プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

写真の文についてですが、
和訳は「彼らは第1子が生まれたちょうどその年から昨年までこの国に住んでいた。昨年、彼らの家は失火で焼失したのだった」
という訳になるのですが、would beだと意味が通じないことから、would be→wasに直すというのが答えなのですが、would beを「〜だっただろう(willの推量の過去形)」という意味で取ると、「彼らの家は失火で焼失したのだろう」というような訳になると思いますが、この考え方(訳)はどこが間違いなのでしょうか?解説おねがいします。

「写真の文についてですが、 和訳は「彼らは」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 写真の解説文の赤線部の「will beが過去形になったもの(過去の一点から見た未来)」という説明もわからないです

      補足日時:2023/08/22 13:48

A 回答 (1件)

この文脈で


「彼らの家は失火で焼失したのだろう」
という意味を表すには、
their house would be burned down
なんていうふうには言いません。もしそういう意味を表したいときには
(1) their house had probably been burned down
(2) their house might have been burned down
などと書きます。

ここで
(3) their house would be burned down
と書くと、どういう解釈もできなくて、読者は(少なくとも私は)戸惑います。

>>写真の解説文の赤線部の「will beが過去形になったもの(過去の一点から見た未来)」

これは、たとえば次のような文脈での★の印をつけた箇所のような would be のことを言っています。

On July 16, 1945, the first atomic bomb test took place in the Tularosa Basin of the Jornada del Muerto desert near Socorro, New Mexico. Just three weeks later, Hiroshima and Nagasaki ★would be★ bombed: the only time nuclear weapons have ever been used in war.
https://www.theawl.com/2011/12/trinity/

つまり、ここでは過去の 1945 年7月16日に身を置いて、その3日後(つまりその時から見れば3日だけ未来)には広島と長崎に爆弾が ★落とされることになるのである★ というふうに、過去から見て未来のこと(つまり 1945.7.16 から見て3日後、という未来)のことを予測するような言い方をしているのです。それをここでは would be という言い方で表しているのです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A