
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
何故、こじれて、裁判になるのでしょうか?
先ず、その原因を理解することが、必要では?
施主との契約は、設計、工事監理契約と、請負契約に
分離されていることを、理解されていますか?
会社内に、一応、建築士事務所が存在し、事務所登録も
されているのでは?
そして、建築設計事務所が、その業務として、設計、
工事監理業務を締結しますが、この時の本来の趣旨は、
建築士、工事監理者は、「施主の利益の代弁者」である
事を理解されていますか?
所謂、請負工事は、業者として、施主と契約するもので、
会社で契約し、工事管理者が工事を統括します。
本来、このように、建築士側と請負側は、利益が
相反するものです。
建築時事務所は、「施主の利益の代弁者」なので、
工事監理を通じて、施工の品質をコントロール
しなければなりません。
お話の内容から、設計事務所機能がほとんど
機能していないように思います。
上記の住み分けと、会社の設計、工事監理への
理解を深めなければ、施工サイドが強すぎて、
工事部門がコントロール出来ません。
本来の各々の役割の理解と、お互いの「尊敬」が
無ければ、紛争は無くならないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 建設工事請負契約書の印紙税について質問があります。 土木も建設工事請負契約書の印紙税で見ればいいので 1 2021/11/25 13:23
- 金融業・保険業 至急!願います、土地購入に関する手付金と工務店へ支払う手付金について。同時に支払うものでしょうか? 1 2021/10/20 18:55
- その他(住宅・住まい) 私の敷地内に立てられたインターネット回線用の金属のポールを建設会社が無断使用してるのですが 4 2021/12/02 10:27
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 1 2021/11/25 09:58
- 建設業・製造業 検査済証のない建物にエレベーターを増設する計画について 3 2022/04/22 14:49
- 建築士 2級建築施工管理技士 2次試験 経験記述について 1 2023/09/14 06:07
- 新幹線 もし東海道新幹線の名古屋駅~京都駅間が、建設当初の計画通り鈴鹿山脈を貫くルートだったら、営業距離は? 2 2021/11/20 22:46
- 建設業・製造業 建築工事の丸投げ 4 2022/07/05 11:09
- 電気・ガス・水道 電気について教えてください!立ち回り方を知りたいです。耐える?どこかに電話した方がいいのか? 5 2021/10/26 12:13
- その他(ビジネス・キャリア) 設計事務所について 4 2023/04/24 12:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
構造設計に関する質問です。
-
2×4工法の斜め壁は耐力壁になら...
-
変電設備の機械基礎の設計について
-
『研修所』 は 特殊建築物のど...
-
技術士と一級建築士はどっちが...
-
今、積算をしているのですが工...
-
二級建築士資格は必要でしょう...
-
建築のデザイナーをしたいと思...
-
コンクリートの短期許容圧縮応力度
-
10m2以内の繰り返し増築の確認申請
-
一級建築士
-
屋上に点検用はしごを設置します。
-
「建築基準法」上の「特殊建築...
-
天井面の目地がある場合の墨出...
-
都市再開発法施行令第28条第3項...
-
32歳から二級建築士→一級建築...
-
摺動部の摩耗を極力小さくする...
-
工事監理報告書の記載要領
-
管理建築士の専任とは?
-
1級施工管理と2級建築士
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
構造設計に関する質問です。
-
今、積算をしているのですが工...
-
地盤ばねを素人にわかりやすく...
-
10m2以内の繰り返し増築の確認申請
-
『研修所』 は 特殊建築物のど...
-
技術士と一級建築士はどっちが...
-
管理建築士としての手当て
-
変電設備の機械基礎の設計について
-
鉄骨工場認定グレード
-
建築設計事務所に勤務しながら...
-
美容室
-
厨房の内装制限
-
2×4工法の斜め壁は耐力壁になら...
-
土木から建築への変更について
-
建築の構造設計を辞めたいです。
-
スチール製物置に建築確認申請...
-
皆さんの資格手当て教えてくだ...
-
フルドア(床から天井までのド...
-
建築基準法上1階の床高さの基...
-
管理建築士の専任とは?
おすすめ情報