dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たまには政権交代が有った方が良くないですか?

政権交代して悪ければ、直ぐに解散総選挙させれば良いだけですからね?

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    >「評判悪いから任期いっぱいまで悪政つづけるわ」というが普通でしょ?岸田のように・・・


    だとしたら、悪政の岸田内閣は打倒して、政権交代するべきでしょう。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/11/01 17:30
  • HAPPY

    忘れてはいけない事は、政権交代は、衆議院で決まるのです。

    しかし、衆議院で野党が多数を取って政権交代しても、参議院は自民優勢です。

    その結果、どうなるかと言えば、参議院の反対で法案が通らず、直ぐに解散総選挙に成ります。ですから、野党の政権が永く続く心配は有りません。

    はっきり言える事は、選挙戦に成り、政治が面白くなると言う事です。日本の政治は戦国時代を迎えるのです。それが政治です。政治は、そうでなければ成りません。

    ウクライナでもイスラエルでも戦争しています。実際に戦争してはいけませんが、政治の戦争は大いにやるべきです。それが実際の戦争を防ぐ事に成るのです。

      補足日時:2023/11/01 19:05
  • HAPPY

    新しい法律は、衆議院の2/3の可決が必要に成ります。ですから、解散総選挙は避けられません。

    政治的戦国時代に突入し、正に、国民中心の政治の時代が到来します。これこそ国民が待ち望んでいた、毎日がお祭りの楽しい政治です。政治家はうれしくなくても、国民は大歓迎、大喜びです。

    なぜなら、国民を馬鹿にし、偉そうにしていた政治家に、毎日、土下座させる事ができるからです。ざっまあミヤガレ、この糞が!です。
    _____________
    第五十九条 法律案は、この憲法に特別の定のある場合を除いては、両議院で可決したとき法律となる。

    2 衆議院で可決し、参議院でこれと異なつた議決をした法律案は、衆議院で出席議員の三分の二以上の多数で再び可決したときは、法律となる。

    No.13の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/11/02 06:01
  • HAPPY

    >選挙は国民にとってはコスト。
    >政局の不安定は、国民の不幸。


    自民党の政治が続く事こそ、コストであり、国民の不幸です。それは今までの自民党の政治が続いた結果、日本が世界から後れを取った事で証明されています。

    政治の目的は何か?それは古代ローマ帝国のコロッセウムで証明されています。古代ローマ帝国では、コロッセウムを建設し、見世物を催しました。

    現在では選挙が見世物であり、国民を退屈させない「お祭り」なのです。しかし最近の選挙は面白くなくなった。自民党ばかり勝つからです。

    そこで選挙では自民党の候補者に土下座させ、「ざっまあ見やがれ」いうて、積年の恨みを晴らさなければ成りません。それが国民の喜びであり、幸せなのです。

    No.16の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/11/02 12:03
  • HAPPY

    心配要りません。野党が政権を取っても、野党の出す法律は通らないからです。野党は過半数を取るのが野党、ではなくて「やっと」ですから、
    2/3を取るのは無理です。

    _____________
    第五十九条 法律案は、この憲法に特別の定のある場合を除いては、両議院で可決したとき法律となる。

    2 衆議院で可決し、参議院でこれと異なつた議決をした法律案は、衆議院で出席議員の三分の二以上の多数で再び可決したときは、法律となる。

    No.22の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/11/02 19:34
  • HAPPY

    >衆議院の2/3が必要なので、他の政党に協力を仰げば、


    そこが政治の面白い所です。それを見たくて、国民は政治というドタバタ喜劇に金を払っているのです。

    No.20の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/11/02 19:38
  • HAPPY

    それなら、岸田首相の年末大みそかの解散総選挙に期待しましょう。

    No.24の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/11/02 22:34

A 回答 (24件中11~20件)

自民党系の江東区長が公職選挙法に抵触し辞任


それを指南したと言われる柿沢法務副大臣も閣僚を辞任
その前には風力発電で金を受け取った秋本が逮捕
卵業者から金をもらっていた農水大臣
法務大臣が夫婦で選挙違反で逮捕・・・・・
数えたらキリがない自民党は犯罪集団です

それでも自民党を支持するアホがいる以上日本は良くなりません

「自民党以外に信頼できる政党がない」
バカじゃないの?
自民党以外なら、どの政党でも良いと考えるべきだろう
    • good
    • 0

政権交代が可能な政党がない。



>参議院の反対で法案が通らず、直ぐに解散総選挙に成ります。
衆院議院で単独過半数になれば、参院で否決された法案も通過させれます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

