dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

半年前に事務の仕事に転職をしました。
30代女です。入社してみてわかったのは、残業代が全く出ず、フレックスの時間調整で紹介。
月10時間はデフォルト残業あります。上司は消化しきれず諦めてます。

社長の意向で、人事にいってもだめでした。

残業代出ないのに、モチベーションも上がらず業務量ばかりが増えます。
上司は定時の時間になって仕事を振ってきて、もう嫌になりました。

契約はみなしではなく、残業代出る契約です。

入社半年ですが、離職理由になるのでしょうか。

わたしの心が弱いだけでしょうか

質問者からの補足コメント

  • 思った以上に回答をいただき本当にありがとうございました。
    転職に向けて動き、退職時には残業代請求しようと思います。

      補足日時:2023/10/07 14:07

A 回答 (70件中31~40件)

それってフレックスのみなし労働ですね。



それで業務量がこなせなかったら「うちではいらない」という制度です。
一応合法ですので、あわないなら、離職でいいのではないかと。
    • good
    • 1

追伸。


肝心な事を、忘れて下りました。
当然、貴方が会社から受けた行為の全てが、離職の理由なりますよ。
頑張ってね。
    • good
    • 0

自分の貴重な時間を割いて労働をし,その対価として給与の支払いがあって,得られた給与で労働者は生活をしていくわけですから,恒常的に残業代の支払いがない職場であれば,充分に離職の理由になると思います。


残業代の支給はないものの,その勤め先に,特別に魅力的な「何か」があるのでしたらば,話は別ですが,とくに何もないのであれば,転職を考えてもよいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

それはいけませね。


生活にも影響が出て居るのでは有りませか。
大変でしたね。
お察し致します。
お勤めのその会社は、明らかに『ブラック企業』ですね。
残業代も『賃金』と同じですから、それを支払わないと言う事は、立派な『刑法犯』『民事犯(労働基準法違反)』ですよ。
とても悪質です。
ましてや契約書に明記されて要るので在れば『契約不履行』で、会社は、その残業代の『弁済』と、それらの行為から心理的負担に依って、体調等の異常をも抱えてしまって要るので在れば『慰謝料』と『医療費』の負担義務が発生する事になりますので、所管する関係機関『裁判所』や『弁護士会』や『労働組合(連合)』等に『相談』をして、然るべき対応をお取りになられた方が良いですよ。
今は、金銭に余裕が無くても、国からの支援を受けて『訴訟』を起す事が可能になって下りますので、お気を落とさずに『闘って』下さい。
貴方がご存知でなくても、身近な所に必ず、貴方の味方になって、一緒に『闘って』下さる方々が居られる筈です。
気を落とさずに、頑張って下さいね。
    • good
    • 3

退職理由は「一身上の都合」で十分です!



その前に超過勤務の不支給分を記録して、労働監督署に行って報告しましょう。
労働監督署の指導により、支給される可能性があります。

記録は多ければ多い程いいです。
    • good
    • 1

明らかに労働基準法に違反してます。



匿名で、労働基準局、ハローワークに電話しましょう。
電話番号のまえに184を付けると電話を受け取った側は
電話番号が表示されません。
または、あなたの街の国会議員に電話するのもいいのかも。
    • good
    • 0

労働基準法に違反してます。

    • good
    • 2

退職するのに理由などいらないです。


理由は別にないけど何となく飽きたので辞めますって感じで辞めてもOKです。

社員はいつでも自由に辞めれるよう法律で守られています。
逆に会社は簡単に解雇できないようになっています。
それくらい法律で守られています。

また、退職代行サービスもありますので、1会社に行ったり上司に会ったり話したりしなくても即日辞めれます。
    • good
    • 3

理由になります。


今時、残業代も払えないような会社にしがみつく必要は全くありません。
    • good
    • 1

離職?


退職の理由にはなります

社長の意向?
社長が残業代付ける気があるということですか?
人事が動かないなら再度社長に意見具申すればどうですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!