
株S&P500でFIREはできますか? 1億円あれば資産を減らさずに運用益だけで生活できる?
株で素人は1億円稼ぐことはとても難しいのでしょうか?
仮想通貨でも難しいでしょうか?
現在50歳ですが
いくらくらいあれば働かないで生きていけるのでしょうか?
____________________
その金額の根拠は確か、SPDR500という米国の
投資信託の平均利回りが4%前後で
仮に1億円あった場合、全額をそこに賭けていれば
毎年400万円の利益が得られる
(税金は考慮してません)
という計算方法から、その額になっています。
もちろん、これは過去のデータがこのようになっているというだけで、将来にわたってそうとは限りません。
私個人的には、株式投資と不動産投資に40%づつ
ぐらい資産を預けていて、不動産の家賃収入で
とりあえず最低限の生活費を払い
株式投資の上がりで臨時支出(病院など)を
払ったり旅行に行ったり遊びに使うお金を得ている感じです。
トレーディングで生計を立てるのではなくFIREということであれば
資産の投資先は
現金や国債ではなく株式インデックスであり
国は日本ではなくアメリカなので、日本の金利は関係ありません。
FIRE界でよく言われている4%ルールはS&P500を前提に計算されています。
FIREっていわゆる、アーリーリタイアのことですから、高収入の世界に突入している人たちは、最終的に早めにリタイアする(やりたくない仕事を辞める)ことができて
「やりたくない仕事をやらないで、やりたいこと
(仕事、趣味、ボランティア)だけして生きていくことができるようになる」
状態になります。
人生って限られた時間ですから、やりたくないことはなるべくしたくないじゃないですか。
でも仕事だと嫌なことも楽しいことも両方ありますし
お金的にやめられなかったら嫌でも我慢してやりますよね。
そういうものに縛られなくなると、同じ仕事をしていても
「いつでもやめられるし気が楽だなぁ」ってなりますし
ストレスもなくなります。
そういう意味で、心のアーリーリタイアを目指していくのはおすすめです。
何も退職しなくても今の働き方をリタイアするって感じになります。
当然、前は断れなかったことも、断ることができるようになります。
その分、自由な時間が増え、家族との時間も増え
ゆっくりする時間も増え、やりたい仕事もできて
ボランティアもできて、気が乗らない時は一日中家にいることもできます。
お金の問題から解放されて、そういう自由を獲得することがFIREだと思っています。
自分の人生を自分の好きにできる時間ばかりにするのってサイコーですよ。
単元500円の株を1億円分買ったとして、1株配当が10円だったとすると
インカムゲインだけで年額200万円になるわけ
キャピタルゲインもありますし、そっちのほうが大きくなりやすいです。
インカムゲイン(income gain)とは、資産を保有していることで得られる収入をいう。
債券や預貯金の利子、投資信託(ファンド)の収益分配金
株式の配当金などがインカムゲインにあたる。
キャピタルゲイン(capital gain)は
株式や債券、投資信託などを売却することによって得られる
売買差益(譲渡益)を指す。
[(603) FIREでは7500万円とか1億円とか貯めれば、資産を減らさずに運用益だけで生活できるとかっていう話ですが、このゼロ金利の日本でそんなことが可能ですか? - Quora](https://jp.quora.com/FIRE%E3%81%A7%E3%81%AF%EF%B …
株
S&P500
仮想通貨
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>株S&P500でFIREはできますか?
わからないです。S&P500のインデックスファンドは今は随分持ち上げられている印象がありますが、市場全体が下落すればそれに合わせて時価評価額は大きく減少する可能性は当然ありますので。
>1億円あれば資産を減らさずに運用益だけで生活できる?
これも市場環境次第、あるいは投資の内容次第というところもあり、生活水準をどの程度のこととして考えるかによっても違いますのでわかりません。
>株で素人は1億円稼ぐことはとても難しいのでしょうか?
それはどの程度の期間でということにもよりますし、その期間の市場の環境にもよります。
単純に月額10万円程度を25年ぐらい積み立てていたら1億程度の資産になる可能性はかなりあるでしょうし、これは別に難しくもなんともないことでそれで達成されてしまうかもしれません。
>仮想通貨でも難しいでしょうか?
