
障害年金に加入した場合、国民年金や基礎年金部分の納付ができなくなる全額免除になると
思うのですが
これは働いて厚生年金に加入した場合でもそうなるのでしょうか?
国民年金であれば、追納しなければ年金の支払いが発生しない、支払っていないので
理解できるのですが、
厚生年金の場合、厚生年金保険料を給料から毎月とられているので
それであれば、基礎年金部分の納付実績としてカウントしてほしいのですが、
そのようになっていないですよね?
もし仮に、将来的に障害年金を受給できなくなった場合に老齢年金にきりかわると
年金額が大幅に減ることになるので困っています。
全額免除期間は半分支払った扱いのハーフカウント扱いですが、
厚生年金を支払っている状態であれば、その分をカウントしてほしいのですが、
もしくは毎月の厚生年金保険料を減額してもらうかどちらかしてほしいのですが、、、
難しいことなんですかね?(´・ω・`)
アドバイスよろしくお願いします。(´・ω・`)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
厚生年金に加入していると言うことは国民年金2号保険者ですから国民年金保険料を満額払っていることになりますからフルカウントになります。
回答ありがとうございます。
厚生年金の分だけでなく、
基礎年金部分の加入実績としてもカウントされるんですか?
Σ(´・ω・`)
自分もそうだと思っていたんですが、チャットGPTに質問なげたら
納付できないという旨の答えが帰ってきたので、よくわからなくなっていました。
ググっても答えがみつけられず困っています
障害年金での免除、ハーフカウント扱いに、なっているような気もするんですが、
自分の年金定期便の紙をみてもいまいちよくわかりません。
どこかにそういうことを解説しているページや書籍など
回答頂いた答えのエビデンスになる資料をいいただけると嬉しいです。
(*´ω`*)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 厚生年金 障害年金受給者です。働く月収が、今後、180万÷12を超えます。 この場合、①会社の健保に加入出来る 3 2022/05/31 17:57
- 国民年金・基礎年金 老齢基礎年金が追納できない根拠は? 2 2022/07/25 14:10
- その他(年金) 遺族厚生年金→この夫が亡くなった妻の場合の貰える遺族厚生年金?の額はこれであっていますか? ーーーー 5 2023/04/21 12:00
- その他(お金・保険・資産運用) 現在、国民健康保険 国民年金 加入中 法人設立した為、社会保険 厚生年金に切り替え ↑合ってますか? 1 2022/11/30 00:17
- 厚生年金 国民年金の第2号被保険者の要件は、「厚生年金保険又は共済組合に加入している人のうち、65歳未満の人及 3 2022/06/29 13:57
- 国民年金・基礎年金 52歳で国民年金になりました 6 2023/05/27 11:07
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- 国民年金・基礎年金 国民年金40年納付から45年納付に変更が検討されている件について質問があります!! 3 2022/11/01 20:52
- 国民年金・基礎年金 【詳しい方】国民年金保険料追納について教えてください! 国民年金保険料追納の案内はがきがきました。 3 2022/09/17 20:51
- 国民年金・基礎年金 年金の受給額の計算について 1 2023/07/10 18:45
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1985年前後の学生の年金免除に...
-
40才前後で年金定期便のことで
-
国民年金はいくつまで払います...
-
障害年金受給中の基礎年金保険...
-
20年以上前の年金未納分は支...
-
国民年金25年 厚生年金×年
-
60歳~65歳までの国民年金...
-
老齢年金の計算の仕方
-
60歳を越えて厚生年金を払い...
-
厚生年金と国民年金の違い。
-
国民年金に未納期間があります。
-
国民年金に関して
-
厚生年金基金・確定給付年金受...
-
国民年金は何歳までかけないと...
-
学生時代の国民年金を支払うか...
-
今年40歳・過去八ヶ月のみ、年...
-
国民年金の40年間納付と60歳以...
-
国民健康保険未加入だともらえ...
-
教えて下さい。厚生年金と国民...
-
年金について
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
厚生年金の加入により、基礎年金部分(国民年金)の加入期間には加算されるようなのですが、
その場合に、国民年金の免除と同様に全額免除、
ハーフカウント扱いになるのではないかと、疑問に思っています
違うのであればうれしいのですが、
厚生年金を納付すれば追納と同じようにフルカウント扱いになってくれれば
もし、仮に、障害年金が支給停止になった場合にも目処がたつんですが、、、
よく考えてみれば、働ける=厚生年金に加入できるということは
障害年金の支給停止になる可能性が伴うわけだから
合理的に考えて、厚生年金の場合は基礎年金部分もフルカウント納付扱いになるということなのでしょうか?
いまいち不安です。。。(´・ω・`)