アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は今年31歳ですが夜間大学(工学部)を受験しようか迷っています。

周りに夜間大学に進学した人がいないのでこの考えが現実的なのかわからないでいます、良ければなにかしらアドバイスをいただけると助かります。

夜間大学を受験する理由
1.専門卒なので40,50で転職する場合の事も考えて大卒になり専門知識を身につけたい

2.一度,工学部分野(機械工学)を学んでいた事があり自分の性分に合っていたが理由があり続けることができなかったので再び学びたい

3.大学で勉強してみたい

4.一人暮らし経験がありましたが、現在は実家暮らしなのでスキルを身に着けて自立するきっかけにしたい

5.以前は都市部に住んでいた経験があり、不本意で地元(田舎)に出戻りしてしまったので都市部に戻りたい、丁度私立の夜間大学(工学部)は東京にあるので就職口も多く地元よりは職歴がつけれる可能性があるのではないかと考えている

6.高齢になったら地元にまた戻ろうと思っているので、土地柄、地元には機械設計などの仕事が多くある

7.30歳で丁度退職して無職なのでまだ体力がある内に貯めたお金で勉強したい(20代は実家で働きながら通信大学でも受講しようかとお金を貯めていたのですが仕事が忙しくスクーリングが難しいと考え受講しませんでした)
 

現在の考え

夜間大学受験
↓合格      ↓不合格
入学   諦めて地元で働きながら通信大学(文系)

順調に行けば35歳卒業
卒業後の進路候補
1.前職が青果関連の職種だったので農機具系の会社への転職がまだ可能性があるではないかと考えています
2.もしどこにも転職先がなければ機械関連の仕事も多い地元の会社に地元枠(地元出身者優先の求人がある)で転職活動をする
3.専門職での転職は諦めて別業種での転職をする。

※学費や生活費について
学費は全額払えます。生活費は貯金だけでは2,3年時に厳しくなってくると思うのでバイトか転職をしようと考えています。1年時は勉強に慣れる為、無職のままかシフト少なめのバイトをしようと考えています。

夜間大学に入学された経験がある方、30代から大学、大学院、専門学校などに入学された方、そういった経験を持つ人が友人、知人、家族にいる方、教育関連の職種の方、工学系の方、大学関連職の方などいらっしゃいました良ければご意見いただけると助かります。

A 回答 (5件)

35歳で卒業し、大学での勉強成果を使って専門職の技術者として受け入れてもらうという考えかたは、たぶんあまり期待しない方が良いと思います。



一番大きな理由は、日本の大学は知恵(知識)をつけてくれるだけで、それを使えるようにはしてくれないからです。

日本の社会では、とりわけ理工系の企業の世界では、大卒の人は即戦力ではありません。
一通り必要な知識は身につけてきたとは見てくれますが、それを実戦で使えるようにするのは企業に入ってからの研修と OJT(on the job training:実務訓練)によります。

製品開発の設計者の仕事を例に具体的に言えば、まず、その会社の製品開発の流れを座学し、設計やシミュレーションに使うその会社のツールの使い方を学びます。
その上で、その会社の設計の基本ルールや図面の書き方、設計で使う様々な業界標準や社内規定を覚えていきます。
さらに、書いた図面やシミュレーション結果のまとめ方や報告の仕方、出図の仕方や手配の仕方などの事務手続きについて学びます。

そういった基本的なことを学んだのち、既に業務に精通した先輩社員について、実際に設計やシミュレーション作業を行い、その結果の報告や部品・試作なんかの手配、取引先との付き合い方、外出や出張などのやり方などを覚えていきます。
そうして一人でそれらのことが出来るようになるまで、大体半年から一年をかけるのです。

そこで出てくると思われるあなたの問題ですが、それが年齢です。

この OJT で新入社員について教える先輩社員は、たいてい入社後数年の中堅に居なりかけ、大体 30歳かそれよりちょっと前ぐらいの人達です。
その年代の人は、入社時に自分がまごついたことをまだ覚えています。
なので、新人のあなたの様な人が何にまごつくかを知っています。
だから、そういう人を当てるのです。

しかし、35歳のあなたの場合、あなたに付いてくれる先輩社員はあなたより数歳も若い。
これって、あなたに対応してくれる人から見るとやりにくいとは思いませんか。

世の中では 35歳で転職してくる人はたくさん居ます。
しかし、転職の場合、上記の様な新人訓練は前の会社で終わっており、新しい会社では会社間の違いだけを説明すればよく、設計やシミュレーションツールの使い方なんかも大体似たようなものを使いこなしていればすぐに慣れるもんです。
なので、転職してきても一週間もすればなんとか実務は出来るようになります。
つまり、転職者はプロなのです。

私はプロファイルに記した通りの在米の隠居爺です。
日本の大学を出て最初は日本の会社に就職しました。
そこで日本の社会人としての教育と訓練を受けて仕事をするようになり、その後考えるところがあって転職しました。

私の場合、大手の別な企業に転職して初出勤したその日に、急遽請われていきなり設計業務に入り、翌日には概略設計ながら社長をはじめとした役員を前にそれを説明する仕事をしました。
大学を卒業したばかりの新人にはこのような芸当はまずできないと思います。

その後考えるところがあり、カミさんとともに当地アメリカに渡って来ました。
こちらを足場に日本やアメリカの他、欧州などの企業や大学などの研究者と長年仕事をして来ました。
当地では、大学を出た学生は日本と違って即戦力です。
ちょうど日本の転職者の様です。

もしあなたが 35歳から大学で勉強したことを生かしてその世界で仕事をしたいと思ったなら、当地の大学生の様な事をすれば可能性は高まると思います。
それは、大学で勉強したら、そのことをすぐに使ってみることが出来るようにインターンシップをするのです。

実は私もそれをしていましたし、ウチの子どもたちも今大学でそれをしています。
それは、大学で勉強したことを使わせてもらえる会社や研究機関にアルバイトに入ることです。
私の場合、大学の先生の紹介である企業の設計開発部署でアルバイトをさせてもらいました。
そして、子どもたちの場合は、大学のある研究室が募集していたインターンシップに応募し、その研究室の研究のスポンサー企業でアルバイトをさせてもらっています。

その仕事を通して、設計やシミュレーションの仕方、報告や施策などの手配の仕方、取引先との付き合い方などを学ぶとともに、実際に図面なんかを書いてものを試作し、その動作確認や性能の測定などを通して仕事全般を完結させるまで担当することで、実務を覚えると同時に実績も出せます。

そうすれば、卒業して社会に出た時、ただ卒業しましたではなく、私は設計ツールとしてxxというソフトが使え、シミュレーションツールとしてxxが使え、それでxxという製品の設計でxxという部品を担当して完成させた実績があります、と言えるようになります。

これはただの空っぽの新卒とは大きな違いで、ほとんど中途採用の転職者です。

そういう実務能力をつけるのは大学ではやってくれません。
専門学校ならCADのような設計ツールの使い方は教えてくれるでしょうが、それだけですから、機械系の理論という知恵を身につけ、それを使うためのシミュレーションの仕方や結果のまとめ方、結果の見方も知っている大卒の即戦力とは違います。

そんな具体的な姿を描いて勉強して訓練するなら 35歳の大卒も受け入れてもらえる可能性は無くはないと思います。





大学に行くのは『大学でないと手に入らない優れたチェ(知識)、ウデ(技能)、ワザ(技術)、人脈を手に入れ身につける』ことが目的です。

そのチエ・ウデ・ワザとは以下の様なものです。

  ① 他の人がやらない有益なことが出来ること
  ② 他の人が出来ない有益なことが出来ること
  ③ 有益なことで他の人より優れた結果が出せること

それを身につけるとは、①~③ を証明できる実績を見せれることです。

やってみようと思ったからには大変でしょうが歯を食いしばってやってみてはいかがでしょう。

ここで、いい仕事が出来るようになった、という成功の報告が見れることを楽しみにしています。
    • good
    • 1

1年時は勉強に慣れる為、無職のままかシフト少なめのバイトをしようと考えています。


大学は1年は教養課程なので高校の延長で勉強としては難しくないので
無職か軽めのバイトでは勿体ないです 2年からは専門なので頑張らないといけません ただ 私の学校時の経験なので学校にも依るかもしれないのでその大学に確認してくださいね!
    • good
    • 2

すでに会社を辞めているのに一人暮らしで夜間大学って経済的に大丈夫ですか。


大学出たけど就職がないという可能性もあります。
できれば地元で働きながら通信制、くらいの方が現実的だともいます。
    • good
    • 1

ワタシは理系で、大卒ですが、


文系の学問に興味を持ち、就職してから
夜間大学に通ったことがあります。

完全に趣味というか、教養の
為でした。

2年ぐらい通いましたが、転勤で
中退しました。




なにかしらアドバイスをいただけると助かります。
 ↑
1,大学を出ても、仕事に直接役に立つ
 ことは学べません。
 だから、失望すると思います。

2,夜間大学だと、世間では大卒扱い
 してくれません。

3,趣味とか教養の為なら
 問題ありません。
    • good
    • 1

私は高校卒業後就職しましたが、高卒と大卒とで待遇にかなり差が有る会社でしたので、2年働いた後に通信制大学に入学し、卒業後は大卒として働きました。


私の場合は働きながら通信制大学でしたのでハッキリとは言えませんが、既に退職されているなら普通に大学の工学部に通いながらアルバイトで生活費を稼ぐ方が良いと思いますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A