仮想通貨は現状は本質的な価値が推定できないもので、単なるトレーディングの対象にすぎないと個人的には思っていて、運用の対象にはしていません。
もちろん、うまく売買できれば大きな利益が出る可能性もありますが、逆もありうるというぐらいのことでしょう。
>現在50歳ですがいくらくらいあれば働かないで生きていける
これもわからないですが、個人的には50代前半で金融資産が1億を超える目処がたった時点でフルタイムの仕事は退きました。
仕事自体が嫌なわけではなかったので、その後数年はパート的に仕事は継続しつつ、その時に最も重視していたことを最優先にし、今は雇用という形での仕事は退き、楽しみも含めての株式等の資産運用での収入を基本に生活しています。そろそろ年金支給も視野にはいってきていますし、特に経済的には不安感はなく気楽に過ごしています。
No.3
- 回答日時:
不動産は 反対します{私 競売なり}}
米国株の場合 ご自分で少額投資100万以内?され4年 経験後(勝ってる銘柄へ集中砲火追加買:保証なし=自己責任で どうぞ)
私の4銘柄:AVGO881$
BX100.94$
BLK704.8$ {23/8/4金 現在}
ABBV148.2$
最後の 踏ん切り=ご自分で決める{誰も未来 分かりません^^}
No.2
- 回答日時:
投資信託の場合、基準価格が原則1日1回公表され、変動するので、それに伴い資産評価されますので、基準価格が変わると利回りも変わるので、毎年400万円という単純計算に無理があります。
個別株で配当を得てインカムで生活するという考え方は良いとは思いますが、どの銘柄を持つかと投資戦略で収入は大きく変わると思います。
日本人の配当収入の平均は保有額の1.8%という実態がありますので、完全に4%利回りで株を運用するのは中々難しいですが、できないわけではないと思います。
仮想通貨は投資家同士を仲介業者が実際は存在しない仮想通貨の取引をさせて手数料を取るものですが、市場が存在せず取引所が仲介業者であり万が一倒産したときに資産の保全がされないこともあります。
また、株式投資や投信などの運用と異なる種別の税目で最高税率55%と高く、健康保険料や住民税の評価にも影響します。
私はお勧めしないですが、取引は個人の自由です。
まあでも、今後少子高齢化やアフターコロナで変化する社会構造で50歳以降の時間を過ごしてゆくことの厳しさがあるように思います。
多くの方が、何とかなるという程度の認識で、また、政府や行政を頼りますが、おそらく思い通りのサポートは得られず、今後も増税や社会保障費の減額など問題は多いと思いますので、ご自身の資産で自己運用をされて、アーリーリタイアで自由度の高い生き方を検討されるのは私はとても良いことであると考えます。
また自身でも同様の考えを持っています。
ただ、投資の世界はリスクもあり、責任の所在がすべて投資家個人となりますので、投資セクターは慎重かつ計画的に選別してください。
私は現在働いていますが、金融投資と不動産投資をしておりますが、次第にソフトランディングによるリタイア後はお金に縛られずに生活することを考えていますので、お気持ちはよく理解できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 仮想通貨(暗号通貨) 仮想通貨【アプトス】もうすごく上がる可能性は高い? 10万円を1億円い増やすyoutube動画 3 2022/10/23 21:49
- 仮想通貨(暗号通貨) 暗号資産(仮想通貨)で稼ぐには情報の鮮度 どうしたら良い情報を入手できますか 1 2022/10/11 14:26
- 政治 統一教会が信者から巻き上げた献金の額の割に、日本の政治家への献金の額がみみっちいんですけど…… 9 2022/07/25 11:58
- その他(資産運用・投資) 日本が株式投資をせずに銀行預金していたのには合理性がある話だった??(´・ω・`) 2 2022/12/20 20:25
- 不動産投資・投資信託 投資信託初心者です、つみたてNISAで2年ほど楽天証券で少額行ってます。 (つたない頭で諸々勉強中で 7 2023/06/03 08:37
- 国民年金・基礎年金 個人事業主が障害者年金を受給中、確定申告時に所得の計算をした時に所得額が4,721,000円を越えて 2 2022/08/11 18:03
- 格安スマホ・SIMフリースマホ SIMフリースマホ(Android限定)米国で通話ができる実売3万円台の電池が持つ端末はないですか? 6 2022/11/12 11:42
- 経済 国債をどんどん発行して、国家予算に充てれば良いという考え方が提唱されてますが…… 5 2022/10/09 19:34
- その他(年金) 自己破産前に借金倍プッシュしてiDeCoの年払い拠出金として拠出した後、自己破産したらどうなるの?? 1 2023/01/23 21:46
- その他(資産運用・投資) トンチン年金か高配当銘柄投資か 1 2022/04/10 10:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「貯金を10万→2億にした主婦!...
-
株式取引とか不動産投資は副業...
-
SNS型投資詐欺に引っかかりやす...
-
ソフトバンクの社債
-
40代後半で投資デビューは遅い...
-
不正対策してますか
-
詐欺の勧誘についてご意見頂き...
-
NISA利益率について 投資額はそ...
-
投資信託の手数料について 父親...
-
ネット証券以外に、何か「有効...
-
株価が大暴落、そのお金はどこに?
-
投資セミナーの講師が脱税
-
楽天証券で使っていないお金を...
-
楽天証券って詐欺にあっても保...
-
なぜ投資は長く続けると儲かる...
-
素人に最善のNisaでの運用方法
-
トランプショックに乗じて投資...
-
SBI証券のデバイス登録です...
-
Trustwalletについて
-
「純資産」とは財務的側面で活...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
資産運用の資金は全資産の何割...
-
こんにちは。今日契約している...
-
高年収ですが資産がないのです...
-
経営会社の資産をビットコイン...
-
二千万円程度の資産を比較的安...
-
積立投資月5万、現在60万積...
-
毎月40万円程度の投資が可能な...
-
1億円の資産運用
-
資産運用の始めの一歩のやり方...
-
親の資産、土地3億+預貯金3500...
-
投資をしなくても「普通には」...
-
老後資金としての金融資産の運用
-
定年退職者の資産運用について
-
分散投資投資時のボケた時や事...
-
株S&P500でFIREはできますか?...
-
資産運用ってよく言われるけど。
-
資産運用ってぶっちゃけどうなの?
-
リスクは低い/高い?それとも小...
-
投資信託を半年くらい前から200...
-
トランプショックに乗じて投資...
おすすめ情報
住民税や社会保険料が免除される程度の配当金等のインカムゲインで生活ができるのなら可能?
特に大型配当銘柄でも、配当利回り4〜5%は結構ありますか?
ただし、減配や無配リスクは無くならないから
結局は働いていたほうがリスクヘッジになりますか?