dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フードコートに勉強をしに行くというのはそんなにいけませんか?

ショッピングモールのフードコートで学校帰りに友人達と勉強することが多々あります。特に注文などはしないでフードコートに居ますが、他にも勉強している学生もいます。席もど平日の変な時間なので空いているのに、中年くらいの人が勉強は家でしろとか言ってきました。しつこいので帰宅しましたがどうなんでしょうか。

知恵袋とか見てると否定的な意見が多いですが、そんなにですか?

A 回答 (25件中11~20件)

この前スーパーのフードコート的な休憩所に、制服を着た男子高校生が20人位勉強していて、そこを目指して利用しようと来た人も座れないので引き返す人が何人もいました…。



お店を利用する人のスペースですから。
モヤモヤしていたんです私。
    • good
    • 1

貴方と同じことをあと100万人がしたらどうなるか?



あと100万人が同じことをしたら世の中が良くなる(あたの理想の世の中に近づく)と思える行為を貴方がするようにしないとイカンのだよ。
    • good
    • 3

>そんなにですか?



はい。その通りです。
使う人がいなくても、そこは購入者のために用意されている場所ですから、購入しない人が私的に使うのは……。

客待ちのタクシーに乗り込んで
 「客がいないからここで勉強する」 
と言ってるのと同じ状況です。

・・・

図書館で良いじゃない。
    • good
    • 5

注文をしていて、混雑してなければOKですが、今回の場合だとマナー違反になると思います。



フードコートがあるような商業用施設なら自習スペースはないのですか?
私のウチのちかくの商業用施設にはありますよ。
    • good
    • 2

>フードコートに勉強をしに行くというのはそんなにいけませんか?



 そもそも、勉強をする場所でなく
食事をする場所だから

>他にも勉強している学生もいます。

 その論理だと、皆がしているから
犯罪をしてもいいという論理になりますよね?

>知恵袋とか見てると否定的な意見が
>多いですが、そんなにですか?

 そりゃそうでしょう
フードコートは、そこで、買い物をした人が
利用する場所なのですから無いも買わずに長居をしたら
他の利用者の迷惑になるし、店の売り上げに貢献していない

 アナタの様な使い方をする人が、
増えたら 最悪 お店は、売り上げが上がらず
倒産します。お店が、商売として成り立たなくなれば
 フードコートを提供している側も
閉鎖だって考えられる

 アナタのしている事は、自分勝手の
自己中心的な事だと理解すべきです
    • good
    • 3

注文しないではダメだよ。


せめて飲み物くらい頼まなきゃ。
図書館とか近くにないのかな?
まぁ、中年くらいの人が直接貴方たちに言ってきたというのはどうかと思うけれど…。
制服で勉強してるんですか?お店の人が注意するならわかるけど…。
学校にクレーム来ちゃったりしませんか?とりあえず、当たり前のルールは守りましょう。他の人がやってるから…とうことは関係ないです。
    • good
    • 2

席が空いていようが、他にも居ようが関係有りません



基本的に、フードコートを設置している各店舗(ショッピングモール自体)に、利用上の決まりがあり、それを調べて従う事です。

>特に注文などはしないでフードコートに居ますが、
何か注文さえすれば、注意は受けないでしょうけどね
    • good
    • 1

ケースバイケースって分からない?

    • good
    • 0

いけないですね。


フードコートの座席を使いたいなら、全員何か注文しましょう。

ファーストフード店やファミレスの座席で何も注文しないで居座るのと同じです。
    • good
    • 2

フードコートに出ている店で食べ物を注文した人が食事をする場所ですから


注文しないでその場所を占拠しているのは業務妨害 犯罪行為です
2時間以上居座らない出くださいと、どこかに注意書がしてあります
高校生なら親が呼び出されて相当の罰金を支払う事もあります
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています