

第十九条 診療に従事する医師は、診察治療の求があつた場合には、正当な事由がなければ、これを拒んではならない。 2 診察若しくは検案をし、又は出産に立ち会つた医師は、診断書若しくは検案書又は出生証明書若しくは死産証書の交付の求があつた場合には、正当の事由がなければ、これを拒んではならない。
医師は、患者から診断書交付の請求があった場 合には、これを作成・交付する義務がある(医師法 19条2項)。 これは、医療契約上の義務であると ともに、公法上の義務でもある。
経緯:
私の父が入院しており、先日、父が加入している生命保険の入院給付金の請求に必要な保険会社の所定の診断書を、病院に書いてくれと出しましたが、担当医は、病院所定の簡易な診断書を作成・交付しただけで、保険会社所定の診断書を書いてはくれません。
(後日、その保険会社が病状などについて詳細を問い合わせてくるのを恐れてるのかな?)
質問です。
病院所定の簡易な診断書を交付すれば、医師法 19条2項の交付義務を果たしたことになるのでしょうか?
言い方を変えれば、保険会社が定めた書式に従う義務があるか?ということか、と思います。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
医師法では診断書の具体的な書式までは規定していません。
私が2回入院した時はそれぞれ大病院でしたが2ケースありました。
(1)保険会社が指定している形式でコンピュータ・システムで印字した診断書。(当然保険会社で問題なく受け付けてくれた。)
(2)保険会社の指定形式ではないが、内容的には必要事項が記載された手書きの診断書。(これも問題なく保険会社が受け付けてくれた。)
保険会社が書式を指定するのは保険会社内でのチェック時に書式が一定だと間違いが防げるメリットがあることと、診断書を指定すれば何を記載すべきかが誰でも分かると言うメリットから指定していると考えられます。
法的に具体的に書式が明示されていない以上、内容が必要事項を満たしていれば「医師発行の診断書」となりますが、一般的には「診断書発行料(1通5千円程度)を支払えば保険会社指定様式で発行してくれると経験上は思いますが・・・一度、保険会社に見て貰って「ダメ」なのか確認されたら如何でしょうか?
No.5
- 回答日時:
>病院所定の簡易な診断書を交付すれば、医師法 19条2項の交付義務を果たしたことになるのでしょうか?
なります。
>言い方を変えれば、保険会社が定めた書式に従う義務があるか?
ありません。
保険会社の社内手続き上の問題なので、保険会社から直接主治医と交渉してもらうべきです。

No.4
- 回答日時:
よくあるお話ですね。
>病院所定の簡易な診断書を交付すれば、医師法 19条2項の交付義務を果たしたことになるのでしょうか?
↑ 基本的にはそういうことになります。保険金請求のための診断書作成は任意行為となるので、医師もこれに絶対に応じなければならない義務は無いことになります。病院書式の診断書記載内容(文言・情報)を眺めて、保険会社所定の診断書様式に求められる内容をほぼ網羅していると見なせるなら、ほとんどの場合病院書式の診断書でも保険金請求に使うことが出来ますよ。これはもう病院より保険会社と交渉して話を纏めてしまう方が手早いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
入院誓約書の代筆は可能でしょうか
-
風俗通いがやめられません。月...
-
2浪して医学部に進学した男性が...
-
肛門科のお医者様はなぜ肛門科...
-
医者
-
M男って社会的地位が高い人しか...
-
診察医と処方箋の保険医師名が違う
-
総合病院の中で部長の医師は偉...
-
医師と医員の違いって何でしょ...
-
20歳上の歯科医師を落とす方法...
-
大学病院では、医師と看護師の...
-
同じ薬を同じ月に2つのお医者...
-
MARCHと地方旧帝大はどっちが上...
-
'病院,の先生に、お尋ねします...
-
救急の患者を搬送した際の申し...
-
医師の呼び方 (秘書が院外の方...
-
婦人科の医師は医療行為なので...
-
女医は何で性格がキツいのでし...
-
性の悩み 金蹴り
-
医学生の彼が遠い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入院誓約書の代筆は可能でしょうか
-
労災届出、通勤災害用の「様式...
-
長期入院者の車椅子は、誰が準...
-
施設と病院を訴えたいです。泣...
-
母の入院の連帯保証人になって...
-
入院時の医師への謝礼
-
「~クリニック」 と言う標榜...
-
医師へのお礼
-
緊急入院時に病院で貴金属を紛...
-
診察時の看護師同席について
-
医療法第十四条の二
-
精神病院で死因の原因をキーパ...
-
医療ミスを医療従事者が訴えるには
-
診断書(傷病手当金請求書)を...
-
自分がやっている事は犯罪にな...
-
障害者手帳を返納した精神科病...
-
風俗通いがやめられません。月...
-
婦人科の医師は医療行為なので...
-
2浪して医学部に進学した男性が...
-
医師の呼び方 (秘書が院外の方...
おすすめ情報
診断書発行料は、病院が自由に決めれるらしい。
公正取引委員会が、どうとか、
https://bbs.bengo4.com/questions/1287748/?_gl=1* …