持論、ご苦労様でした。



あの№11さん。
アベノミクスは失敗してはいませんよ。
「失われた30年」からついに日経平均は右肩上がりになっています。
お陰で、私の資産が大きく膨らみました。
もしも超低金利政策を維持していなかったら、今の日本経済は超インフレになっています。それを避けることが出来て、平和ボケになっているだけです。
しかし、もはや世界経済とのバランスが取れなくなってきているのです。
米もヨーロッパも超インフレなのです。
円安は低金利の副作用ですから、今後、修正していこうとしている訳ですよ。
物価高は円安もありますが、何と言ってもロシア産原油に対する制裁の結末でしょ。

あっ、ごめんね。質問に対する回答ではなくなってしまったかもしれませんね。
自民党だろうが、野党だろうが、「打つ手がない」のが今の政策でしょ?
政権変わったとしても、今の日本の政局・政策を大きく変えられない(変える道しるべを持っていない)のですから、
ご質問の「政権交代」に意味がないのですよね。
まぁ、単なる個人的な戯言とお聞きください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

これが自民党政権です。
______________
https://news.yahoo.co.jp/articles/37ddfe8bc12553 …
「アイツらは自国ではもっとひどい環境で暮らしている」ベトナム人実習生を“狭すぎる部屋”に追い込んだ新藤義孝経済再生担当大臣の“400万円口利き疑惑”
11/1(水)

 10月26日発売の「 週刊文春 」は、新藤義孝経済再生担当大臣(65)がコンパニオンを呼んだ宴会で有権者を買収していたのではないかとの疑惑を報じた。翌27日の予算委員会で、立憲民主党の後藤祐一氏にこの疑惑を質された新藤氏は、「コンパニオンと言われていますけど、給仕のお手伝いをする皆さんですよ」と答弁した。

JITCOの基準を無視して新宿舎を新設
 そんな新藤氏の地元・川口市は、「鋳物の街」として知られ、鋳物工場で働く外国人技能実習生が数多く生活する。約100社の鋳物業者で組織する「川口鋳物工業協同組合」が、実習生向けの3階建て宿舎「川口技能実習生研修センター」(以下、新宿舎)を新設したのは2017年3月のことだった。

 ただ、計画段階から疑問の声が上がっていた。鋳物組合員が振り返る。

「新宿舎における1人当たりの寝室の広さは平均3.1㎡。労働基準法が定める『1人当たり2.5㎡以上』をクリアすれば問題ないとの説明があったが、これは数週間程度の仮住まいを想定しており、実習生のように何年も住むのとは違う。実際、国際人材協力機構(JITCO)は、『1人あたり4.8㎡以上』をもうけるように指導する。『JITCOの基準を満たしていない』と指摘されたが、組合幹部は『アイツらは自国でもっとひどい環境で暮らしている』と強行したのです」

お礼日時:2023/11/01 21:44

自民党の議員達が悪いことやって、私腹を肥やしていても良いのですよ。


「その分、国民にもいい思いをさせてくれ」なのです。

昔は、所得倍増とか1億総中流とかを実現してきたのです。
裏で悪いことやって社会的に問題になったことも多々ありますが。

それが、今は自分たちのことしか考えない。
アベノミクスが失敗しても総括さえしない。

極端に言えば、「国民がホントに潤うのなら、悪いことには目をつぶってやるよ」なのです。

ところが、国民は潤わない。

どうすれば国民が潤うのかのアイデアも出せない。

選挙対策の「減税だ、いや給付だ」に終始してる。

野党も同じ。
労働組合も衰退の一途。

外国ならとっくに暴動が起こってますよ。

さて、日本の暴動はいつか、です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

忘れてはいけない事は、政権交代は、衆議院で決まるのです。

しかし、衆議院で野党が多数を取って政権交代しても、参議院は自民優勢です。

その結果、どうなるかと言えば、参議院の反対で法案が通らず、直ぐに解散総選挙に成ります。ですから、野党の政権が永く続く心配は有りません。

はっきり言える事は、選挙戦に成り、政治が面白くなると言う事です。日本の政治は戦国時代を迎えるのです。それが政治です。政治は、そうでなければ成りません。

ウクライナでもイスラエルでも戦争しています。実際に戦争してはいけませんが、政治の戦争は大いにやるべきです。それが実際の戦争を防ぐ事に成るのです。

お礼日時:2023/11/01 19:06

> だとしたら、悪政の岸田内閣は打倒して、政権交代するべきでしょう



そうだけど、一度民主党でみんな痛い目に合っているから、中途半端な党に政権を渡すことは無理でしょう。民主党が最後のチャンスを潰したということです。泉さんが、旧民主党勢を追放するとか抜本的な党改革をしないかぎり自民から政権交代する受け皿はありませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

