
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
日本は国民皆保険であるはずですが、失職を理由にした無保険者が増加しています。
勤めている会社を辞めた場合、健康保険を引き続き任意継続するか、国民健康保険に加入します。 任意継続被保険者制度は、失職により被保険者の資格を失った人に申請に基づき2年間、継続して被保険者でいることを可能にする制度ですが、事業主負担分を含めた保険料の全額を支払わなければならず、住所不定では手続きができないため、派遣切りなどで失職と共に住居を失ったケースなどは申請ができないという現状があります。 国民健康保険への加入についても、健康保険に比べて高い保険料を課されるため、失職後、求職活動がうまくいかず生活に困窮している場合、加入をためらう、保険料の支払いが難しいなどの理由から、どの医療保険にも加入できず、無保険者となっています。また、国民健康保険に加入しているにもかかわらず、保険料滞納により、実質的な無保険状態に追い込まれるケースも存在します。 国民健康保険料の滞納が続くと、保険証を返還させられ短期被保険者証、または被保険者資格証明書が交付されます。 短期被保険者証は,短期間に更新手続き(保険料納付)をしなければならず,被保険者資格証明書は、医療機関での支払いは全額自己負担となるため、事実上の「無保険状態」であることを意味します。
No.4
- 回答日時:
仰る通り、日本国内に住所を持つすべての国民は医療保険制度に加入することを義務付けられています。
ただし、無職の方が支払う保険料は低く抑えられています。
保険料は前年の所得をもとに決定されるため、仮に前年の収入が0円であった場合には、算出される保険料が必然的に安くなります(0円にはなりません)。
その場合の保険料の算定はケースバイケースになる事と、自治体によっても異なってくるため、具体的な事例が無ければ算定できませんが、
概ね、年間2000円以内という程度になるでしょう。
なお、此処でいう無職とは「収入が無い」という事を前提として回答しています。無職でも収入が有る場合は、収入に応じて納付義務が有ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(税金) 無職で、国民健康保険証を持っていないことなんてあり得ますか?刑務所に収監されている人、ホームレスなら 3 2023/08/08 17:31
- 健康保険 「国民健康保険」等の保険料 4 2022/12/08 14:35
- その他(保険) 事業主の社会保険 3 2023/01/30 10:43
- 健康保険 国民健康保険料は毎年変わる? 4 2023/03/19 11:23
- 健康保険 社会保険についての質問です。 体調不良で休職していて、復職後に社会保険を外れて国民健康保険と国民年金 4 2023/07/13 16:48
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 国民年金・基礎年金 自営業の方 国民健康保険と国民年金はセットで支払いですか? 知り合いの方が自営業で、国民年金を払って 5 2022/09/07 23:12
- 健康保険 登録型派遣の健康保険について 4 2023/04/06 00:26
- 健康保険 社会保険から国民健康保険の切替について 4 2022/07/18 14:35
- 健康保険 国民健康保険。社会保険。20歳です。 今まで国民健康保険でして、1年前くらいに契約バイトを初めてバイ 2 2022/04/18 21:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無職で、国民健康保険証を持っ...
-
退職後の健康保険について質問...
-
傷病手当金が3ヶ月おりない、誰...
-
社会保険の任意継続か国民健康...
-
計算式教えて下さい 1日の所定...
-
一日だけ国保に入る。一月分の...
-
国民年金保険料は60歳の誕生日...
-
遡っての国保への加入、その間...
-
健康保険 退職後 20日を経過...
-
日本生命を退社するには月中で...
-
退職をつげたら、担当者から連...
-
月の途中で退職し、次の会社に...
-
健康保険(子供)の空白期間につ...
-
国保から主人の扶養(会社の社保...
-
同月中に国民健康保険から社会...
-
65歳以上の介護保険料(被扶養...
-
診断書を提出しなければ離職票...
-
転職時、社会保険の加入歴はバレ...
-
IPO株のロックアップ
-
月の途中で国保から社保への切...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年末調整・・・社会保険料控除...
-
無職で、国民健康保険証を持っ...
-
結婚退職してから、入籍して夫...
-
社会保険の任意継続か国民健康...
-
国保(国民健康保険)を脱退した...
-
傷病手当金が3ヶ月おりない、誰...
-
計算式教えて下さい 1日の所定...
-
国民年金保険料は60歳の誕生日...
-
一日だけ国保に入る。一月分の...
-
65歳以上の介護保険料(被扶養...
-
月の途中で退職し、次の会社に...
-
現在、傷病手当を受給していま...
-
任意継続保険から社保への切り...
-
した と していた の言葉の使い...
-
日本生命を退社するには月中で...
-
協会けんぽから医療費の返納金...
-
介護保険料と国民健康保険料は...
-
遡っての国保への加入、その間...
-
転職時、社会保険の加入歴はバレ...
-
国保の脱退は内定後なら入社前...
おすすめ情報