dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は心配性で普段からなんてことのないことを心配してしまいます。何も起きなかった時思い返すとそんなことありえないって思い直すことができます。
最近はがんの記事を見て自分はガンなんではないかと心配になっています。自分は高校生でまだ若く、身内にも聞く限りガン患者はおらず遺伝とかもないと思います。でもそう思おうとしてもどうしても心配が止められません。どうすればいいですか?

A 回答 (14件中1~10件)

癌は、単なる生活習慣病の中の一つに過ぎません。


自分の食生活の習慣に癌が作られる原因があるのです。

現代医学で癌が治せない理由は、【対症療法】だからです。
癌細胞が作られる原因に目を向けて、
癌細胞が消去できない原因が解れば、
ステージⅣであっても、1ヶ月もあれば癌細胞は消去しているのです。
但し、抗癌剤、及び、放射線の治療を受けている場合は、助かりません。
21世紀に入ってからは、1度抗癌剤の治療を桁だけで、死んでいます。
念の為に、抗癌剤を…という医師を信じてはいけません。


人間の体は、
自分が口から食べる食物だけで作られています。

自分が食べた食物が、良いか悪いかは、
人間が 頭で考えた学問で判断するよりも、
➔毎日の 大切な 便りが、自分の食べた食物が、
良いのか悪いのかを 教えています。

大便とは、
明日の自分の健康状態を教えてくれる➔大切な便りです!

昔から、乳児の健康状態は ➔大便を見て判断していましたし、
動物園の動物の健康状態は ➔大便を見て判断しています。
飼育係は、毎日、動物にエサを与え、毎日、動物の大便の掃除をします。
少しでも、いつもと違った大便の時には、
すぐに獣医に報告をし、すぐに獣医は処置をします。
だから、動物が大きな病気になる事がありません。

◎良い食生活であれば、
 大便に悪臭(腐敗臭)がなくて、
 便器や 紙が汚れないスムーズな排便になります。

●悪い食生活であれば、
 大便に悪臭(腐敗臭)があって、
 便器や 紙が汚れて、便通異常が起きるのです。

戦前には、癌や心臓病は、ほとんどありませんでした。
その頃の食事は、丼飯に味噌汁と漬物でした。
まさに、32本の歯形が教える食生活をしていたのです。
戦前の写真を見れば、肥満体の人間などいませんでした。



癌患者の共通点は、【便通異常】と【悪臭便】の2つです。
ウンコが、出ないのは➔異常です。
ウンコが、出過ぎるのも➔異常です。
悪臭とは、腐敗臭のことであり、
自分が食べる食物が悪い為に、食物が大腸の中で➔腐っているのです。
それが血液に吸収されて血液が汚れ、➔癌細胞が作られているのです。


32本の歯形が教える食生活に反した悪い食生活こそが、
便通異常の原因であり、➔この便通異常が、癌の最大原因です。
良い食物を食べるより、
まず悪玉菌を増殖させる悪い食生活を止める事です。

人間は、何を食べるようになっているのか?…
それは、32本の歯形を見れば、簡単に解ります。

人間の歯形は、
32本生えるうちの、
20本(62.5%)が、臼歯(穀物を食べる歯形)、
8本(25%)が、門歯(野菜・海藻を食べる歯形)、
4本(12.5%)が、犬歯(魚を食べる歯形)です。

●人間には、肉食用の鋭く 尖った歯がありません。
 人間は、➔肉食ではないという事です。
(肉食動物は、草食動物を食べています。)

肉食動物は、気が荒く、
他の動物に危害を加え、非常に➔短命です。

草食動物は、気が穏やかで、
他の動物に危害を加える事がなく、非常に➔長命です。

このように毎日、食べる食物によって性格や寿命が違うように、
食べる食物によって、病気にも 健康にもなるのです。


精進料理を食べる禅宗のお坊さんは、
心が穏やかで、➔肌がキレイで、➔非常に長生きをしています。
人生50年と言われていた時でさえ、
永平寺のお坊さんは、80歳90歳と長生きをしているのです。
精進とは、米+青+進→お米と青菜を食べて生きていくとの意味です。
➔肉・卵・魚・貝・牛乳の5つを食べていません。
一度、福井県の永平寺に行って、➔自分の目で 確かめて下さい。


癌の問題には、2つの原因があります。
→ ①癌細胞が 作られる原因 ②癌細胞が 消去できない原因

■癌細胞が①作られる原因は、食生活に問題がある為です。
 … 食生活の良し悪しは、毎日の 大便が教えています。

➔癌患者の共通点は、【便通異常】と【悪臭便】です。

ウンコが、出ないのは 異常ですが、
ウンコが、出過ぎるのも 異常です。
悪臭とは腐敗臭の事であり、
自分が食べた食物が悪い為に、大腸の中で食物が 腐っているのです。
腐っている為に、悪臭(腐敗臭)が発生しているのです。

➔原因あっての結果です。

大腸の中が、
善玉菌の占有率が高ければ、食物が 発酵しますので、
大便には悪臭がなくて 便器や紙が汚れないスムーズな排便になります。

悪玉菌の占有率が高ければ、食物が 腐敗しますので、
大便には 悪臭(腐敗臭)があって、便器や紙が汚れ、
便秘とか下痢のような便通異常が起きるのです。

➔大便とは、大切な 便りという意味の言葉です!

