dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職活動中の者です。
現在の職場は7月退社(すでに上司も了承済)で、現在の職場で働きながら、次の職場を探しています。

こちらのサイトを拝見していますと、前に働いていた会社へ問い合わせをするというような文章が時々あります。

退職は周知のことですし、嘘をついて転職活動しているわけでもないのでやましいことはありませんが、まだ勤務しているだけに、試験を受けた会社から「現在の職場に本当に在籍しているか」「どういう人物か」などの問い合わせがくるのは何となく嫌だと思います。

もちろんすべての会社が確認するわけではないと思いますが、転職の場合、前の職場に何かしらの連絡をしたりするのは一般的なことなのでしょうか?
また、連絡をする場合はどういったことを連絡・確認するのでしょうか?
ちなみに、試験を受けようと思っているのは大企業のグループ会社で契約社員(正社員への登用あり)です。

A 回答 (2件)

普通契約社員ぐらいではしないと思います。


しかし、幹部候補の場合はちゃんと聞いていました。
在職中かどうかは、次の会社にとっては関係ないことです。むしろ、中途採用の場合、力量と性格とを問われるから細心の注意が必要です。
私自身は、3名について採用時に聞き取りをした経験があります。
うちふたりは母校の後輩でしたので、指導教官と他の同窓生に評判を聞きました。
専門知識と器量とが求められる部課長クラスの場合は、取引先が共通していましたので、聞き合わせを行い、そこの責任者から「性格に問題あり」という話を聞き、上司と相談の上内定を取り消しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
どのクラスの社員を雇うかによっても違うのですね。

お礼日時:2005/05/03 10:46

通常、在職中の場合は、確認しないはずですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2005/05/03 10:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!