dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

体の痺れについての質問です。
学校の机で寝てるとなぜか足が痺れます、
なんででしょうか?
寝る時の体制は右か、左どちらかの二の腕を枕のようにして、うつ伏せで顔だけ横向いた状態で、寝ます。
この体制だから腕が痺れるのはわかるんですけど、足がとてつもなく痺れるんですよね。
その時足見ても、足の色が紫に変わってるとかはなくて、普通に肌の色なんですよね。

足の痺れの強さは大体、
学校の机で約40分寝た場合は
足が痺れ過ぎて、動けるけど感覚がないって感じに痺れます。

A 回答 (2件)

普通むくみは立つのが長時間の仕事をしている人の問題は血液が足か


ら心臓に戻りにくいので、足がむくむ人が多いと言われますが、40
分位では考えにくいです。
学校に着いて食事時間まで自席に座りぱなしで、トイレ等に行かない
と立ち仕事をしている人と同じ様に足を動かしていないので足のふく
らはぎの筋肉で心臓に戻す力が弱いのかと思います。
出来れば休み時間に歩くと、ふくらはぎの筋肉で血管に刺激して心臓
に戻します。
ふくらはがの血管には血液が戻らないように弁が付いています、高齢
者がその血管が悪くなった病気が、下肢静脈瘤で病院ではその血管が
使用出来ないようにレーザー光線で血管内を焼いてしまいます。
学生なら休み時間に動く事です、昼には昼寝はOKだと思います。
    • good
    • 1

ケツポケットに入ってる財布で圧迫されて足が痺れるならよくあります笑

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!