dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食べ物というのは、人工的に作られた食品というより、自然な食材のことです。

嫌いな食べ物が多いけど、料理が美味い人っていますか?
いえ、中にはいるでしょうけど、なんでも美味しく食べられる人の方が料理上手ですよね?

質問者からの補足コメント

  • でも、そういう困難さはありますよね。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/10/21 11:21

A 回答 (4件)

嫌いな食材が多いと使う食材の幅は制限されますが、嫌いなものを使わないレシピを考えればいいので大丈夫でしょう。


但し和食で鰹節と昆布が嫌いとか、洋食でブイヨンと玉ねぎが嫌いだと、かなり厳しいと思います
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大丈夫ってなんですか?

ありがとうございます。

お礼日時:2023/10/21 11:20

>嫌いな食べ物が多いけど、料理が美味い人っていますか?



ちょっと表現が分かり難いのですが。

料理を作る側の本人が嫌いなものが多くても、美味しい料理が作れるものか?と言う意味ですか?

だとささた、私は結構嫌いなもの多いです。

納豆と絹さや以外の豆類が全てダメ。
アンコや和菓子が苦手。
カボチャが苦手。
さつまいもが苦手。
抹茶の香りが苦手。

でも、夫がその全てが嫌いじゃないので、偶には食べたいだろうなぁと作りましたねぇ(^^)

写真のものは全て私は嫌いなものばかりですが私が作りました。

あんみつ
カボチャと高野豆腐の煮物
草団子
道明寺と長命寺(桜餅)
枝豆のペペロンチーノ風味
鶯饅頭
さつまいもの洋菓子
かぼちゃの煮物と天ぷら
抹茶のミルクレープ
どら焼き
アンコ入りのロールケーキ
「嫌いな食べ物が多いけど、料理が美味い人っ」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
そういえば、知り合いで団子を作って売ってる人いますが、
団子なんか食わないと言ってました。(ウンザリみたいな顔で言ってました)

お礼日時:2023/10/16 11:17

好きな人は嫌な癖も好むひとがいます(癖があっても食べられる)、嫌いな人は癖を取り除く事を重要視します。



大阪の『りくろーおじさんの焼きたてチーズケーキ』創業者はチーズ嫌いでチーズ嫌いでも食べられるをコンセプトにケーキを作った。

好き嫌いは人それぞれあり 見るだけで嫌な経験を蘇らせる素材がありますよね。
嫌い(トラウマ)を取り払ってくれる料理もあります。
私は納豆が嫌いで見るだけ(臭いも)も駄目だった 串カツ屋さんで納豆の串があり友人が面白半分(食べさせて驚く顔を見る)で頼み 騙されて食べたら眼から鱗! 美味しくて食べられる様になりました。

※納豆を海苔で三角に包みパン粉で揚げた物です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/10/16 11:12

好き嫌いと料理の上手下手は、関係無いと思います。

料理の全くしない、年齢の低い子供たちでも、なんでも食べる子もいれば、好き嫌いの多い子もいます。
以前私のいた職場の栄養士さんは、自身は好き嫌いが多く、食べられないもの、食べないものがたくさんあるのに、作る料理はどれもとても美味しかったです。自分が作った美味しい料理でも、食材が苦手だから食べないというものもありました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

関係ないのですね。
関係ない例もあるとは思ってましたが。

お礼日時:2023/10/15 15:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A