忘れてはいけない事は、政権交代は、衆議院で決まるのです。

しかし、衆議院で野党が多数を取って政権交代しても、参議院は自民優勢です。

その結果、どうなるかと言えば、参議院の反対で法案が通らず、直ぐに解散総選挙に成ります。ですから、野党の政権が永く続く心配は有りません。

はっきり言える事は、選挙戦に成り、政治が面白くなると言う事です。日本の政治は戦国時代を迎えるのです。それが政治です。政治は、そうでなければ成りません。

ウクライナでもイスラエルでも戦争しています。実際に戦争してはいけませんが、政治の戦争は大いにやるべきです。それが実際の戦争を防ぐ事に成るのです。

お礼日時:2023/11/01 19:06

現在の国政政党の何処が政権を執っても良くはならない。


少しでも良くする為には我々有権者から変わって行かないと、いつまで経っても田舎と
言われる地方では「オラが街のオラ達のセンセイ」と言う意識だけで投票している人も
少なくは無いだろうからね。
与党も野党の法案や質問に対して真摯に取り合わせるためには与野党拮抗と言う事に
した方が良いでしょう。
何も決まらないと言うのは、お互いがお互いを客観視せず自分らの方が優れていると言う
過剰意識が有るし、与党だから野党だからと言う意識が先行しているからだろう。
本当に国家国民の事を考えるのであれば、与党だからとか野党だからと言う事には
ならないだろうに。
票の為に政治を新興宗教に売った自民党では、単独絶対安定過半数となっても
公明党を切れないから、日本は良くはならない。
そう言う自民党を見てきたから野党も育たなかったし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

忘れてはいけない事は、政権交代は、衆議院で決まるのです。

しかし、衆議院で野党が多数を取って政権交代しても、参議院は自民優勢です。

その結果、どうなるかと言えば、参議院の反対で法案が通らず、直ぐに解散総選挙に成ります。ですから、野党の政権が永く続く心配は有りません。

はっきり言える事は、選挙戦に成り、政治が面白くなると言う事です。日本の政治は戦国時代を迎えるのです。それが政治です。政治は、そうでなければ成りません。

ウクライナでもイスラエルでも戦争しています。実際に戦争してはいけませんが、政治の戦争は大いにやるべきです。それが実際の戦争を防ぐ事に成るのです。

お礼日時:2023/11/01 19:07

> たまには政権交代が有った方が良くないですか?



自民党以外に、まともに政権を担える政党があれば・・の話。

日本の二大政党化を期待させた旧民主党政権でさえ、あの体たらく。
そこから更に弱体化,劣化した現在の野党に政権を委ねるのは、ギャンブルと言うより、カネをドブに捨てる様なものでは?


> 直ぐに解散総選挙させれば良いだけですからね?

それが出来たら苦労しない。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

忘れてはいけない事は、政権交代は、衆議院で決まるのです。

しかし、衆議院で野党が多数を取って政権交代しても、参議院は自民優勢です。

その結果、どうなるかと言えば、参議院の反対で法案が通らず、直ぐに解散総選挙に成ります。ですから、野党の政権が永く続く心配は有りません。

はっきり言える事は、選挙戦に成り、政治が面白くなると言う事です。日本の政治は戦国時代を迎えるのです。それが政治です。政治は、そうでなければ成りません。

ウクライナでもイスラエルでも戦争しています。実際に戦争してはいけませんが、政治の戦争は大いにやるべきです。それが実際の戦争を防ぐ事に成るのです。

お礼日時:2023/11/01 19:07

平成に代わってすぐ、自民と、土井たか子氏率いる「社会党」という二大政党がありました。


何時だったか迄は覚えていませんが、参院選で与野党逆転を果たす躍進を遂げたことがあります。(1989年7月らしいです)
しかし、政権交代にまでは至れませんでしたねぇ。

少なくとも、今の日本の野党に、当時の社会党に匹敵する政党は有りません。
政権交代が有った方が良いかどうかには意見を挟みませんが、
政権交代に匹敵する野党は存在して欲しいと思います。

米は民主党と並んで共和党が有ります。
互いが切磋琢磨することは有意義と思います。
    • good
    • 1

よくなるとは思わない。

ただし政権交代するなら交代に値する政党でないと怖い。ちなみに解散権は内閣にあると思われるので、悪かったらすぐに解散なんてできるはずもない。無能な政権ほど政権維持に血眼になるものでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

忘れてはいけない事は、政権交代は、衆議院で決まるのです。

しかし、衆議院で野党が多数を取って政権交代しても、参議院は自民優勢です。

その結果、どうなるかと言えば、参議院の反対で法案が通らず、直ぐに解散総選挙に成ります。ですから、野党の政権が永く続く心配は有りません。

はっきり言える事は、選挙戦に成り、政治が面白くなると言う事です。日本の政治は戦国時代を迎えるのです。それが政治です。政治は、そうでなければ成りません。

ウクライナでもイスラエルでも戦争しています。実際に戦争してはいけませんが、政治の戦争は大いにやるべきです。それが実際の戦争を防ぐ事に成るのです。

お礼日時:2023/11/01 19:08

愚民は自民党の先生方にもっと馬鹿にされてもっと搾り取られたいと身もだえしているの無いです。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A