■癌細胞が②消去できない原因は、脳幹機能の低下です。
 … 免疫力とは、具体的には 脳幹機能の事を言います。

➔脳幹機能が 低下している為に、癌細胞の消去ができないのです。

スポーツ選手を見れば、現役時代には、ほとんど癌になる人がいません。
これは、スポーツで体を動かしている為に、
脳幹機能が 正常に働いているのです。

人間は、動物です。
動物の体に備わった機能は、
体を動かす事によって機能する仕組みになっているのです。

十分に動いている時には、脳幹機能が 正常に働きますので、
食生活の問題があって癌細胞ができたとしても、
癌細胞は瞬時にして消去されてしまうのです。
ところが残念な事に、貯金する事ができないのです。

だから、現役を引退すると 癌になる選手がでてきます。
ベテラン選手の一部には、癌になる人がいますが、
若い選手と違い動かなくなっているのだと思われます。
いずれにしても、現役時代には ほとんどいません。

癌が少なかった時代を考えれば、生活が全く違うのです。
●食生活が変わり、●動かなくなったのです。


簡単に言えば、
肉・卵・魚・貝・牛乳の5つの食物を止める事です。

全ては、原因があっての結果です。
良い食物を食べるより、悪い食物を止める事です。

➔精進料理のお坊さんは、
肉・卵・魚・貝・牛乳の5つを食べませんが、
健康で長生きをしています。
➔牛や馬は、草ばかり食べて、
蛋白質を食べていませんが、長生きをしています。

(蛋白質を食べなくても、蛋白質は体内で合成されるのです。)

蛋白質を食べなければ蛋白質にならないという洗脳から、
目覚めて下さい!
蛋白質は、C+O+H+N+Sの5つが合成して作るのです。

調理法は、煮る・焼くが、基本です。
油で炒める・油で揚げるの調理法は、高カロリーになります。

< 蛋白質4Kcal/g、糖質4Kcal/g、脂質9Kcal/g >

そして、野菜・海藻を積極的に食べることです。
大腸は、繊維質を分解する発酵工場です。
人間の身体は、繊維質を分解する酵素を分泌していません。
だから、繊維質は、胃や小腸を分解されないまま通過します。

大腸に到達した後、繊維質は、
大腸に棲む約100兆個の腸内細菌が分泌する酵素によって分解され、
核酸・酪酸・酢酸・乳酸・インターフェロン・各種ホルモン・
ビタミンB群・セロトニンなど、人体に重要な成分を産生しているのです。
大腸は、ウンコの溜め場所ではありません。
大腸は、人体最大の発酵工場です。

大便には、悪臭(腐敗臭)が無くて、
便器や紙が汚れない、スムーズな排便が基本です。

昔から言われ続けている【長刀一本、紙要らず!】です。
理想的な大便は、バナナではなく、
長刀(ナギナタ)のように長~い1本物であり、
便器や紙が汚れない、スムーズな排便です。

犬や猫を、紙で拭きませんが、肛門はキレイです。
人間も同じであり、便器や紙が汚れず、肛門はキレイです。


私は、51年前から、食生活と病気に関して独学しています。
現在、私のお客には、国立がんセンターの疫学部長など、
約500名の医師がいます。
医師は、大学で食物に関する勉強をしていないのです。
しかし、人間の体は、
自分が、口から食べる食物だけで作られているのです。
この事を知れば、医師には癌が治せないと解るのではないでしょうか。

癌を根本的に治す為には、【原因療法】しかありません。
    • good
    • 0

今は、2人に一人が


癌になってる。
みんな癌になるから
みんなと同じ。
心配ない。
それよりも、今の
生活を精一杯
たのしんで生きろ!
    • good
    • 0

これから起こり得るリスクを想定するのは本能的なことでもありますが、軽い不安神経症でしょう。

ノイローゼみたいなものです。一泊でも日帰りでも良いので、静かな場所で自然や景色を堪能しながらトレッキングをしてみたり湖畔でゆっくりしてみるのも良いと思いますよ。天の川が見える山で天体観測をするなど五感全てを駆使して味わえることが良いですね。そんな時にいつもと同じように病気のことを考えたり、ありもしない不安に怯えたりすることはあると思いますか?ありませんよ。現実の目の前のことに全神経を集中させている筈です。その時に、不安は今いる環境や自分の習慣、また考え方が生み出していることに気づくのだと思います。気づけばリセットする方法も見つかります。方法はトレッキングや天体観測ではなくても良いのですが、非日常的な体験をするのが良いと思いますよ。折角ですから自分自身ワクワク出来るようなことがオススメです
    • good
    • 0

幸福の科学向きです


ぜひ、出家して千限さんと歩もう
全部、言っちやうね
    • good
    • 0

いずれにしても人間は死ぬ。

それが早いか遅いかだ
    • good
    • 1

拙僧も心配ですら、暑いから思い込みの激しい人が何かやらかせんかとね、街角で易相談を受け付けています

    • good
    • 0

ガンに関しては、質問者さんが女性の場合子宮ガン、乳がん等ありますが、定期的(1年に1度とか)健康診断受けるなりして、自分の今の状況を把握しておくしかないと思います



あと、病気以外の心配症のことですが…具体的にどんなことか分かりませんけど…
あとから考えると、「そんなことないと思い直す」ことができるのだから、それを繰り返していくうちに、絶対に心配しなければいけない範囲ってありますから、そこに気づけると良いかと思いますね。

心配症は、「最悪の場合」を考えているわけですから、決して悪いことではなく、時には準備(心の準備、物理的に準備等)しておけば安心するわけですしね。
度を超えると、心身病むおそれもありますから、ご自分で度を超えることが多く感じた時は、それを打ち消したり、専門医を受診されると良いかと思いますよ。
    • good
    • 0

勝手な思い込みを止める事です


病気の場合は、前兆が有るのが殆どでない場合は思うだけ無駄という事になります
    • good
    • 0

自分は、杞憂な人なんだなぁ、(致し方ない)


と受け入れる。
    • good
    • 0

今年の夏は特に暑い、とうとう日本脳膜炎患者様が頭を抱え込みましたぁっ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A