アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

労基に通報した経験ありますか?

旦那の会社は子会社で社員数人の下請け現場仕事です
有給とか育休とかそういった権利を主張するような頭のある社員はいません
私の旦那も中卒
私は公務員です
結婚して家庭をもったのだからしっかり使える権利は使ってくれないと困ります
旦那は可愛がってもらっている社長に誰も主張することのない権利を主張することができません
だから私が直接社長に連絡するようになりました
前年度、有給がまだ残っているにも関わらず消化したい旨を伝えたら会社が不景気で苦しいと断られました
結局有給は消化できずに終わりました
今年度に入って初めて2日有給にしてほしいとお願いすると旦那だけに有給をあげるわけにいかないので他の社員にもあげないといけないから1日にしてほしいと言われました
いやいや
他の社員関係ないしなぜ権利を行使できない?
全くもって意味がわからない
このままではまた有給消化できずに終わります
日給なので使わないと損です
25万分の権利をもっているのに使えないなんておかしすぎる

長くなりましたが
ということを労基に通報しようと思います
が、私が通報したことはすぐにわかります
私だって気まずいし旦那はもっと気まずいし下手したら仕事やめちゃうかも
こんな経験ある方いらっしゃいませんか?
なにかよい解決策あったりするのかな?と

A 回答 (9件)

通報したことあるし、会社と裁判もしたことありますよ。


まず、有給申請は原則拒否できません。
繁忙期とかの場合は時季変更権、この日は忙しいから来週にしてくれ。
とかは出来ますが、連発は出来ませんし、慢性的な人手不足の場合もできません。

有休申請して、断られるなら録音してください。
無断録音大丈夫です。証拠が必要なのです。
言った言わないなんて、労基の指導や裁判になったら、当然相手は否認しますから。

あと、中卒で働いていると言うことは、中卒でも出来る仕事、入れる会社で
周りの人も同程度の人が多いのだと思います。
だから社長はそのように独裁しているのです。

あなたが有休を取ると、他の人に迷惑がかかる。
仕事が回らなくなる。仕事が出来なくなったから損害が発生した。
こういうのは、労働者が考える必要は無く、会社の問題です。

有休を与えない、残業も未払いは労基対応してくれます。
繰り返しますが必ず証拠をとってください。
録音もスマホではなく、ICレコーダーがお勧めです。
ノイズが少なく、集音率が違うからです。

ただ、労基が入ると、当然嫌がらせを受けるでしょう。
その為にも、普段から録音が大切なのです。
もうその会社に見切りを付けているなら、社長のパワハラ、労基違反でうつ病になった。
診療内科に行きうつ病診断をもらう、自分で労災申請してください。
すると数千万単位で金取れることがあります。
話がずれていくので、興味があるなら自分で調べてください。

労基にちくったな!おまえなんかクビだ!
も大歓迎です。これやったらかなり金取れますよ。


ここまでやる行動力ないなら、我慢するしかないのです。
そういう人が大半だから、ブラック企業ばはびこるのです。
    • good
    • 0

権利を使うべきだというのは、公務員ならではの考え方です。

民間企業は、労基法すら守れない会社ばかりだというのが実態です。

労基署に通報するということは、退職の決意が固まったという理解で良いですね。職場から何らかの報復があるかもしれません。
    • good
    • 0

貴女の言ってることは正論だし、間違ったことな何一つ言ってません。


ただ、旦那さんが言えないから貴女が社長に言うってちょっと違う気がします。

旦那さんが「言えないから、お前(貴女)が直接言ってくれ」って言ったんですかね?


社員数人の零細企業の良いところって、話合いで解決しやすい事だと思います。


有給休暇が取れない解決策なんて簡単で、毎日1時間の残業を必須にしよう!その代わりに順番に(計画的に)有休を消化しよう!って決めれば良いと思います。割増賃金で会社には負担掛けるがそこは社長に経営努力をして欲しい!って従業員から提案すれば良いと思います。

本来なら社長がやるべきことですが、出来ないんだから致し方ないです。

また話し合いで決めるメリットは、他の従業員(同僚)からの目線を気にせずに良くなること、お互いに調整して決める事だから協力も得やすくなることです。


社長が気になるのは、納期と利益(お金)そして他の従業員の負担と不満です。そのうちの二つは従業員の話合いで解決出来るんだから実現性は高いと思いますよ。

それでも変わらないワンマン社長なら、そんな会社なんて辞めて良いかと思います。
    • good
    • 0

私の知人も子会社で働いてる人ですけど、仕事の内容とかを聴くと


めちゃくちゃブラックですよ。
労基違反してますけど、誰もそれに対して訴えようとする人はいませんね。
本人に言ったら、メンドクサイからしないそうです。
まぁ、そもそも本人はその仕事が好きで働いてるわけですからね。
残業してもサービス残業だし、基本、定時で終わるって事はなく
仕事が終わるまで帰れないから、遅い時は夜の22時くらいまで
ぶっ通し(休憩なし)で働くときもあるそうです。
昼の休憩時間も1時間もなく、10分で終わる事もあるそうです。

