アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学受験について

現在偏差値71ほどの学校に通っている高校1年生です。
私は今年の夏からアメリカに留学しており、高2の夏に日本に帰る予定です。

私立は学費が高いため国立大を目指したいです。しかし、留学しながら一般入試の勉強は難しいと思っています。もしAO受験をするなら東工大の女子枠を狙いたいのですが、理科がすごく得意なわけではないのでどうしようか迷っています。
また、留学を活かせるAOでもいいのですが、総合政策部くらいしか入れる場所がないので微妙かなと思っています。

学校の偏差値や学校内の順位を考えると自分は学力がある方だと思うのですが、高2の夏からの受験勉強では遅い気がします。
そこで質問です。東京一工、旧帝大に合格するには最低でもいつ頃から勉強した方が良いでしょうか?また、今の私の状態だと、AOでこれらの大学に入るのと一般受験で入るのとどちらが良いのでしょうか?

内容がまとまってない質問で申し訳ありませんが、答えていただけると幸いです。

A 回答 (4件)

あと、調べたらわかるけど、


東大と京大ではすでにかなりの差がある。

下位の帝大だとMARCH普通に落ちる奴もある。
早慶はまず受からない。

その辺はやってく中で見えると思うけど、
レベル差で、
東京>>関西>>地方、
てのはどんどん強くなってるよ。

例えば広大や九大、北大は昔と比べるとずっと簡単だし、
一橋は普通に京大よりむずい。
それが今の事実。

それ比べるのはおかしいよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、参考になりました。
ありがとうございます!

お礼日時:2023/12/26 18:05

>>そこで質問です。

東京一工、旧帝大に合格するには最低でもいつ頃から勉強した方が良いでしょうか?

高2の夏には始めたい。
ただし、地方公立だと高三夏までは部活ばかりして、
そこから予備校とか行って半年で帝大に受かる奴も結構いる。

>>今の私の状態だと、AOでこれらの大学に入るのと一般受験で入るのとどちらが良いのでしょうか?

一般。
数万人レベルで語学留学者はいるから、それは君の売りにならない。特に理系なら尚更。

方式は様々だから調べたらいいけど。
    • good
    • 1

まず、現在は「AO入試」ではなく、「総合型選抜」という名称です。

「旧AO」と呼ばれることもありますが、昔のAO入試よりも学力重視(学力担保型)になっています。

質問文を読む限り、質問者さんは「自分の条件で受験しやすい方式があるところなら、学部学科はどこでもいい」という選び方をしていますよね。それでは総合型選抜は通りません。
総合型選抜は、大前提として、その学部学科への入学がいかに自分の特性とマッチしているか、大学にアピールしてそれを評価してもらうタイプの入試です。一般入試では評価しきれない「得意分野」を評価して、優秀な学生を入学させよう、という入試です。
私大だと定員確保的な側面もあるでしょうが、国立大学の総合型選抜は学力担保型ですし、あなたが挙げているような旧帝大レベルの国立大学の総合型選抜は、一般入試合格者と比べても遜色のない基礎学力+その学部に合う分野で突出した能力がある、という条件を課しています。共通テストを課さない方式なら、独自試験で学力を測ったり、面接で専門分野に関する口述試験を行うなど、どこかで学力をしっかり測られます。
したがって、難関国立大学の総合型選抜は、一般入試よりもハードルが高いことがほとんどです。「留学しながら一般入試の勉強は難しい」、でも総合型選抜なら合格できるかも、と考える時点で、難関国立大学志望としては考え方が間違っていると思います。

留学経験がアドバンテージになるとしたら、ただ1年間留学したというだけでは不十分で、留学中に(志望学部の研究に関係しそうな活動で)何かを成し遂げたとか、帰国後の高校生活で留学経験を活かして何か全国レベルの活動実績と成果があるとか、そういうレベルの話になるでしょう。

そもそも、「受験勉強」という特別な勉強があるわけではありません。偏差値71の高校ならば、普段の授業と試験のための勉強の積み重ねが、そのまま受験対策の下敷きになります。あとは志望校に合わせて、過去問研究して自分の苦手分野を集中的に対策する、という感じでしょうか。
ですから、留学中も日本の高校において行かれないだけの勉強をしていれば、高2の夏からでも受験対策は間に合うはずです。上位進学校に在籍しているなら地頭は良いはずですから、正しく勉強すれば、遅れを取り戻すのもそう難しくないのでは?

国立大学の入試は、どんな難関大学でも、学習指導要領の範囲からしか出題されません。ただ、難関大学は学習指導要領の範囲内で、暗記だけではカバーできない「高度な思考力」を問います。例えば漢字の書き取りを例にすると、書かせる漢字そのものはすべて常用漢字の範囲内(中学校までに学習済み)で決して難しくはないのですが、普段の生活ではあまり馴染みの無い、でも論文等の硬い文章で見かけるような熟語を問います。前後の文脈を正確に読み取らないといけないし、その熟語を知っているかどうかは普段の読書量・読書ジャンルが大きくものを言うので、付け焼き刃では対処できない、といった具合です。
総合型選抜を狙うにしても、難関国立大学ではそれなりに高い評定平均を求められます。つまり、偏差値71の高校に戻った際に、同級生に後れを取ることなく、普段の授業での成績も上位を取っておかなければなりません。
留学中も、普段の勉強をきっちりと、上位成績を取るように頑張ることが大事だと思いますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

長文でありがとうございます。
やはり今の状態だと総合型選抜は合っていないので、一般入試にしようと思います!

お礼日時:2023/12/26 18:06

受験勉強は高2の夏から始めれば、十分間に合います。


理系の学部を目指すには、理科というよりも数学が大切ですから、早めに取り組んだほうが良いでしょう。それなら、入試向けの問題集を取り寄せるだけで、今からでも始められます。
AOのことは詳しくありませんが、大学の先生たちから聞く限り評判が悪くて、受験した人の方が伸びるらしいです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A