
ご近所のお子さんが学校に1週間行っていないようです。うちには一度夏休みの宿題を終わらせる手伝いをするのにきてくれた事があります。 なかなか宿題を進めるのが難儀でした。
でも可愛い4年生です。
学校にいきなくない理由は、勉強が嫌いだそうです。
何か遊びながら一緒に勉強してあげたいなぁと思いますが、自分の子供の様に進まないので、勉強でなくお話を聞いてあげようかなぁと思いました。
何が得意なのかなぁ?勉強が得意でない子が学校に行きたかなるには、どうしたら良いのから教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ご近所のお子さんの学校に行きたがらない理由は、勉強が嫌いとのことですね。
勉強が嫌いな理由は、苦手だから、つまらないから、やり方がわからないから、などいろいろあると思います。勉強が嫌いな子が学校に行きたくなるためには、まず勉強が好きになる必要があります。そのためには、勉強が楽しいと思えるような環境をつくることが大切です。
具体的には、以下のようなものが考えられます。
・勉強をゲーム感覚で楽しく学べる教材やアプリを使う
・勉強の成果を親や先生から褒める
・勉強で得た知識やスキルを活かして、何か楽しいことをする
また、勉強が苦手な子の場合は、勉強のやり方を教えてあげることも大切です。勉強のやり方がわかれば、勉強が嫌いでも、少しずつできるようになる可能性が高まります。
お話を聞いてあげることも、勉強が得意でない子が学校に行きたくなるためには、有効な方法だと思います。お話を聞いてあげることで、お子さんが学校で何か嫌なことがないか、不安なことがないか、などを知ることができます。また、お子さんから信頼される存在になれば、お子さんも学校に行きたくなるのではないでしょうか。
具体的には、
・否定せずに、お子さんの話を聞く
・お子さんの気持ちに共感する
・具体的なアドバイスをする
また、お子さんの学校生活について、担任の先生に相談するのも良いと思います。先生からお子さんの様子や、学校でできることなどを教えてもらうことで、お子さんの学校復帰に向けて、より具体的な支援策を検討することができます。
以下に、ご近所のお子さんに具体的にできることをいくつか挙げてみました。
・一緒に勉強するのではなく、お子さんの好きなことに一緒に取り組んでみる
・学校でどんなことがあったのか、お子さんから話を聞いてみる
・学校に行きたい気持ちが湧いてくるような、楽しいお話をしてあげる
・担任の先生に相談して、学校でできることを探してみる
お子さんの様子を見ながら、できることから始めてみてはいかがでしょうか。
No.3
- 回答日時:
近年、学校に行きたがらない子供を容認する文化が
親や社会に根付きつつあり、困ったものだと感じます。
子供が学校に行きたくなるように努力するのではなく、
行かせるように努力するのが親の責任です。
その上で、行って楽しいか否かは子供本人の問題です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校受験 2年で偏差値62から75まで上げられますか? 私は現在中学1年生で、高校入試問題研究会の模試で偏差値 7 2022/02/01 23:42
- 学校 学校って行かないといけないですか 10 2021/12/26 18:02
- 大学受験 大学受験について質問です。 高校1年生の冬休みに入りましたが、この時期に筑波大学の情報科学類(偏差値 1 2021/12/28 17:59
- 学校 中卒って困りますか? 高校2年の子供が退学して働きたいと言います。(たぶん反抗期もあります) 特に何 36 2021/12/21 13:20
- いじめ・人間関係 普通の高校生は、入学して、どのように生きますか? 1 2021/12/30 16:52
- 中学校 中2、宿題の意味がわからないです。 4 2022/08/13 13:42
- 予備校・塾・家庭教師 最近宿題が多いで有名な〇〇塾に入塾したのですが、一週目は毎日自習室通ってたのですが二週目、三週目は自 2 2022/09/08 17:28
- 学校 底辺の普通科高校か工業高校どちらが良いのでしょうか? 5 2021/12/24 14:44
- その他(悩み相談・人生相談) 高校1年生女です。 私は、最近後悔に苦しめられています… 最近、 あの時、親の言うことを聞いておけば 5 2021/12/26 22:28
- 子育て 中学生の友達関係と勉強について 公立中に通う1年男子の母です。 子どもの遊びと勉強のバランスについて 3 2023/03/05 10:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子どもの頃に勉強すると IQ は...
-
宿題や勉強をしっかりする習慣...
-
中三 受験目前の息子の友人が...
-
親が頭がよくても子供も頭がい...
-
くもんの拘束時間が長すぎるの...
-
公文続けてよいものでしょうか?
-
大学の提出しなければいけない...
-
大至急です。 …(の)わりに せわ...
-
自主勉強のネタ
-
孫に激怒し脅す祖父。 長文にな...
-
学習のめあて 「疑問形」 と...
-
カタカナは小学校1年生で全部...
-
公文式(算数)が学年相応に上が...
-
下の子供(小2)が学校の勉強が...
-
公文の教室ごとの違いについて。
-
小学2年生の子供を今年の夏から...
-
夏休みの宿題で、弁論大会の原...
-
算数が苦手な小学2年生について
-
算数の宿題で、「5kmを10cmに縮...
-
子供の宿題について 4月から小2...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報