プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

息子昨日、私が今日、コロナ陽性でした。来週の金曜日から2人とも会社に出勤します。息子は先月の月末に東京に1拍しました。多分そこでかなぁとは思いますが、私は息子からです。主人は今の所検査はしてないけど症状が何もないので仕事に行ってます。私は一応、抗原検査キット陰性で熱も最高で37度前後でしたが心配になり検査したら陽性で。

検査キットはあまりあてになりませんか?
主人が感染するとしたらだいたい何日くらいですか?

A 回答 (3件)

5類になり、マスクをする人も減り、今はどこでもらったか分からないと思います。


質問者さまも、もしかしたら職場やお店や通勤時にどこかでもらわれたかも…?

新型コロナの潜伏期間は最大14日間くらいだそうですが、現在のオミクロン株の平均潜伏期間は2〜3日だそうです。
もしご家族のどちらかから感染するとすれば、もう今日明日でもおかしくないと思います。

何か予防薬などご準備されてますか?
発症してしまったら、かかりつけ医に電話して受診されるのが一番だと思いますが、危ないかな、と感じた時は、お早めに葛根湯飲んでおかれると少しでも安心かな、と思います。
万が一感染した時にも、発症初期(4日以内)でしたら効果があるそうです。
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2022/11/press2 …

*葛根湯と小柴胡湯加桔梗石膏


*葛根湯 1番
http://www.halph.gr.jp/goods/kan332.html

*小柴胡湯加桔梗石膏 109番
http://www.halph.gr.jp/goods/kan434.html

とにかく、初期に飲むのが大切だそうです。

のど飴やヴィックスドロップも効果があるそうです♪

ヴィックスドロップは今品薄ですが、ヴィックスドロップに入ってる、セチルピリジニウム塩化物水和物(CPC)という成分が、ウイルスの細胞膜を破壊してくれて、新型コロナウイルスも、インフルエンザウイルスも、不活化してくれるそうです。
のどや鼻の炎症も少しラクになるかな、と思います。
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/newswitc …

https://newswitch.jp/p/35016

*ヴィックスドロップ
https://brand.taisho.co.jp/vicks/product/

https://www.taisho.co.jp/company/news/2021/20211 …

のどの痛みには、ハチミツやクローブの粉末、漢方の桔梗湯もいいそうです。

☆ 発症した時の対処法
https://youtu.be/fS7TSNWYeHs?t=172
2:52~

*138番 桔梗湯
http://www.halph.gr.jp/goods/kan459.html

☆ 手作りスポーツドリンク ☆
水 1リットル
お塩 小さじ2分の1
お砂糖 大さじ4

もし葛根湯など購入される場合は、アマゾンや楽天などでもありますが、既往歴やお薬との相性もありますので、薬局でご相談なさって下さいネ。

どうぞお大事になさって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

ありがとうございます。

お礼日時:2023/08/06 13:48

キットの誤反応も一定比率発生しますが


それよりも検体の採取が充分で正しく行われているか?の方が要注意だと思いますよ

その辺書かれていませんが
最初の抗原検査はどういうものですか?
自分で鼻粘膜をグリグリとかでしょうか?
それとも唾液でしょうか?

心配になり検査したらの方は医療機関でしょうか?個人でででしょうか?


鼻粘膜よりも唾液は簡単ですが、飲食等の影響を受けますし誤検知率は高いようです
鼻粘膜グリグリも充分な深さが必要だったりします

オミクロン系統の特徴には潜伏期間の短さがありますね
最近はあまりそういう詳細な解説を聞かなくなりましたけど
感染から24時間程度で拡散能力有るような話があったような・・・・
    • good
    • 0

検査キットは一般的にPCR検査よりも感度や特異度が低く、偽陰性や偽陽性の可能性があるため、確実性はあまり高くありません。

陰性の結果でも感染の可能性がある場合は、別の検査方法(例:PCR検査)を受けることが推奨されることがあります。

主人が感染する可能性については一概に言えるものではありませんが、感染が確認されたあなたや息子との接触があった場合、感染のリスクは高まります。COVID-19の潜伏期間は感染後から症状が現れるまでの期間であり、一般的には感染後5日から14日程度とされています。ただし、個人差もありますので、注意が必要です。

主人が検査を受けるか、少なくとも症状が現れるまで自宅待機して他の人と接触を避けることが大切です。また、感染のリスクを最小限に抑えるため、感染拡大を防ぐための公衆衛生対策(マスク着用、手洗い、換気など)をしっかりと守ることも大切です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

ありがとうございます。

お礼日時:2023/08/06 16:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!