
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
小麦粉の種類として、その中に含まれるたんぱく質(グルテン)の量の違いで、薄力粉・中力粉・強力粉と分類されています。
たんぱく質の含有量が多いほど粘りが出ますので、てんぷらなどサックリ感を出すのには、粘りが出ないように薄力粉を使用し、混ぜ過ぎないようにします。(混ぜると粘りが出てきます)てんぷらに関しては、片栗粉を少量混ぜて、サックリ感を出す方法も有ります。
No.6
- 回答日時:
どうしても購入できない場合には.普通の小麦粉(多分米国では強力粉)にジャガイモでんぷんを混ぜてください。
2-3割まぜると.多分「こつの要らない天ぷら粉」という商標で日本で販売されている天ぷら粉に近い性質が出るはずです。ジャガイモでんぷんは.多分.販売されているとは思います。
No.4
- 回答日時:
薄力粉と強力粉のロールパンを実際に作って食べ比べてみたんですが、たしかに歯ごたえが違うようです。
薄力粉は口の中でさくっと切れる感じなのに対し、強力粉はもちもち感が強く出ます。しかし、どちらにもそれぞれ、それなりの良さというものがあり、「こっちを使うべき」というようなことは答えられません。
ですので、小麦粉に合わせて焼く研究をしてみればいいんじゃないかと思います。
No.3
- 回答日時:
aikoiさんが使用されている「小麦粉」ですが、言葉にするとどうしても薄力粉・強力粉等の総称になってしまいます。
カリフォルニアでは家庭で一般的にパン等をよく焼かれるのでしょうか?
であれば、aikoiさんが使用した「小麦粉」は強力粉の性質だと思います。
お菓子やてんぷらなどに普通使うのは一般的に薄力粉で、強力粉はそれよりも粘り気が強く出ます。
強力粉、中力粉、薄力粉の品質は蛋白質(グルテン)の量だけで決められるものではありません。量と質によって決められます。更に二次加工適性によっても決められます。それぞれ粉は原料小麦が異なり、強力粉は硬質小麦、中力粉は中間質小麦、薄力粉は軟質小麦からできています。それぞれの粉は原料小麦の性質がそのまま出ており、例えば同じ強力粉で蛋白質等の分析値が同じでも、原料小麦が異なると二次加工適性が違ってきます。従って、強力粉と薄力粉を混ぜて中力粉と同じ数値にすることは出来ますが、二次加工適性や品質は同じになるとは限りません。なるべく目的にあった小麦粉をお使いになることをお勧めします。
(投げやりではないのですが、作りたい料理を説明してお近くの方にお聞きするのが一番よいのでは?)
No.2
- 回答日時:
強力粉から薄力粉の度合いを示したイメージを示したHPがありますのでご紹介します。
http://www.syokuryo.maff.go.jp/museum/qanda/repo …
これによって分かるように、ケーキ菓子からうどんを経て腰の強い(蛋白質が多い)ピッツア、フランスパン迄の度合いが
分かりますが私の記憶では「小麦粉」というと、中力粉から薄力粉の中間ですが、北米産の「硬質赤小麦」は蛋白質が多く
パン用小麦の代表と言われています。
http://www.syokuryo.maff.go.jp/museum/mame/repor …
カリフォルニアで小麦粉を買った経験がないのですが、その辺に理由があるような気がしますが、米国でも「菓子用」として
指定して聞いて見てはいかがでしょう???
http://www.syokuryo.maff.go.jp/museum/mame/repor …
参考URL:http://www.syokuryo.maff.go.jp/museum/qanda/repo …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トンカツに強力粉はOKか(至急)
-
ホームベーカリーでパン作り ...
-
強力粉でお好み焼きは作れますか?
-
強力粉と薄力粉。どのようにし...
-
揚げ物をしようとしたら、片栗...
-
フライドチキンと強力粉
-
強力粉はそのままでも?
-
パン作りで、強力粉が足りなく...
-
薄力粉と強力粉で出来る蒸し器...
-
小麦粉を強力粉で代用してもい...
-
こんな・・質問してすみません。。
-
スコーンに使う強力粉について。
-
米は水につけっぱなしにすると...
-
軟らかすぎるお好み焼きの改善方法
-
パンを焼いた後オーブンにいれ...
-
20年前のカリン酒が出てきま...
-
凄くきめ細かい舌触りの良いク...
-
おいしいお好み焼きが作れません
-
オーブンに入れると縮むパン
-
アンチョビがうまく発酵してく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トンカツに強力粉はOKか(至急)
-
揚げ物をしようとしたら、片栗...
-
ホームベーカリーでパン作り ...
-
強力粉の分量
-
強力粉と薄力粉。どのようにし...
-
モチモチしたたこ焼きの正体は?
-
アメリカで入手できるフランス...
-
こんな・・質問してすみません。。
-
中力粉とリスドォルの違いって?
-
パン作りで、強力粉が足りなく...
-
フライドチキンと強力粉
-
小麦粉を強力粉で代用してもい...
-
薄力粉、強力粉、小麦粉の違い...
-
ベーグルが粉っぽい…
-
ファリネして焼く・・・
-
スコーン&パンが苦い。
-
水餃子の皮を作る時
-
強力粉はそのままでも?
-
ジャパンホームベーキングスク...
-
ホームベーカリーによるパンの...
おすすめ情報