dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近勤め始めた会社(個人経営で従業員は9名、経営者家族3名)では「パートさんには有給はあげていない」と言われました。比例付与があるのは知っていますので労働基準監督署にどうしたらいいのか尋ねましたが「有給をあげない、と言っているだけでは違法ではない。雇用されている側が『いついつ有給を使わせてください』と申し出て休み、その後給料に反映されていなければ違法となる」と教えていただきました。

しかし、そもそも経営側が「パートに有給はないよ」と言っているので、取り様がありません。一体、自分が何日もらえているのかも分からないからです(くれていないものは使えない)。

今日経営側に「労働基準法でパートにも比例付与があるのでいただけるはず」と伝えましたが「ウチの会社の就業規則ではパートにはあげないことになっている」「会社の規模が小さいので多分パートに有給は必要ない」と持論を言い張ります。社員さんも1年経過後の有給付与になっています。

そもそもその就業規則が違法?なのに…こういう経営者をどう納得させれば良いのでしょうか?まだ勤め始めたばかりなので、辞めてしまおうかとも思いますが、引継ぎで入ったので悩みます。もちろん、今まで居たパートの方も10年も居るのに(週4日、4時間15分の勤務)有給休暇はもらっていないとのこと。

A 回答 (5件)

こんにちは。



 下記サイトをご参照ください。
  http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/kijunhou/inde …
 『6ヶ月間継続勤務し、その6ヶ月間の全労働日の8割以上を出勤した場合には、継続し、または分割した10労働日の有給休暇を与えなければなりません。(アルバイト、パート、嘱託等の場合も同様です。)。』
 このように法律で決まっているのですから、それを認めないのは違法であることを説明してください。それでも納得しない場合、そのことを文書にしてもらい、それを労働基準監督署に提出し、指導してもらうとよいでしょう。

では。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございます。最終的にはやはり労基署ですね。会社の規模(従業員が7人と少ないのですが)によって「小さい会社だからあげなくて良い」という事はないのですよね?もしよろしければ、お教え下さい。従業員数が少ない会社は実際、こういうところが多いのでしょうかね。

お礼日時:2007/04/17 18:48

本来はあるみたいですね。


これをひとりでやるには大変です
下の回答者さんみたいに来るな!最悪の場合は賃金のカット等の問題も発生します
もし言うならパートさんみんなで
下のような所に入り経営者さんに文句をいいましょう
http://www.rengo-tokyo.gr.jp/soudan/index.html
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。来るなと言われるならそれでいいのですが、うやむやにされるのが一番困ります。入社早々、面倒な事を言う人が来たと思われて、後々働くのも何だかいい気分ではありませんね。教えていただいた先も参考にしてみます!

お礼日時:2007/04/17 20:54

パートを雇っている経営者はどこも同じだと思います。


正社員の場合は経営側と労働側で就業協約が定められていると思います。
組合があればいい方で形ばかりの経営がの言うなりの形骸化した組合がおいかと思います。
正社員でも年功序列の終身雇用制から能力業績評価制に変わり経営側に一方的に勤務評価されるため、業績を上げるためにサービス残業(ただ働き)をさせられるようになってしまっている(元首相さんの日本人は労働コストが高すぎる、格差社会容認政策で弱者切捨ての風潮が急速に進んでいますね)。多分、労働者代表政党の弱体化が影響しているかと思います。
パート、請負会社の日給労働者、人材派遣会社のワンコールワーカーなど労働環境は、正社員にが程遠いですね。時間給、日給の労働者の待遇はどこも惨めですね。有給など言い張れば明日から来なくていいといわれかねません。
正社員でも就業協約で付与された有給日数の権利をすべて使い切ることは難しいですね。パートは有給休暇は事実上難しいでしょうね。年働きすぎると被扶養者の所得制限に抵触して、無給働きか、年度末に強制的に仕事をやめる=休む、ことになったりします。被扶養者の所得制限に抵触しない範囲で計画的にゆとりを持って、パートを休む日(無給ですが)を作って健康や家族と過ごす時間として使われた方が良いかと思います。
そういったパートがあわないなら正社員や公務員などの就職口を探された方が良いかも知れません。格差社会は底辺の人々や弱者に厳しい社会だとつくづく思いますね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。経営側としては自分に有利にしたいのはわかりますが、労働側も権利は行使したいですよね。この場合、違反なのですからそれを押し通す経営側がおかしいと思います。有給がもらえないパートは存在しないのですから、回答者様の御意見は経営側の気持ちとしては理解できますが、有給を使わせないのは問題だと思います。

有給が使えないパートが嫌なら正社員に…というのも現実的ではないと思います。正社員になれないのでパートなんですよ。だったら有給がなくても文句を言うな、というのはおかしいと思います。

お礼日時:2007/04/17 18:57

akina_line の回答の通り規定が定められています。



これを知らないような会社は、大した会社で無いのでは?
その他には我慢している事は無いのですか?
その会社に 執着する意味が無いのなら、辞めてちゃんとした会社に行った方がストレスにならず 楽しく仕事が出来るのでは?

パートも育児やどうしても行事があって、休みたくなくても休みが
必要になりますよね。 理解のある会社は他にきっとありますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。本当に個人商店なので会社としては小さいのですが、経営者がこんなでは困ります。昨日入ったばかりですが、他にも仕事に必要なものも自分持ち(経理なのに電卓がないとか、消しゴムもない、コピーもコンビニで自腹でとか)みたいで、これもどうかと思っています。小さい事でも積もると大きいですよね。

今居る人の引継ぎで入社したのですが、その方には申し訳ないけど辞める事も考えます。

お礼日時:2007/04/17 18:52

新しい職場を見つけるのは、それはそれで別な労力が必要ですが、


今の職場は辞めてしまった方が良いと思いますよ。

税金対策のために、個人ではなくて会社組織にしているような会社ならば、
元々、従業員の福利厚生を大切には考えてはいないでしょう。
経営側に都合の良い理由を盾にしているのなら、改善の見込みは薄いと思います。

ご勤務先の対応や待遇の改善にパワーを注ぐならば、
そのパワーを新しい職場を探す方へ向けた方がより良いと思いますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。今まで居た方(私が引き継ぐ)はパートの有給比例付与については知識がなく「ないもの」だと思っていて、特に経営者に有給をください等言った事がないとのこと。誰も文句を言わないのをいいことに、経営側に都合よくやっていたのだと感じます。

確かに初めからこんな事で揉めるのではバカバカしいですね。アドバイスを参考にしたいと思います。

お礼日時:2007/04/17 18:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています