
それが「<夜間主コース> 人間コミュ二ケーション学科」なんです。僕はぜひ入学したいのですが、「いくら国立だって、夜間じゃ就職ない!」とか「夜間なんて働いてる人か、落ちこぼれが行くとこだ!普通の人が行く所じゃない!」と家族の猛反対に遭って、とても困っています。
どうしたらちゃんと家族にも同意を得て、大学に入れるのでしょうか?
また、<夜間部>というのは本当に就職が難しく、世間体も厳しいものなのでしょうか?
入学手続きが1週間後に迫っています。
良いアドバイスを早急にいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
uzunikoさん合格おめでとうございます^^
受験を終えて、ほっとしていることろにまた新たな問題ができて大変ですね。
私は、関西の某有名大学の夜間に通っています。
私の大学は卒業証明や卒業証書には「夜間」と明記されず
昼間と同じ扱いになるのですが、電通はどうなんでしょうか?
そういうことを大学に問い合わせてみてはいかがでしょうか?
夜間は落ちこぼれが行くところだというお両親のおっしゃったこと
私も言われました。
私も多少不安があったので、悩んでいたのですが
大学の編入制度を知り、二年通って嫌ならば、編入しようと考え入学を決意しま
した。両親にも昼間に編入すると言い、説得しました。
電通の昼間の編入制度について調べてみては、いかがですか?
あと夜間に通うと生活が乱れがちになることがあります。
なにせ朝から大学には通いませんから。。。。
強い意志を持ち、時間をうまく使えば楽しい学校生活になりますよ
私の友達は、昼間働いて学費を自分で払っている人が多く
まじめに通っている人が多いです。
社会人の方もいるので、視野が広がっていいですよ^^
卒業証明書と編入について調べてみて、それからまたかんがえてはいかがでしょうか?あなたが電通に通いたいという気持ちが強ければ
ご両親の気持ちもきっと動くことと思います。
いろいろ迷うこともあるでしょうが、頑張ってくださいね^^
ありがとうございました。
夜間部の方からのご意見、大変感謝しています。
知りませんでした!
卒業証明書には、てっきり「夜間」と書かれるものだと・・
電通も(まだ確認はしていませんが)書かれないそうなので、なんか気持ちが少し楽になった気がします。(^^;
でも編入は考えていません。将来的には学費を返したいと思っているので・・・。
そうですか。生活乱れ易いですか・・・。
でも頑張って勉強しようという意思はあるので、楽しい学校生活が送れるように努力したいと思います。(並大抵の努力ではムリでしょうが・・・)
本当に参考になりました。貴重なご意見、ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
気になったもので、また出てきました。
お礼の文章を拝見していると「入学」という方向でまとまったのでしょうか?できればその辺、どこかにかいてくださいねえ。
それにしても・・・・
この質問のタイトルの付け方と、それに続く文章のつながりは見事でした。けっこうおもしろい方みたいですね。
まだ説得の最中です。(^^;
おととい、きのう、と連夜説得にあたっているのですが・・・。
大変です。でも家族も僕のことを思って言ってくれていると思うので、ちゃんと説得して、素晴らしい春を迎えたいと思います。
気にしていただいてありがとうございました。うれしかったです。
では。
No.7
- 回答日時:
再びtntです。
皆さんの回答があまりにも一般的すぎるので....
まず、編入学。
電通大の場合は3年次への編入学のみ。
そして、これは学内から、学外から、平等です。
夜間から昼間への編入は、原則として認めていないので
この制度を利用するのが一番です。
なお、年間30単位までは昼間の授業も受けられます。
受けたい授業が夜間に無い場合(外部の講師の場合にありえる)
この制度が役に立ちます。
次に、卒業証書
電気通信学部 とだけ明記されます。
(この大学は学科名も書きません。ほかに学部は無いのに!)
そして授業料。昼間の半額です。
最後に就職先。
絶対に心配いりません。
普通の大学のパンフレットは、卒業生の行き先だけが
書いてありますが、電通大の場合は年度とその人数が書いてあります。
つまり、一握りの卒業生によるチャンピオンデータではない、
資料になっています。
参考URL:http://www.uec.ac.jp/uec-qa.html#hennyu
具体的なご意見、本当にありがとうございました。
とても詳しい知識をお持ちのようで、大変驚いています。
また、その様な方からご回答いただき本当に感謝しています。。
編入は考えていません。将来的に学費を返したい思っているので・・・。
昼の30単位は必要ならば最大限に利用していきたいと思っています。
卒業証書についての情報、本当にありがとうございました。
僕自身、証書には「夜間」と明記されるものと思っていたので、とても助かりました。
家族にもこのことを話してみたいと思います。
就職先についての情報も、本当に感謝しています。
なにか、とても勇気が沸いてきました。(^^;
大変貴重なご意見、本当にありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
電気通信大自体が知名度が低いですから、
ご家族が心配するのもやむ終えないでしょう。
しかも、もともと夜間の短期大学部だったのですから。
ただ、ここについては心配要りません。
短大時代から大量の卒業生を出していて、
電気系、通信系の企業であればほとんどに就職実績が
あります。
また、大学院は昼間しかありませんから、
院まで行く場合は普通の院卒となります。
(特に成績が良くなくても大丈夫です)
気を付ける事があるとすると、
この学校、日本の大学とは思えないぐらい
進級が厳しい事でしょうか。
まあ、だから卒業生の評価は高いのですが。
No.4
- 回答日時:
合格、おめでとうございます!
私は、30年前に、正社員として勤務しながら、夜間大学に入学・卒業しました。
関西の有力私大の文系学部です。
私大ですので、4年間就学。。学友は、正社員、公務員、アルバイト等、いろいろ
でした。。イイやつばかりでしたねえ。。授業は、みんな、熱心に聴いてましたね。先生も、みんな、熱血先生でしたよ。。(先生の80%は、昼間部同一人物)
さて、結論。。当時の話しですが、、
・就職・・・・私は(自分では言いにくいですが)ガリ勉で、ほぼオール優でしたので、昼間部のひとと同じ土俵で、、、、昼夜あわせて、真っ先に、大手企業に、
それも、2社続けて受かりました。。
求人全体では、昼間部の90%ぐらいの社数で、、グレードも90%ぐらいでした。(いくつかの金融大企業のみ、昼間部のみへの求人)。何ら、遜色は感じなかったですよ。。
それと、
・対策案・・・・まず、今回の、このgoo・Q&Aの文面を、印刷等して、ご家族に
見せてはいかが。。それと、電気通信大学のホームページまたは学生課から、夜間部の就職状況・昼夜間の比較・カリキュラム比較・等の実態データを取り寄せ、見せるのも。。
3年次あたりからの、昼間部への転部制度の有無も調べておくのもイイ。。
さあ、4月から、あなたも、誇り高き・国立・電通大の学生です。。
ご健闘を祈ります。。
ご経験者からのご意見、本当にありがとうございました。
大変励まされる内容で、とてもうれしかったです。
そうですね、このページを見せるのも一つの手ですね。
頑張って説得しますんで、健闘祈っててください(笑)。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
合格、おめでとうございます。
私自身、夜間に通っていたわけじゃないのであまり詳しい状況は
分かりませんが。
個人的な考えとしては、
>「夜間なんて働いてる人か、落ちこぼれが行くとこだ!普通の人が行く
所じゃない!」
とは、決して思いません。
確かに、夜間は働いている人が多いかもしれません。
それでも、働きながらでも「勉強したい」と思っている人が行っているのです。
また、一度大学を卒業して社会に出てもう一度大学で勉強したくて昼間に
仕事、夜に学校という人もいるはずです。
そのため、普通の昼間通っている大学生に比べるとホントに勉強をしたくて
来てる人たちが多いと思います。
最終的には、自分自身です。
自分の道は自分で決めればいいと思います。
自分が行きたいと思えば行けばいいし、行きたくなければ行かなければいい。
それが良くあれ悪くあれ、結局は誰のせいでもなく全て自分の責任。
ただ、自分自身で両親を説得して納得してもらった上で
自分の道を進んでください。
説得できなければ、ただのわがままに過ぎないかもしれません。
あたの両親も貴方のためを思っていってることだと思います。
気持ちが伝われば、きっとわかってくれると思います。
どんなにいい大学に入っても、そこでダラケテしまえばそれまでですし、
どんな状況にあっても努力すれば問題ないと思います。
就職も同じだと思います。
長々と偉そうな事を言ってすみません。
がんばって下さい。
僕も夜間部に対しての偏見は持っていません。
(当事者が言っても仕方ないか(^^; )
けど家族は持ってます。
そして家族の立場からすれば当然の反論なのかも・・・。
でも、それを押しきる熱意でもって説得にあたりたいと思います。
そうですね、結局最後は自分ですよね。
自分を曲げて別の道をいっても精神的に貧しい人生になってしまう気がします。
でも「家族を説得できなきゃただのわがままだ」という8nn8さんのご意見、大変身にしみました。
頑張って説得して、いい学生生活を送れるように努力したいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
友人が東京電機大学の工学部(夜間)に通ってました。
昼間は準社員として働いて夜は学校。理系だったので実験レポートの提出などがあり、レポートを書く暇がなかなかとれなくて大変だったそうです。
就職に関しては、やはり一部(昼間)の学生より多少低く見られるそうです。でも電気通信大なら二流、三流の私立大学(昼間)よりは全然マシだと思いますよ。
(卒業後、友人は高校の先生になりました)
個人的には勤労学生をもっと評価するべきだと思うのですが・・・
ところで国立の夜間って5年制だったような気がするのですが、そのへんは確認してありますか?
