

扶養に入っているパート主婦ですが、年末調整の書類の書き方が全くわかりません、教えていただきたいです。よろしくお願い致します。
夫の扶養に入っているパートの主婦です。
月88000円で抑えるように働いており、7月からは産休、育休で仕事の方は休んでおります。
会社から年末調整の書類が届きましたが、
いつもはめんどくさくて上の部分の住所と名前のみ記入して提出しておりましたが、ふと気になり調べてみたところ、扶養のパート主婦でも任意保険など入ってる場合は記入が必要とありました。
現在加入している保険が小さい頃から入っているcope共済、そして今年の10月からなないろ生命のがん保険に加入しています。
自分名義で自分のクレジットカードや口座引き落としになります。
これらは本来年末調整に記入すべきなのでしょうか??もし記入しなければならない場合、必要な書類や書き方など、お分かりになる方いらっしゃいましたら是非教えていただけませんでしょうか。
どうぞよろしくお願い致します。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.7
- 回答日時:
No.6です。
>こちらについては、今年の7月まで働いた分の給料の合計金額を自分で給料明細を見て記入する形になりますか??
そうです。
>それと、今までここの欄を一度も記入をしたことがなかったのですが、会社から何も指摘された事はありませんでした。特に記入しなくてもただ自分が損をするだけだからでしょうか??
会社から何も指摘されなかったということは、会社の人が親切に記入してくれたのです。記入しなくても自分が損をする、ということはないから、今年も記入をしないで、住所、氏名だけ記入して提出してもいいです。

No.6
- 回答日時:
結論だけ書きます。
あなたの場合は、
◎「令和6年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」について
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
これは、提出しなければなりません。
いつもの通り、住所と名前だけ書いて下さい。
◎「令和5年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書」について
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
これも、提出しなければなりません。書き方は次の通り。
◆ 給与所得者の基礎控除申告書 ◆ の欄だけ、記入して下さい。
「(1)給与所得」の収入金額と所得金額を記入し、「あなたの本年中の合計所得金額の見積額」に、「(1)給与所得」の所得金額と同じ金額を記入して下さい。そして、「区分1」に「A」と書き、 「基礎控除の額」に「48万」と書いて下さい。
◎そのほかの書類は提出しなくていいです。あなたの場合は給与収入が少ないので(たぶん、60万円未満?)、保険料控除申告書を提出する意味がありません。
cope共済とがん保険の証明書は提出しないで保管しておきましょう。
大変ご丁寧にありがとうございます。勉強になります。書き方についてもわかりやすく記載いただき、大変助かります。書き方について追加で伺いたいのですが、
「(1)給与所得」の収入金額と所得金額を記入
こちらについては、今年の7月まで働いた分の給料の合計金額を自分で給料明細を見て記入する形になりますか??
それと、今までここの欄を一度も記入をしたことがなかったのですが、会社から何も指摘された事はありませんでした。特に記入しなくてもただ自分が損をするだけだからでしょうか??
No.5
- 回答日時:
コープ共済
「給与所得者の保険料控除申告書への書き方について」
https://coopkyosai.coop/member/procedure/certifi …
「がん保険は控除の対象?確定申告や年末調整の注意点を徹底解説」
https://hoken-all.co.jp/hoken/cancer-koujo/
No.4
- 回答日時:
>自分名義で自分のクレジットカードや口座引き落とし…
それならあなた自身の控除材料にしかなりません。
それで、
>月88000円で抑えるように働いており、7月からは産休、育休で…
月額はどうでも良いです。
年間合計で、
・103万円を超えるなら所得税の生命保険料控除
・98万円を超えるなら住民税の生命保険料控除
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
が有効になります。
まあしかし、今年後半が産休、育休ならその数字を超えることはないのでしょう。
超えるのなら年末調整で申告しておけば良いですが、超えないのなら絵に描いた餅に過ぎません。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
No.1
- 回答日時:
年末調整で控除できる金額を支払っているのであれば
保険会社から、申請の為の葉書が届く筈ですので
その葉書に記載されている、申請額を、年末調整に掛かれた
計算式に当てはめます
必要な書き方と言うか、計算式は年末調整の用紙に
書かれているのでその方程式に当てはめて下さいとしか言えません
先ずは、年末調整に申請する為の葉書が保険会社から来ていますか?
話はそれからだと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 減税・節税 夫を扶養に入れたいのですが 夫は身体障害者。自営業でほぼ収入はありません。 私はパートで145万程で 5 2021/11/25 12:04
- 年末調整 正社員 育休中の年末調整について質問です。 2020.12月〜産休育休中で 2021年度の年末調整は 2 2021/11/30 04:04
- 年末調整 扶養控除と配偶者控除について 2 2021/12/03 17:16
- 確定申告 初めての確定申告どうすればいいか分からない 8 2021/11/16 20:54
- 年末調整 年末調整の書類に関して質問です。 20代女、正社員として働いています。 会社から3枚の書類を渡され、 5 2021/12/06 05:41
- 年末調整 社会保険の扶養について教えて下さい 3 2021/12/02 12:41
- 確定申告 e-taxで医療費とふるさと納税を確定申告したい 3 2022/02/06 17:23
- 健康保険 社会保険の手続きについて助けて下さい。 4 2021/12/03 15:15
- 年末調整 年末調整について 3 2022/10/24 10:17
- その他(税金) 社会保険扶養 年末調整書類は関係ありますか? 1 2022/05/03 15:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私は3月末付で会社を退職しま...
-
年金受給者の方に給与扶養控除...
-
住宅ローン控除で、会社に年末...
-
4年間正社員で働いていた会社か...
-
年末調整後の年超過不足金について
-
今、働き始めた職場で、前の職...
-
一昨年(2023年)、大学生だった...
-
年末調整にて3万円ほど多く申...
-
月末締め翌月末支払の給与で 1...
-
年末調整てなんですか? 必要な...
-
夫の会社に妻の源泉徴収票の提...
-
会社員です。会社で年末調整し...
-
年末調整、地震保険料控除につ...
-
年末調整 住宅ローン控除 何が...
-
給与支払報告書の提出先を間違...
-
別居中の夫から年末調整の為、...
-
年末調整の期限が過ぎてしまっ...
-
生命保険を支払っている場合、...
-
転職先への源泉徴収票の提出に...
-
103万の壁
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
個人事業主から正社員になった...
-
年調過不足額について
-
工事請負金額が当初より減額に...
-
未払法人税等・未収還付法人税...
-
バイト歴をごまかしてしまいし...
-
tax ID numberが必要 日本では...
-
マイナンバーで学歴がわかるの...
-
賃金台帳に源泉所得税の還付金...
-
緊急!!バイト歴を詐称してし...
-
三菱東京UFJ銀行の通帳にD現金...
-
エクセルで作成して印刷しただ...
-
献金と票田のためのトランプ交...
-
所得税の申告
-
過誤納金還付の仕分けを教えて...
-
育休中の源泉徴収票はあるの?
-
損益計算書の「法人税等」の欄...
-
転職にあたって源泉徴収票が必...
-
職歴詐称をしたことを年末調整...
-
ヤクルトレディ(個人事業主、...
-
どこからか他人の源泉徴収書を...
おすすめ情報