
現在理系(工学系ではない)学部4年生です。
もともと研究職に就きたいと考え、理系の大学に進学し、同じ大学院の入学も決まっています。また、卒論以外の単位も取り終わり、あとは卒論を出すだけという段階です。
しかしながら、今取り扱っている研究テーマに興味が持てず、その上実験が一向に上手くいかず進捗がないため、非常に焦っています。そのこと等からお盆頃に精神的にかなり参ってしまい、研究室へ向かう際に腹痛を感じたり、涙が出てしまうことがありました。
(しかも現在9月から3ヶ月間ヨーロッパ圏に留学中です。そのため卒業研究の進捗はこの3ヶ月間0ということになります。しかし、こちらではかなりのびのびと別の研究と日々の生活を送ることができ、日本にいる時に比べて精神的ストレスから解放されています。)
さらに、5年以上付き合っている交際相手が地元である九州に就職するということで、一緒に地元で就職しないかと提案されています。少し調べてみたところ、地元では現在の研究を生かせるような就職先はほぼ0に等しく、更には田舎故に殆どの企業で院卒でも学部卒と初任給が変わらないという悲しい現実を目の当たりにしてしまいました。
地元就職で院卒という経歴も活かせなければ、大学での研究をこれ以上続けていくのも苦しい、という現状を踏まえ、私が導き出した選択肢が「卒業論文を出さずに留年扱いにし、新卒カードを使って25卒として地元就活」というものでした。
この選択肢を取るにあたり、留年は就活にいくらか響くかもしれませんが、留学を(悪い方に言うと)言い訳として誤魔化すことが可能であると考えました。
もちろん、留年し就職が終わった後は卒業研究を行い、卒論を提出してきちんと卒業する予定です。
またありがたいことに、この選択肢を取ることに対して親は了承済みで、「自分のしたいことをしなさい」との言葉をいただいています。
さらに、地元でいくつか興味の持てる企業を探すことができつつある段階です。
ですが、人生においてあまりに大きな決定のため、はっきりとは決めかねています。
様々な立場からご意見・アドバイスをお聞かせいただけると幸いです。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
「大学の勉強」と「就職」別物です。
また、就職しても 自分が やりたい仕事が 出来るものでは ありません。”院進学”は、ただの時間稼ぎです。★中途 採用全盛期ですが、かならずしも 希望の分野に就職できる保証は、ありません。給与面での 課題もあります。No.4
- 回答日時:
自分で選んだ研究テーマに興味が持てずってのがわからないが、親が許してくれてるからいいんだろうし、君がどうなろうと構わんが、俺の息子なら許さんな。
それよりも先に精神科に行かせる。そのまま先延ばしにして、よしんば引率になったとしても、仕事先で興味が持てずにまた外国に行くのではないだろうか。No.3
- 回答日時:
工学系の元教員です。
工学系ではない理系の学部の4年生が三カ月も留学している点で,もう卒論はその時点で諦めているとしか思えないのですが,その学科では例年そういう状況は許容され,留学した学生は卒論を完成させているのでしょうか。6月から11月までに研究をし続けないと12月に卒論執筆を始めることができないんですけど。また研究者になりたいとおっしゃってますが,大学の教員なら昨今は自分でテーマを選択できますが,民間の研究者はその企業の利益になる研究しかできませんよ。興味の無いテーマだったらどうするお積りなのでしょう。また,大学教員になるなら,まずは博士号取得が必要です。卒論は我慢してできたとして,修士は他大学に行きますか。それならある程度のテーマ変更は可能ですが,修士で他大学受験の競争率はどの大学でも高いですよ。内部学生ですら不合格者が出る修士入試を他大学から受験して,しかも,自分の興味のある研究テーマを実施している先生が受け入れてくれるとも限らない。留年して就活は可能ですし,企業が1年遅れのことなんかそんなに気にしないと思います。ただ,卒業できますか。留年しても卒論のテーマは同じですよね。僕らのほとんどは,博士1年生までは,好き嫌いや興味の有無とは無関係に,まずは研究への訓練として指導教員の研究テーマで研究してきています。独自の研究は博士2年生くらいからです。No.2
- 回答日時:
仮にその交際相手と別れたら、あなたは何もかも失うことになりませんか。
なぜ九州なんて田舎で働いてるんだっけ?
なぜ大学院の進学をやめたんだっけ?
なぜ自分の専門性を活かせない会社で働いてるんだっけ?
取り返しのつかない決断だけを残した、疑問だらけの人生になります。
その交際相手と一緒にいられれば他に何もいらないというお考えなのかもしれませんが、人間関係は壊れることがあります。
大学時代の交際相手と生涯を添い遂げるケースの方がレアです。
あなたの人生は他人の気持ちに立脚していることになりはしないか、そこをよく考えてみるべきではないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
研究テーマの内容に問題があるとしたら、
仮に留年をし、就職が決まったとしても、
来年も、同じ苦痛を味わうことになってしまうのでは?