うちの妻から聞いた話で、人手が足りなくて、募集してもこない所は
一人でワンマン作業になるから1カ月休みなし、1カ月の残業時間が200時間超えとか聞きました。

まだ旦那の職場は、こういう所と比べたらいいほうだと思います。

こういうブラックの職場は、もっとたくさんあるって事です。

労基問題は、自分が辞める事を覚悟で戦わないといけなくなるので
やるだけ損なんですよね。
残ってる人達の為に自分が犠牲になるだけですから。

郷に入れば郷に従えなんで、基本はその会社に入ったら
その会社のルールに従わないといけない。
それが嫌なら辞めるしかない。
選択肢は2つに1つです。

今の職場を退職して、転職しても今の世の中はブラックばかりなんで
転職したからまともな会社に入れるとは思わない方がいいです。
ヘタしたら、もっとブラックな所に入ることになりますからね。
今は、人手不足の企業が多いので、サービス残業だったり、休みが少なかったり、賃金が安かったりの会社は多いですよ。
    • good
    • 0

熱があると言う事でお休みして


有給消化で良いんじゃねの?


正義は勝てない。


労基にチクリいれても、本人は辞めて

残った連中に貢献するだけ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

馬鹿丸出しの喋り方でちゅね

お礼日時:2023/09/09 22:42

あなたが、法律を守っても、


法律は、あなたを守ってくれません。

つまり、辞める覚悟で労基へ行くことになります。
有給もらっても、辞めざるをえない状態になります。
後戻り、できません。

労基は、労働基準法で動きます。
裁判をするように、証拠がいります。
何月何日、どのようなことがあった。
などの、法律違反の証拠が必要です。

ただ単に、おかしいだけじゃ、
動いてくれないし、動けません。
労働者の権利を行使すれば、
使用者の権利を行使します。

悔しいけども、
会社、社長からは、
排除されることになるでしょうね。
    • good
    • 1

今の時代、そんな面倒くさくて肩身狭くなるようなことするよりも、さっさと現職に見切りを付けて良い環境の職場に転職してはどうですか?



労基に通報した上でその職場に居続けるのは無理があります。あとの仕事がやりにくすぎる。ましてやそんな小さな会社では……。辞めるからその前に通報しとく、とかなら良いですけど。
    • good
    • 1

私は建設会社の役員ですが正直言いますと今の時代


従業員や労働者の権利とか間違っていると思います。

見ていて思うのが権利を主張のはいいのですがその
旦那がどれだけの資格をもちどれだけ仕事ができる
のかにもよりますよ。
    • good
    • 0

労基に相談したことがあります。

私の場合は、実際に労基が会社に訪問して、頭の悪い社長と話をして、結果的に就業規則を作らせることができました。

質問内容だと、当然通報者は隠したところでわかるかと思いますが、だからと言って、その後に職場で不利になるようなことがあれば、さらに通報案件です。
また、おそらくまだ若いかと思いますので、他の会社はいくらでもあります。労力はかかりますが、今のままずっとその職場にいること自体が現実的ではないと思いますので、勇気を持って通報するのが良いと思います。

ただし、労基からも言われるかと思いますが、基本的には家族や夫婦であっても個人情報になるので、家族ではなく本人からの通報でないと取り合ってくれないと思います。
一度、質問者さんから連絡しても良いですが、次回からは本人が...という話になると思います。

その上で、今は有給休暇は年5日は取らせないといけないとなっていますので、この時点で法律違反になります。残業代なども今までのをすべて証拠を取って、まとめて請求がかけられると思います。
労基は、企業を監督するところなので、労基は企業に命令を下すことができます。それを無視した場合は、取調べ等の任意捜査や捜索、差押え、逮捕などの強制捜査、検察庁に送検することもできます。
なので、本来は、企業は労基への通報は、警察への通報、弁護士が動く並に怖いはずです。

私なら、辞める前提でとことん吸い取って...というか、本来の権利をしっかり訴えて辞めると思います。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A