プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

バッテリーの劣化をなるべく遅らせるための、スマホの充電の仕方として「残量20%になったら充電し、80%で充電器を抜く」という話がありますが、これは正しい話なのでしょうか?

この充電の仕方では、1日で30%台になってしまうため、結局毎日充電をすることになってしまいます。

100%まで充電をすれば3日は充電をしなくても良いのに、これでは本末転倒のような気持ちです。

バッテリーの劣化を遅らせる方法として、「20%になったら充電をして、80%になったら充電をやめる」という方法は正しいのでしょうか?

A 回答 (8件)

ANo.7 です。



タイプミスがありました。訂正してお詫びいたします。済みません。

誤 発熱が日どうなってバッテリがいたんでしまう訳です。
正 発熱が酷くなってバッテリが痛んでしまう訳です。

誤 バッテリの容量を 100% 使いことができませんので意味がありません。
正 バッテリの容量を 100% 使うことができませんので意味がありません。
    • good
    • 0

世間に広まっている 20~80% に放電・充電のサイクルは、ノートパソコンの AC アダプタを接続して使う場合のバッテリの長持ちさせる方法で、スマートフォンには適用できません。



ノートパソコンでは AC アダプタを接続すると、本体の給電とバッテリの充電に分かれます。本体はそのまま AC アダプタの電源を使って稼働します。バッテリは 20% 以下になると充電を開始しし、80% になった時点で充電を停止します。これにより、充放電の回数を減らしてバッテリの寿命を延ばすという考え方です。

従って、AC アダプタを使っている限りは、バッテリが 20% に減るまで充電を開始しませんし、充電を行っても 80% で停止してしまいます。100% はこのような制御を行わない場合の上限ですが、実際は 100% ではありません。リチウムイオンバッテリは 100% 充電を続けていると、劣化し易いので必ずその手前で充電を止めます。それでバッテリの劣化を抑えるために、更に手前の 80% で止めている訳です。

これで、AC アダプタを使っている場合は、バッテリは自然放電で減って行くのみとなり、20% に容量が減る間は充電を行いませんので、充放電を繰り返さないで済みます。

勿論、持ち歩く場合は事前に 100% の充電を行います。そうしないとバッテリの有効な稼働時間を得られません。また、このようなバッテリの管理を行っていないノートパソコンは、AC アダプタを接続するとバッテリは 100% が維持されてしまいますが、それもバッテリの充放電を繰り返すよりは、恐らく長持ちするのではないでしょうか?

スマートフォンでは、本体の稼働電源をバッテリから取得しています。それで、充電器から充電している時に本体を使用すると、バッテリが充放電を行うことになり、発熱が日どうなってバッテリがいたんでしまう訳です。

バッテリから常に電源をもらっているスマートフォンは、充電を 100% 行ったら充電を止め、使用するのが基本的な使用方法となります。これを 20~80% で限定してしまうと、仰っているようにバッテリの容量を 100% 使いことができませんので意味がありません。

ならば、セオリー通りに充電を100% 行ってから使用するのが良いと言うことになります。ノートパソコンのように、バッテリと本体の電源が分かれていれば、このような使い方をせずに済みます。

これは回路の仕組み上仕方ないのですが、SHARP では 100% 充電している時には充電器の電源を直接本体に供給する方式を取り入れました。これにより、バッテリには 100% になっている場合はそれ以上充電を行わず、本体の電源は直接供給されていますので、バッテリの発熱は問題なくなるのです。

AQUOSの電池(バッテリー)を長持ちさせるインテリジェントチャージが優秀なワケ&ポイント
https://jp.sharp/k-tai/aquos-tips-magazine/post0 …

Xperia や Galaxy でもこの仕組みを取り入れています。

【Xperia】「HSパワーコントロール」の設定方法 ? スマホ充電時に直接本体に給電することで発熱やバッテリー劣化を抑える機能。オン推奨!
https://usedoor.jp/howto/digital/android-smartph …

サムスン、一部のGalaxyにしれっと「直接給電」機能を追加。Xperiaのゲーミング機能
https://smhn.info/202302-samsung-galaxy-direct-c …