と感じました。
おそらくですが、大学院に進学されたとしても、
研究テーマに悩まされてしまう可能性もある、でしょう。
修士2年間、辛い思いをするのは、
私としては、お勧めできません。
選択肢としては、
・卒論を良い意味で適当に仕上げて、4年で卒業をする
(今、就職先が決まっていないでしょうから、これはやめておいた方が 良い)
・今留学中の、ヨーロッパの大学院へ進学をする
(交際相手さんと、超遠距離になってしまう)
・1留で25卒にし、就職を決めて、卒論は(良い意味で)適当に仕上げる
(これが、妥当ではないでしょうか)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学院 新しい研究室について 2 2021/11/30 19:17
- 大学院 博士後期課程、遠方からの進学 5 2021/12/07 00:11
- 就職 質問内容は、就職のあり方についてです。長文になりますがご容赦ください。 私は、文系私大の22卒を予定 4 2021/11/28 01:12
- 学校 留年して就活すべきか院試を受けるべきか 1 2023/02/15 21:35
- 大学院 東京都立大からの就職 6 2021/12/18 18:32
- 教育・学術・研究 至急!!大学の卒業論文について質問です。 現在、私は大学四年生で1月末に卒論提出が控えています。しか 5 2023/10/07 15:29
- その他(教育・科学・学問) 大学実験室の利用について 1 2021/12/17 21:03
- 大学院 少々変な質問なのですが宜しくお願いします。大変長文で失礼いたします。 現在うつで休職中です。 今後に 2 2023/10/26 22:53
- 大学受験 僕は今高1です。僕は大学で理工学を学びたいと思っているのですがほんっとに数学が苦手で、でも理系を突き 6 2021/12/05 00:47
- その他(悩み相談・人生相談) 彼氏のことを応援できません。 26歳同い年、付き合って5年目の彼氏がいます。 私は短大卒公務員、彼は 2 2021/12/23 17:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
学部生が卒研で留年!?
大学・短大
-
大学4年で、卒論が完成せず留年
大学・短大
-
卒論提出せずに卒業してしまいました
大学・短大
-
-
4
大学の卒業研究がつらいです。できるとすら思えません。
大学・短大
-
5
大学4年で留年か、通信制に編入か
大学・短大
-
6
卒論不認定
大学・短大
-
7
卒研に手がつかず留年してしまいました
大学・短大
-
8
大学の卒論の不合格認定について
大学・短大
-
9
卒論うつです。 毎日絶望感で憂鬱。死にたいです最早。 一応28000程書いたのですが、中間発表でボロ
学校
-
10
卒業論文の発表会で留年
大学・短大
-
11
卒論の内容がひどすぎて発表が憂鬱
知人・隣人
-
12
卒論を出したけれど
大学・短大
-
13
23歳大学4年中退を考えてます
学校
-
14
卒論が不安です。 理系の四年生です。 今データをとっているのですが、ちゃんとできているのか、失敗した
大学・短大
-
15
卒論発表会が終わったんですが、 情けない事に、壇上に上がった途端、頭が真っ白になって物凄く緊張してし
教育・学術・研究
-
16
ゼミの教授が卒論の指導をしてくれなくなりました。
大学・短大
-
17
卒論できずに留年って・・・
大学・短大
-
18
卒研で留年しそうです
大学・短大
-
19
うつ病で留年(休学)したけど、無事卒業できた方いますか?
うつ病
-
20
卒業論文について悩み、精神を病んでしまいました。
その他(教育・科学・学問)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メーカーの研究開発職は一番出...
-
企業の研究職はどの様に出世し...
-
一流企業の研究職(研究開発職)...
-
2浪して大学院まで行ったら26歳...
-
大学院を無事卒業できるのか毎...
-
国立の大学院卒で小企業はもっ...
-
地方公務員、大学院卒の初任給は
-
大学教授、准教授、講師、最短...
-
2留はもうリカバリー不可能で...
-
professorとDr.の併用
-
小中高の校長や教頭って大学院...
-
卒論を出さずに留年するか、耐...
-
実質3浪での就職はどれくらい厳...
-
大学院中退と留年、どちらがレ...
-
学位は学術と工学どっちが良い?
-
大学院を中退した際の公務員初...
-
年齢的に就職できない。
-
大学院生ですが、システムエン...
-
MBAは2回取得できない!?
-
28歳修士修了
おすすめ情報
言葉足らずな点がありました。
就職は現時点でほぼ何もしておりません。
また、現在の留学も大学の制度を利用して大学外の研究機関で研究を行っているため、実態としては研究員としての海外インターンの方が近いかもしれません。(そのため留学先の大学にコネクションはほぼ無いに等しいです)
状況が複雑なため説明がうまくできず、申し訳ないです。
様々なご回答をいただき、ありがとうございます。
申し訳ないですがさらに補足です。
現在はこのような状況から、研究職・開発職として就職する選択肢は自分の中から消え、他の職種での就職を考えています。