ちなみに夜間の大学は結構普通の人が通ってますよ。
やはり、昼働いて夜勉強~というのは大変なんですね・・・。
でも(言うが易しと言われればそれまでなんですが・・)それも承知で頑張っていきたいと思っています。
電通大の場合は4年制みたいです。。
ご意見ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
合格おめでとうございます。
行きたいところに合格して、本当に良かったですね。
就職に関しては、厳しいのは夜も昼も、そう大差ないと思うけどな。
私はカッコイイって思うけど。
昼の会社に就職して、夜は学校へというわけではなくも、バイトくらいはするんでしょ?
めちゃ、めちゃかっこいいじゃないですか。「こんな大学入りたくはなかった」といいながら、通学している大学生は多いですよ。
今のところに合格したのを、喜んでいるあなた。
素敵だと思う。
想像しすぎ?
早急のご意見ありがとうございました。
入りたい大学に入れたという面では、本当によかったです。
そうですよね?今は昼間の学部だって苦労する時代・・・大変です。。
バイトはガンガンするつもりです。それで学費も(ちょっとずつでも)返していきたいと思っています。
こんな僕に「素敵」だなんて言ってくれてありがとうございました(苦笑)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 国立夜間か公立か滑り止めにするならどっちがいいでしょうか。 社会人で大学に行こうと思っている者です。 2 2022/12/06 08:25
- 大学受験 社会人で大学進学を考えているのですが、夜間大学か一般入試で迷っています。 22才です。今北海道で働い 4 2022/12/03 09:59
- 大学受験 大学進学 妨害 2 2023/05/19 18:14
- その他(教育・科学・学問) 大学研究室での男女学生の寝泊り 3 2022/11/21 03:16
- その他(社会・学校・職場) 親が他県に進学させてくれません。 高3で進路を確定させなければいけません。私は首都圏の専門学校に行き 4 2022/05/03 22:13
- 教育・文化 大学 通学 妨害 1 2023/05/19 19:10
- その他(メンタルヘルス) 現在、実家暮らし無職の20代男です。毎朝6時30分に起きて夜は10時に寝てます。朝からラジオ体操をし 1 2023/08/22 10:42
- その他(社会・学校・職場) 24歳 職歴無しの大学進学について。 18の時に4年制の大学へ進学し、2年の後期からサボり癖が付いた 7 2022/08/07 17:06
- その他(悩み相談・人生相談) 24歳、大学生、精神疾患 3 2022/07/29 10:24
- 父親・母親 大学 中退 2 2022/09/23 20:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
なぜヤフコメ民はやたら大学の...
-
人にどこの大学に通っているか...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
出身医学部と研修先のマッチング
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
補導について
-
4月から国立大に進学する者です...
-
19歳で大学一年生です! タバコ...
-
千葉大とMARCHや早慶はどっちが...
-
大学のプールの授業が男子にと...
-
国公立大学に関する質問です! ...
-
息子が大学をやめたいと言って...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
東京農業大学はとても優秀な大...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
私立大学に通う大学4年生です。...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
国公立落ちてFランに進学するこ...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
本当に困ってます!入学書類提...
-
退学の旨を教授へメールで・・・
-
卒業証明書が遅れてしまいまし...
-
首席で卒業
-
大学ではよく救済措置はないと...
-
単位を大量に落とした大学生の...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
卒業証明書、大学に提出し忘れた!
-
海外の卒業式のガウンの下には...
-
娘の大学入学金を納めたのです...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
仲良くもないのに、大学名聞く...
-
麗澤大学は宗教チックな大学だ...
おすすめ情報