
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
「ロゴス」による数学的思考の時代、・・・何じゃそれ?
ヨハネ伝福音書の冒頭にある「太初に言ありき」は、
とっくに終わっとる。
ロゴスとは、言語もしくは理性的法則を意味する
ロックは言語論で目的達成への道具と捉えていますが
私的性格を主張している以上、私的のみに限られすべてを表せないのです
又、受け取る側の多様な環境により容易に別の意味に変化してしまうのです
言葉の限界、と見ていいと思います
ヴィトゲンシュタインの私的言語論は有名だが
後に彼は
すべての言語はある社会的な機能の召使いにすぎない、と言っています
そこに言葉への絶対の信頼はありません
言葉で本質を明らかにすることはできません
それどころか言葉の落とし穴があることを発見しました
更に、これを指摘したのはゲーテです
ファウストにある。・・・・「太初に行ありき」とね。
あえて補足しておくが
現実を 「あますところなく写し取る」ロゴスなど存在しない。
言語には「虚構性」の罠、「抽象化」の罠がある。
「知識によって描き出されたユー トピアへの青写真どおりに、
強引に社会をっくり変えよう」とする思考法には罠がある
「ロゴス」による数学的思考??と言うならば
そんなの、罠に落ちて、とっくに破滅している。
マルクス主義 、また社会科学の多くは、
言葉で表現される理性的法則によって現実の問題の原因を明らかにし、
その解決策を示そうとした。
しかし、ご存知の通り、破滅している。
さてさて、そこに何が必要なのでしょうかね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何でも感でも思い通りになる日...
-
《非在》なる神をどうして理解...
-
今施設暮らしの男です。 60近い...
-
ちょいと世間では埋もれてるか...
-
吉永小百合と大谷翔平は神では...
-
主はその名を妬みといい妬む神...
-
やっぱ神はアルケーの方が良い
-
私は神ですか?
-
神、空にしろしめす。なべて世...
-
讃美歌の歌詞
-
エルとエロヒムの違い(ヘブラ...
-
《神に血をかよわせる》という...
-
後付けの神は神ではございませぬ
-
真実の神も偽りの神でも、奇跡...
-
ラテン語で創造神
-
ソビエトのマルクスイズムに対...
-
神の名を騙るは、教祖が神を理...
-
「所産的自然」 は人間を指し...
-
根競べ(コンクラーベ)とは?
-
私は今、無神論者ですけど宗教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何でも感でも思い通りになる日...
-
主はその名を妬みといい妬む神...
-
神、空にしろしめす。なべて世...
-
菅原道真の和歌の、文法的な解...
-
スサノオの神使はなんでしょう?
-
平安時代とか天変地異をどのよ...
-
「あみのみなかぬしさま」と「...
-
まーんーこー!最高ですね。 不...
-
けんかをしては 何故 いけな...
-
エル(L?)には「神」という意...
-
神は人間が幸せになってほしい...
-
神を生かす
-
日本ではいつから神でなく自ら...
-
《彼は我であったかもしれず、...
-
全知全能の神が持つ創造の力
-
ラテン語で創造神
-
神は 無根拠である。
-
カルト宗教の批判は 成り立ちま...
-
神がスーパーコンピュータの場...
-
助けてくれない神に祈るのはなぜ
おすすめ情報