常に充電器を接続したまま使っている場合でも、その間は充放電を行っていませんので、バッテリの充電容量が減ることはありません。

多分、常にバッテリを電源に使っているスマートフォンには、自然と 「充電器 → バッテリ → 本体」 の流れができていたのですが、バッテリの発熱と寿命の問題が出てきたので、ノートパソコンと同じような仕組みを導入したのでしょう。最初から充電と本体への電源供給を分けていればこのような問題は出なかったのですけれど ・・・・

と言う訳で、20~80% 充電方法はスマートフォン用ではありません。ノートパソコンのバッテリ管理手法の一つで、バッテリのみを使っているスマートフォンには相容れない手法です。普通のスマートフォンは、100% 充電して使って下さい。
    • good
    • 0

満充電をするとバッテリーへの負荷が高い。

だから、あえて満充電をしないとかがバッテリーへの負荷が少なくてよいと現在では言われていますね・・・

また、バッテリーが少ない状態から、充電を行う場合も同様にバッテリーへの負荷が大きいと・・・

ですから、バッテリーがある程度あるうちに充電をして、満充電をしない前に停止するのがよいってことになるでしょう。
また、80%までの充電と80%以上の100%までの充電だと、80%までは早くても80%を超えると充電が遅くなったりしますからね・・・

https://www.sony.jp/xperia/myxperia/howtoxperia/ …
https://support.apple.com/ja-jp/HT210512

あくまでも、現状は、バッテリーへの負荷でのバッテリーの寿命のためにって言われていること
バッテリーの寿命を考慮しないのであれば、そのあたりのことを気にしなくてもよいでしょう。
    • good
    • 0

人間もスマホも、腹八分が健康で長生きの秘訣です。

守ってないけど(笑)
    • good
    • 0

リチウムイオン電池の特性として、


完全放電は絶対にダメです。
なので、0%表示でも、実際には数%を残しており、
0%表示になれば、利用機器動作を遮断します。

後は、100%表示で、充電しながら使い続けると、
100%で細かな充放電が繰り返されるので、
これが劣化を加速する、という事もわかっています。
なので、ノートPCでは早い時期から80%充電機能がついています。

スマホの場合は、
充電中でも通信を継続しており(基地局登録や位置情報など)、
充電中で100%になっても同じなので、
100%で細かな充放電が繰り返され、電池劣化が加速されます。

> 20%になったら充電をして、
この20%という数値根拠はありませんが、
> 80%になったら充電をやめる
これは、電池劣化を防ぐには有効な方法として普及しています。

20%-80%利用では、差分が50%になるので、
公称連続利用時間(0%-100%)の半分しか使えないのは
当然な(やむを得ない)ことです。
    • good
    • 0

はい、正しいですが少し誤っています。



というよりもわざわざ抜くのではなくていたわり充電モードを使うのが良いです。
https://www.sony.jp/xperia/myxperia/howtoxperia/ …

何がよくないかというと100%や0%をキープするのが最悪なんです。

いたわり充電モードでは寝る前に充電しておくと早朝までは90%でキープしてくれて、起床時間になると100%になるように充電します。

これで起きたら充電外して使うので100%の時間が殆どなくなるという感じですね。

一番良いのは80%キープで、いたわり充電にも手動モードがあり、これで80%に設定出来ます。

1日で30%台になる使い方ならこちらで良いでしょう。
これでしたらずっと100%や0%にならないので寿命が長くなります。
(月1くらいの頻度で100%にするのをオススメします(いたわり充電モードからアナウンスされますので従うだけで良いです))

充電回数は寿命に影響しません。
寿命は充電した総量で減るのと、0と100%に近い時間が長いと急速に減る感じですね。

参考になれば
    • good
    • 1

バッテリーなんて所詮は消耗品です。


駄目になったら交換(スマホごとですが・・・)
そのように割り切って普通に使う。
 
私は寝る前に電源を切り、朝スイッチを入れます。
    • good
    • 0

理論上は正しい。


でも、あなたも書いてるように本末転倒では意味がないのであなたのしたいようにするのが一番ストレスもないです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A