アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

写真の大きく書いたものがシーケンスの自己保持回路だと学んだのですが、リレーが並列に2つあるものを1本減らし、下段に書いた並列を一本減らしたようなものではだめなのでしょうか?ご教示お願いいたします。

「シーケンス図の自己保持回路の質問です。」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • また、リレーの抵抗(スイッチの延長)がゼロだった場合、この回路は短絡になりますか?

      補足日時:2023/09/09 13:30

A 回答 (5件)

No.4 です。



#4 に書いたような実際の動作や、No.2 さんが書かれているように
・制御回路:動作や停止のためのロジック
・駆動回路:実際にモーターや負荷に電源を供給する回路
を分けて回路を構成するという観点から、上のような「回路を分離」するのがふつうです。

単なる机上・図面上の「仮想的」なものだけではなく、現実的な実用上の問題を考慮してそのようにしているということです。
それは、今の段階で納得できなくとも、勉強を進めてより「実際、現実」に近くなると理解・納得できるようになると思います。

でも、質問者さんのような「疑問」「どうして?」という発想を持つのは、非常に大事なことだと思います。
頑張ってください。
    • good
    • 1

上の図そのままだったらそれでもよいけれど、どうやって「停止」するのですか?



おそらく上の図の「①」と書いたあたりに「停止スイッチの b 接点」を追加するのだと思いますが、その場合には下の図だと「停止スイッチ」を押していても、「動作スイッチを押すと動いちゃう」回路になります。自己保持のない「動作スイッチを押している間だけ動く」回路。

それでもいいんなら、それでよいですけどね。
    • good
    • 0

回路は良いと思います(動くと言うこと)ただ接点は分かり安く


書きましょう。
リレーの抵抗とはコイルのことでしょうか、リレーにしてもランプ
も適正の物を使っているのが条件です。(特に表記がなければ)
    • good
    • 0

それでもイイんですが、


制御回路と駆動回路(出力回路)
って考えからすると、
ダメなんですよ。
タマタマDCランプの例ですが、
ACランプだったらどうします?
同じ回路じゃダメになっちゃいます。
回路図直すの大変ですね。
ソレに昔使ったあの回路図使えるな〜っと、
設計工数は減らしたいので、
ブロック化出来る様に分けて考えるンです。

更に言うと、同じタイミングでたくさんのコトをやりたい時に、例の様に制御と出力を分けて考えないとトテモトテモ見にくい図面になります。
アホでもわかる様に冗長な部分を残した方が良いんですよ。回路図の横(下)にコメント付けて、
CR1の回路は〇〇操作回路、
ランプの回路は〇〇ランプ点灯、
てな具合に見やすくしたりします。
    • good
    • 0

リレー一個でもできます。


以下を直列に接続します。
手動のオンスイッチとリレーのメーク接点を並列接続、
手動のオフスイッチ
リレー

(図は読めません)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!