dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

梅干しなど、梅が歯にしみるということはありますか?
みかんやトマトはよく聞くのですが、同じ酸っぱいものでも梅はあまり聞いたことないなと思い…
しみたことがある方どんな感じにしみましたか?
冷たいもののように、ズキンや、キーンといった感じでしょうか?

A 回答 (9件)

はい、同じようにキーンときます。


知覚過敏ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして、ご回答いただきありがとうございます。
恐れ入りますが、pipiy様は知覚過敏当事者の方ですか?

お礼日時:2024/01/09 07:14

そうだったんですね


たしかに、わたしも以前はそういう病院に行ったこともありましたが、この患者を治そう!と心配もしてくれない先生には話そうとも思えないですよね…
今は大きい病院で、親切な先生に診てもらえてるのでなんでも話せます。
そこは転院した方がいいかもしれませんね。
精神科は先生との相性が大事ですから。
いい先生と出会えますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
転院を前向きに考えていきます!

お礼日時:2024/01/18 23:15

おそらく、あなたが相談するべきは歯医者ではなく精神科だと思いますよ。



わたしはある精神疾患があり精神科に何年も通っていますが、あなたの抱える不安や、想像が膨らみ恐怖にまでなってしまうことなど、精神科の範囲だと思います。

なにも恥ずかしがることはないですよ。
わたしは心の問題というより、脳のバグだと思っているので、やっぱり脳の専門家に相談するのがいいと思います。
不安でたまらないことをその道のプロに話すだけでも違うし、心理療法や認知行動療法などと、なにか取り組めば改善できるかもしれないのですから、悪いことはないと思います◎

ちなみに、個人クリニックではなく大きめの精神科がいいと思います。
院内に医師が何人もいて、担当の主治医がつき、カウンセリングや他の相談は臨床心理士とソーシャルワーカーが担当についてくれる規模の病院をお勧めします。

個人クリニックだと診察10分程度で薬出して終わりだったり、カウンセリングをお願いすると60分1万円とか保険適用外だったりしますが、
大きめのところだと診察もカウンセリングもそれぞれ1時間弱とってくれたり、薬の方針やカウンセリングの方針も丁寧に相談できたりするし保険適用。さらに自立支援を使えば1割負担で済みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなってしまいすみません。
そうですよね。やはり今の私の状況は普通でないと感じます。
今加害恐怖などの不安障害で個人の心療内科に通院していますが、今のことは正直相談できる気がしません。おっしゃる通り診察は5分ぐらいで終わってしまうところ今更話す勇気がありません…
大きめの病院の精神科を新しく探してみようと思います。今この歯の不安が毎日付き纏って辛いので早く探したいと思います。 
pipiy様ご親切に回答いただき本当にありがとうございました。

お礼日時:2024/01/18 14:19

わたしの場合はモノによって痛みのレベルが違うわけではないです


冷たいものも、甘いものも、塩分が強いものも、同じレベルでキーン・ズキズキと痛いです。

シミ止めの薬が効いてるときはどれも痛みません。
だんだん薬の効果が切れてくると、少しずつちょっと痛いかも…?となりますね。
痛みの度合いは人それぞれ、歯や歯茎の症状によると思います。

その患部に触れさせないようにして食べれば激痛は避けられるので、
例えば代表的なアイスでも、スプーンですくって少しずつ食べて、痛みがある歯に触れないように口の中で溶かして食べれば大丈夫ですよ。
わたしの場合は奥歯が特に痛いので、ガリガリくんとかああいうのをかじって奥歯でガリガリ噛むようなことは恐ろしくてできませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そうなんですね…
知覚過敏の友達もソフトクリームを唇で食べる感じにしてたのは知覚過敏だからと言っていました。
私の場合は1番梅が歯にしみないかがとても怖くて、つい食べて痛くならないか確認してしまうんです。キーンと痛いことはないのですが、いつも食べた後すぐ不安に感じる性格からか本当に大丈夫なのかモヤモヤしてしまってほぼ毎週そのようなことをしてしまって…梅は歯を溶かすと聞くので極力食べたくないのですが、知覚過敏か確かめるために食べてしまいます…歯医者さんなどに相談したいですが自分のこの行動について話すのが恥ずかしくて、考えすぎてストレスになっています…変なことを言い申し訳ございません。塩分が強いものもキーンとしみるんですね。

お礼日時:2024/01/14 23:24

原因としては・・・


・虫歯や歯周病
・知覚過敏
です。
歯医者で治療する場合は何度も通院しなきゃならない事が厄介なので、1度定期検診に行ってはどうでしょうか?
補足
定期検診は保険診療です。
    • good
    • 0

では実際にはあなたは知覚過敏ではなく、思い込みでキーンと沁みている可能性があるということでしょうかね?



それなら初めの質問についての回答ですが、
トマトやみかんは冷たさでしみることがあります。汁気が多いものだと歯の隙間に冷たいまま届いてしまいますからね。
梅干しでしみる場合は、冷たさや酸っぱさというより塩分など、濃い味でしみることがあります。
たとえばチョコレートや飴も、甘みが強くてキーンとくることもあります。
つまり口内の神経にとっては刺激物なんですよね。

歯科検診して異常なければしみませんから安心してください。
わたしの場合、歯自体は虫歯などないしケアしてるのですが、無意識中の食いしばりがひどいので、ひび割れてしまい神経の近くに食べ物などの刺激物が当たるとしみるんです。

アイスでしみたことがないなら大丈夫だと思いますよ◎
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アイスがしみるのは結構動画とかで見たことがあるのですが、梅干しやチョコレートがしみるというのはキーンとしみるということはやはりかなり痛いという感じなんですか?ちょっと痛いかも?という具合ではないんでしょうか?
わかる範囲で構いませんので教えていただけたら嬉しいです。
知覚過敏のこと色々教えていただきありがとうございます。

お礼日時:2024/01/14 17:44

>知覚過敏を怖がって毎日過ごしている



歯医者に行ったほうがいいですよ。

場所によっては治療で痛みを感じないようにできますし、
沁み止めの薬だけでも良く効きますし。
医者に行かず痛みに耐え続ける理由がわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
歯医者さんには行って、はじめ冷水がしみるかもと言ったら知覚過敏かもねと言われて薬を塗っていただきました。
私はすぐ不安に思ってしまう性格で、おそらく知覚過敏を気にしすぎていて、冷水がしみるというのも多分気のせいで、アイスが噛めないとか、キーンとしみるなどは感じたことがないんです。知覚過敏の友達がいて話を聞いてから怖く感じるようになってしまい今は毎日知覚過敏に対して怖いと感じていて…知覚過敏当事者の方のお話を聞いて、知覚過敏とはどういうものかちゃんと知りたいと思い質問をさせていただいた次第です。pipiy様の回答を読み、少し安心できました。ありがとうございます。

お礼日時:2024/01/12 00:04

歯や歯茎が正常な方は沁みたりしませんね、沁みると言う事は歯か歯茎に異常が有ると思います歯科医での検診をお勧めします。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして、ご回答いただきありがとうございます。歯医者さんに今通院していますが、また定期検診の時に異常がないか診て頂こうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/01/12 09:52

そうです実体験です

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
実体験をお話していただきありがとうございます。
知覚過敏を怖がって毎日過ごしているので、実際のことを教えていただけて助かります。

お礼日時:2024/01/11 17:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!