dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今更ですが、以前から少し気になっていた事なので質問させて下さい。
数年前に、3ヶ月ほど入院しました。
その時の主治医が他の病院へ移動することになり、新しい主治医を
私の希望する医師にしてくれるというのでA先生にお願いしますと
伝えました。

そのA先生は私を約6年間、診て下さりました。
諸事情により、私から先生に、調子も良くなったし、病院に通うのも
大変になってきたので治療を最後にしたいと思います、と伝えて終わりにしたのですが・・・
その後、ほどなくしてA先生はその病院から他の病院へ移動されました。

私の考えすぎだとは思うのですが、そのA先生は私の診察が終わるまで
病院に居続けてくれたのかな、なんて考えてしまいました。
私としては、途中で主治医が変わらなくてほんとに良かったので、診続けて
くれた事をとても感謝しています。

よく分かりませんが、大学病院の移動は教授などから移動を言われると
従うのが当然のような気がするのですが、断ったり出来るものなのですか?
また、私からA先生に診て貰いたいとお願いした訳ですが、その事で、最後まで診なければと責任を感じて、移動を断ったり・・・などという場合はあるのですか?

自分でも恥ずかしい事を質問しているなと思っています。
先生が私のために病院に居続けてくれたなんて、なんておかしな妄想を
しているのかと叱られそうですが・・・
大学病院の移動って、どんなものなのかなと思ったものですから、是非
聞かせて頂けたらと思います。

A 回答 (2件)

転勤と外来の終了は、偶然の一致だと思います。

質問者さんは治療を終了されたとしても、他の患者さんで治療を継続中の方もいらっしゃるでしょうし、質問者さんのためにい続けるということは考えにくいと思います。ただ、そこまで信頼してくださっていたのではあれば、その医師も医師冥利に尽きると思います。

大学病院の移動は、教授や医局長などの話し合いで決定されることがほとんどで、最終人事権は教授が持っています(うちの医局はそうです)。基本的には、断れません。#1さんの回答のとおり、ごねる人もいますが、その分、他人にしわ寄せが行くと思うと断りにくいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々にお答え下さり有り難うございました。
とても分かりやすい説明で嬉しいです。

今思うと私の質問した内容が余りに自分勝手なものだったので、
とても恥ずかしく思えてきました。

信頼していた先生に、最後まで診て貰えた事は偶然だったけれど、
それは私に与えられた良くなるための時間だったとも言えるのかな~
なんて今、思います。途中で先生が変わっていたら、治りはどうだったか
考えただけでもちょっと怖いです。

本当に有り難うございました。

お礼日時:2008/05/29 14:43

>大学病院の移動は教授などから移動を言われると従うのが当然のような気がするのですが、断ったり出来るものなのですか?


..普通は医局長が人事を決めます。医局長次第です。ゴネドクな時もあります。
>その事で、最後まで診なければと責任を感じて、移動を断ったり・・・などという場合はあるのですか?
入院中に合併症をおこして後遺症が残りその責任をとってというなら別ですが、入院中の担当でもないわけですからありえません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にお答え下さり有り難うございました。
普通は医局長が人事を決めるのですか・・・てっきり教授の一声でと
思っていました。
特殊な場合じゃないと、移動を断るなんて事は無いのですね。
そうですよね~、全く恥ずかしい事をお聞きしまして、済みませんでした。
どうも有り難うございました。

お礼日時:2008/05/29 14:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!