
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そう法律で決まっているからです。
市税事務所の方は本当に「課税所得55万円」とおっしゃいましたか?
単に「所得」や「合計所得」とおっしゃったのではないですか?
また35万円、または45万円ではなかったですか?
いずれにしても住民税非課税は各種控除を引く前の
合計所得金額で判定します。
https://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/page/0000384 …
No.3
- 回答日時:
税の話をするとき、収入と所得は意味が違い使い分けないといけないのです。
税は収入でなく所得で決まるのです。
【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
【事業所得】
「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
【年金による雑所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、65歳未満ら60万を、65歳以上なら110万を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
>自治体では、年収が100万円以下、課税所得が55万円以下…
年収が100万円以下はサラリーマンの給与のことを言っています。
サラリーマン以外の人なら、100万という数字は関係ありません。
課税所得が55万円以下とはっきりそう言いましたか。
「総所得」「総所得等金額等」のどちらかではありませんでしたか。
上記に3つの例を示した「所得」の合計のことです。
>収入は110万円なのですが…
「給与収入」(税や社保を引かれる前) が110万なのなら、これを「所得」に換算したら55万円なので、翌年分市県民税が非課税にはなりません。
>控除を含めると55万円以下になりそう…
言葉を省略しないでください。
控除とはなんですか。
「給与所得控除」なら、収入からこれを引いて「給与所得」が 55万です。
基礎控除始め各種の「所得控除」
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
や「税額控除」
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
のことなら、これらは引く前の数字「総所得金額等」で、市県民税が課税か非課税かの判定をします。
(注)「合計所得金額」は少し定義が違い、「合計所得金額」で市県民税が課税か非課税科の判定をするのではありません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ふるさと納税について ふるさと...
-
住民税非課税世帯の給付金について
-
住民税非課税世帯になる条件
-
一時所得で住民税支払義務?
-
扶養の内で働くパートの住民税...
-
譲渡損失の繰り越しは住民税に...
-
大半の老人は住民税を払ってい...
-
住民税の納税通知が来ました。 ...
-
プレミアム商品券
-
【新NISA非課税枠って1ヶ月、2...
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
所得税は前年度の収入によって...
-
会社の原泉徴収票間違いについ...
-
個人事業主が日雇いスタッフを...
-
【税金の富の再分配の正しい使...
-
遺族年金受給者の確定申告は必要?
-
時給900円で8時間、手取り...
-
ふるさと納税控除額計算(扶養...
-
後期高齢者医療保険の所得割、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
譲渡損失の繰り越しは住民税に...
-
非課税世帯の土地売却について
-
世帯分離して住民税非課税世帯...
-
非課税世帯は年収いくらまでか...
-
市民税(住民税)の非課税世帯...
-
住民税の所得割の非課税を証明...
-
世帯分離について。 現在母子家...
-
国民年金がもらえるようになっ...
-
自動販売機設置時の協賛金は課...
-
現在非課税世帯です。息子に580...
-
失業保険は所得に入るのでしょ...
-
老齢年金受給時の非課税所得に...
-
住民税非課税世帯を継続したい!
-
非課税世帯にしたいので教えて...
-
親と同居した住民税
-
ふるさと納税について ふるさと...
-
住民税の計算
-
児童扶養手当で所得制限ありま...
-
住民税について 私の同居人の話...
-
【住民税非課税世帯】 家族の 1...
おすすめ情報