dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

混乱しています。
皆さんは、絶対「嘘」だとわかってることを暴きますか?それとも気づかないふりをしますか?

私は小さな会社を経営していて、とても仕事ができるかけもちのパート社員にたくさんの顧客を任せていました。彼のことは、親身にケアしていたつもりです。

ところが、突然、正社員の仕事先にうちの仕事(異業種)がばれて、うちを辞めなくてはいけない!と言われました。副業禁止の会社だからと…しかし、彼が正社員をしている会社に、偶然、私の親戚がいるのです。(彼は知りません) 。親戚に聞くと、副業は全く禁止していない会社だそうです。むしろ自由!

あなたなら、どうしますか?
結局うちの会社が嫌なのだろうから、知らないふりをして受諾するべきか、たくさんの顧客に迷惑がかかることになるので「嘘つくなよ!」ぐらいは言って去ってもらうべきなのか…。

私の本音を言うと、何か痛い目に遭わせてやりたいです。とてもくやしいです!

質問者からの補足コメント

  • 皆様、親身で的確なご意見、本当にありがとうございました。すべてベストアンサーにしたいですが、私が意識していなかったことに言及されていた点で、お一人選ばせていただきました。

      補足日時:2023/11/01 09:31

A 回答 (6件)

恋愛だと少し違います。

恋愛は惚れたら負けで、好きになった方は全開になります。ある程度相手の欠点には目を瞑り尽くすんです。そういう中で相手の気持ちが返ってこないと、片思いとか振られたとかそういう結果になります。あなたがその社員を信用していたのは経営者としては当然のことなんですけど、社員の方は今の時代ずっと同じ会社にいてつくすのかといえばそうではありません。副業もするし転職もする。倫理的に法律的に許されないなら罰せられるんです。ただあなたが許せない部分でどこまで痛い目に遭わせるかってことになります。私的な制裁ならあなたが悪者にされるかもされない。ご飯を食べにきてただけですそんなになついてなかった元野良犬なんだと諦めた方がいいのかなと思います。尻尾振ってたのは一時だったってことかもしれません。経営者は有能でそこそこ迎える社員にはずっといて欲しいし、信頼もする。でも社員は条件が良くなければ『駒』のように使われる存在だと思うから、上部はそこそこ仕事をして次を考える。人生は一度きりだからそういうふうに考える人も多いんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なついてなかったって感じはあります笑
うちの後にフルタイムの仕事が決まったので、つなぎのつもりが、ずるずるになったのかもしれません。

お礼日時:2023/11/01 09:22

Q 絶対「嘘」だとわかってることを暴きますか?それとも気づかないふりをしますか?



Aそこまでわかりやすいのなら微笑ましく見守ります。

Q 副業禁止の会社だからと…しかし、彼が正社員をしている会社に、偶然、私の親戚がいるのです。(彼は知りません) 。親戚に聞くと、副業は全く禁止していない会社だそうです
Aよくあることだと思います、一身上の都合だけで辞める人がいる中で、そこまでちゃんとした理由を考えるのは、ある意味では真面目とも言える

Q あなたなら、どうしますか?
Aわたしは経営者にはならないので、そこはわかりませんが、
個人的な印象としては、質問者さんの反応はお友達に近い感覚の印象はありました、
お仕事であれば大人として、対応をなされるほうが良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

経営者なので、同じ目線ではいけないですよね。一つ一つに具体的なご回答をありがとうございました。

お礼日時:2023/10/31 09:46

取り敢えず本音で話し合い、背景や事情を確かめることではないでしょうか。

彼もそう言わざるを得ない状況があるのかもしれません。また経営者として、誠実に対応すれば、もしかすると、気持ちにも変化が現れる可能性もあるかも、です。
単純に嘘と割り切れないものが、背景にはあるような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりあえず、話し合いをすることにします。端的なアドバイスをありがとうございます。

お礼日時:2023/10/31 09:50

顧客を持って行かれてしまうとか、異業種なら他の同業に情報流すとかしてませんかね?



嘘つきは一生どこでも嘘つきです。住所や連絡先や実家の把握だけはきちんとしていつでも刑事告訴ができるようにしたほうがいいです。

そんな奴はさっさと辞めてもらって、なんならお知り合いを通じて正社員をしている会社に「彼に裏切られて酷い目に遭った」くらいの情報は流してもいいのでは?ただし事実だけです。

あなたがまずすべきは顧客の管理・ケアでありませんか?
何か彼から怪しい話や実害がなかったか、訊いておくことも必要だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

本当ですね。顧客が離れることを一番避けないと…的を得たアドバイスをありがとうございます。

お礼日時:2023/10/31 09:54

ウソは、つかれるとツライ。



しかし、
つく方は、もっとツライ。

まして、
あなたのプライドを守るためなら、
なおさらです。

何年かして、
あの時は、ツラかったなあ、
と言える日が、来るといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私のプライドを守るため…なるほどです。違った視点からのご意見をありがとうございます。

お礼日時:2023/10/31 09:55

まあ、あなたが親戚がいなければ知りえなかった嘘なので、暴いても後味が悪いでしょう。

代わりはいるんですからあまり入れ込まないことです。他人は必ず裏切るというわけではないけれど、あなたの思い通りには行きません。条件がいいところが見つかれば去っていくものです。ただあなたは偶然その社員の嘘を知りえたのですから、それなりに嘘をついたことだけでもわかるようにしてもいいかもしれませんね。正社員の会社にあなたの会社から源泉徴収の書類を作って送りつけてやるとか。どのみち副業禁止してないなら何も問題はないでしょう。正社員の仕事先はわかってるんですから、ボールペンとがあなたの会社の備品とかを送って差し上げるとか。あなたも胸糞悪いので、そのぐらいはしてもいいかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

恋愛で言うと、ふられたってことですよね。マッチングしてない感じはあったかも…です。ありがとうございます。

お礼日時:2023/10/31 10:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A