた事も出来ない人で
少し間違うと世の中に落ちこぼれになって行く人ですね。
不平、不満、愚痴、泣き言、悪口の多い人です。


この話の中には例として
一流大学を出て一流企業に入る女子で一流企業に入ったは良いが、
コピーしかやらされない事に不満を持って辞めて行く人も出て来ます。
こう言う人は会社から見ればC群の人で
「コピーすら出来なかった人・・・」と言う事になりますね。


貴方自身が今はどれを生きているかを認識して
今後は、どれを生きる事を目指すかは、
貴方次第ですよね!
    • good
    • 0

大丈夫です。

だれが貼ったレッテルか知りませんが、辞めさせられてないということは、「完全に」仕事ができない奴とは会社は見ていないということですから。ちゃんとした会社ならば、そのうちあなたに相応しい仕事を充ててくれるのではないでしょうか。それまで、「コミュニケーションが苦手」などと諦めないで、必要なことはきちんと質問し伝え、「雑用」などと不平を言わずにどんな仕事でもひとつひとつ丁寧に取り組んでいきましょう。そういうところも会社(先輩方)は見ているのです。

そして、「早上がり」結構じゃないですか。それで給料が減るわけではないのでしょう。浮いた時間を自己研修に使えばいいんです。

私の経験で言えば、ある職場から転勤するときに、そこの職場の長が私のところに歩み寄ってきて、「あなたを見直した。最初は印象良くないと思っていたけど、最近はいい仕事をしてくれたね。」というような内容のことを言われた時は嬉しかったです。

「必ず逆転はできる」と毎日自分に言い聞かせて前向きに生きていきましょう。
    • good
    • 0

働かせて貰えるだけありがたいと思い、雑用でもしっかりミスなくこなすようにして信頼を取り戻すのが良いかと、また新しい職場に…というのも手ですが安易にくり返してそれが癖になってしまうのも良くないかと。

    • good
    • 0

真面目に頑張ってやってれば大丈夫です。

見る人は見てますから。
    • good
    • 0

入社1か月ですよね?


単純作業ですか
事務職ですか?
何れにしても
まだ完璧にはできないのではないでしょうか?
焦らずに、間違いなく淡々として下さい。
他人が何と言おうが
真面目にやってれば大丈夫です。
上司はきちんと見てます。
    • good
    • 2

自分も二つ前の会社でそういう風な扱いを受けていました。



推測ですが、レッテル貼っているのは一部の人だけかと思うのです。
そういう人には言わせておけばいいのです。
一生懸命仕事してれば見てる人には届きますまじめさが。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています