dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

細かい指示をされるまで動かない
決まったルーティンの仕事もやらないメンバー

販売員をしています。
私は入社10年ほど。
他のメンバーは私よりずっと先輩で入社20〜30年ほどです。

店の仕事はみんなで協力してこなさなくてはいけませんが、メンバーが自ら仕事をしないことに困っています

例えばイレギュラーな作業なら「今日はこれをやって下さい!」と指示されないと動けないのはわかります。
しかし、毎週◯曜日は発注日などルーティンになっている仕事であれば指示されなくても動いてほしいのに
他のメンバーたちが自ら発注などをしようとする姿を見たことがありません
かといって他の作業をしている訳でもありません
いつも何もせず棒立ちか、お喋りしてるだけ。

いつもけっきょく私がやっています。
「手伝ってください」など声をかけるとやっと動きますが、本当にそれまで何もしません。

あと先のことを考えて行動できないタイプの人が多く…
たとえば2時間かかる作業を16時までに終わらせなきゃいけない場合、遅くても14時には始めないといけませんよね??
それをダラダラお喋りしていて、全く手をつけず、直前になって始めて「間に合わない!」とか…

事務職のように個人作業であれば、自分の仕事が終わらないだけだからほっといても良いのかもしれませんが
店の仕事を全員でしなくてはいけないので、連携プレイ、連帯責任になります。

みんな先輩だから強く注意とかもできないし…
どう対応すればよいでしょうか??

A 回答 (3件)

何も考えていないメンバーばかりの職場は、上司も何も考えておらず、成り行きでやらせて失敗したら結果に対してのみ叱る傾向があります


今の状態で これまで何とかなっているなら、無理に変えなくてもいいのでは

連帯責任がよくわかりませんが、全員一列に立たされて小一時間ぐらい説教されたりするのでしょうか

セオリーからすると全員一律横並びではなく、役割決めてを割り振るのですが、何も考えていない上司なので提案しても、「そんな必要ない今まで通りでいい、お前は黙って仕事しておけ」 と言われそうです

どうしても打開したいなら、あなたがリーダになるか、転職するしかありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

例えば、「◯月◯日までに資料を提出しなさい!!」と指示があったとします。
これが個人別にやりなさいと言われる場合は、自分の分だけやればいいのですが
店メンバーみんなでやって代表で誰かが提出しなさい、となった場合は
みんなで協力するor誰かが一人で行わなければなりません
これをしないと、怒られるのは全員です
厳重注意だけでなく、評価も下げられ給料も下がります

お礼日時:2024/01/22 15:03

そのルーティンの仕事の


割振りを決めたら?

○曜日はだれだれ、、、って。
ルーティンの仕事なら、
割振り決められるでしょ?

>みんな先輩だから強く注意とかもできないし
上司に、状況を説明して、
決まっている仕事は割振りをはっきり決めるように
進言してみたら?

>直前になって始めて「間に合わない!」とか
これで、具体的にどういう弊害が起きてますか?

>連帯責任になります
怒られる、、、だけですか?
なら、それをいいことにやらないんでしょうね。
もっと、自分の身が危ない(首になるかも)とか、
給料減らされるとか、シフト減らされる?とか、
実害がないから、そうやってのらりくらり、
余裕かますんですよ。

それなら、会社のやり方自体に問題がありますね。
そこも上司に相談すべきです。
このやり方だと、納期が遅れる、士気が下がる、
上司自身も管理能力が問われることになる、、、、
つまり上司にとっても実害が発生することですから、
聞いてくれると思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます


本当は曜日で担当とか決められればいいんですけど、シフト制がみんな曜日関係なくバラバラで出勤しており
曜日で出勤を決めるのではなくセール日程や研修期間に合わせての出勤になるので
「月曜日は誰々が担当」と決めても
毎週月曜日に出勤しているメンバーが毎回異なる場合が多いです


怒られるだけではなく、厳重注意のほかに評価も下げられ給料も下がります。
ただ、上長と他のメンバーだと上長の方が後輩にあたるので
サボっていても他のメンバー達は怒られないのが現状です

お礼日時:2024/01/22 15:10

予め、作業マニュアルとか手順書、チェックリストを渡しとくとか。



> それをダラダラお喋りしていて、全く手をつけず、直前になって始めて「間に合わない!」とか…

質問者さんが指導する立場なら、きちんと時間区切りごとの作業報告を提出させ、間に合わないなら注意や指導して記録を残す、始末書書かせるとか。


> みんな先輩だから強く注意とかもできないし…
> どう対応すればよいでしょうか??

そういう状況なら、上司へ相談の一択だと思う。

相談の内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名なども、上司の目の前で記録、許可をもらって録音(別途、最初から黙って録音)し、改善されない記録を重ねれば、さらに上の担当者へ相談する根拠に出来るし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

マニュアルは私がすべて作りました。
でも作業自体「やりたくない」と拒まれる場合もたまにあるので、覚える気すらないメンバーもいます。
私は特に指導する立場ではありません…

上長は他のメンバーより後輩なので、あまり強く言えないみたいです。
1度、私の目の前でメンバーが上長に向かって「私、あの作業も、この作業も全部やりたくないでーす」と言ってて
それに対し上長は「いいんですよ〜!先輩はやらなくても。◯◯さん(私)みたいにやってくれる人に全部任せればいいんですから」と言ってました…

お礼日時:2024/01/22 15:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A