dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りです。 自民党に緊張感を与える党が現れることを望んでいます。

質問者からの補足コメント

  • やっぱ、勉強になるわ。

      補足日時:2024/01/23 21:51
  • 立憲を推す人が少ない。 世間から見抜かれてしまったのだろうか?

    れいわ新選組を推す人が一人もいない。 予想外だ。 回答の水準が高過ぎる。 これが世間一般の考え方なのだろうか?

      補足日時:2024/01/23 23:01

A 回答 (11件中1~10件)

>何故国民民主は支持率を伸ばせないのでしょうか?



玉木党首が、かつて加計学園問題で当時の安倍総理を執拗に攻撃していたものの、実は父が香川県獣医師会の副会長だったことと、日本獣医師会から政治献金をもらっていて、獣医師をこれ以上増やさないために攻撃したことがわかり、バッシングを受けたことが響いていると思います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%89%E6%9C%A8 …

どんなに正論を言っても、結局は利権のために動く政治屋だろ、とい割れても仕方ないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなことありましたね。 思い出しました。 当時の玉木さんって、今と別人のように疑惑を論って自民や政府の印象を貶めることにやっきでした。

そうだ、そうだ。 なるほど。

「野党議員」を演じていたのではないのかなぁ? 心を入れ替えたのかも。 細野豪志の例もあります。

お礼日時:2024/01/23 21:50

補足を拝見して再度の回答をします。


政府の最も優先順位の高いミッションは「国民の生命と財産を保全する」ことです。
これを巧く出来る(或いは出来そうな)政党が与党を選挙民は選ぶことになります。
その党(或いは人)が善党(善人)か悪党(悪人)かなんか関係ないんですけど。
それを理解できていない党が自民党に緊張感を与えることが出来る訳ありませんよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大人は腹にしまっておく言葉ですが。 まぁ、その通りです。

政治というのは対立する利害の調整行為です。 一方から感謝されれば、他方から嫌われます。 泥をかぶるのが仕事です。 反面、人気商売でもあるので清廉潔白を装う必要があります。 にも関わらず(政治活動には)お金が必要です。

できないことをやれと言っているのが我々です。 有権者が大人にならないと。 いつもそう思っています。

そうじゃない。 ウィングを広げ過ぎた自民党に緊張感を与える手段としての野党第一党の話でした。 立憲ではダメということですね。

お礼日時:2024/01/23 22:54

現在の日本の置かれている立場を見ると、防衛問題、少子化問題、経済の活性化などに多額の財源が必要なことは国民は理解してるんじゃないでしょうか。


 今の日本の問題や国民の不満って、
・様々な政策の財源として、増税ありきの政府の態度
・もう一方で、裏金問題や公金チュートチューの問題が根強くはびこっていて、苦しい思いをして納めた税金を無駄遣いされている
と言うことじゃないでしょうか。

 だから、何よりもまず、納めた税金は、日本を良くするために有効的に使ってもらう社会の仕組みが必要ですね。
 そういう点で、身を切る改革を掲げる維新に、国会議員や公務員の定数や報酬見直しと同時に、公金チューチューの温床を確実に潰してもらう所から手をつけてもらうことを期待したいですね。これが既得権益にあぐらをかいていた自民党などに一番大きな緊張感を与えることになるんじゃないでしょうか。

 ただ、今の維新を見ていると、国政進出を焦った事が裏目に出て、変な議員が増えたり、党内のパワハラが出てきたりして、本当に身を切る改革ができるのかと感じたりもしますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私自身は自民党の裏金問題なんて興味はありません。 政治には金がかかるのだから、見つからなければ目をつぶる。

なんだかんだ言って、現政府の外交や安全保障、経済は歯車がかみ合っているように思えます。 経済は財務省の横槍でぶち壊される危険性がありますがね。

嫌気がさすのは左にウィングを広げ過ぎている点です。 軽率なリベラルや媚中派、公明党との腐れ縁には腐臭を感じます。

自民党の尻を蹴っ飛ばす保守系野党が勢力拡大して欲しいと切に願っています。

お礼日時:2024/01/23 21:43

質問者様にとっての野党の役割は自由民主党に緊張感を与える政党ってことですね。


であれば日本維新の会です。
次いで国民民主党です。
現時点では立憲民主党の代議士の数量が他党に勝りますが、自民党に緊張感を与える党ではありませんで、国民のガス抜きの為に存在しています。
連立している公明党も自民党に緊張を与える立場ではないですし、カリスマが鬼籍入りしたことから今後は急速にシュリンクすると思います。
こんなん出ました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘のような回答が多く見られます。 不思議なのは、両党の支持率がそれほど伸びていないところなのです。

お礼日時:2024/01/23 21:26

一番期待しているのは維新ですね。


立憲民主党は戦後を引きずり過ぎているのを何とかしないと。
「護憲が命」の人は社民党を支持したら良いと思うのに、なぜ立憲民主党に入ってくるのでしょう。この濡れ落ち葉みたいな人達を外すことができたら、野党の連立政権も視野に入ってくると思うのですが。こんな本質的でないところでいつまで足を引っ張られるのか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あくまでも個人的な意見ですけれど、立憲に保守層が拒絶反応を示すのは外交政策と安全保障が常軌を逸しているからではないでしょうか?

お礼日時:2024/01/23 21:24

本格的に政策や法案を協議できる政党、揚げ足取りをしない政党と考えると、一番は日本維新の会で、次が国民民主党ですね。


それ以外についてはゴシップ記者の低レベルの人間しかいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん同じような意見をお持ちです。 維新はともかくとして、何故国民民主は支持率を伸ばせないのでしょうか?

玉木党首が怪しいという意見が散見しています。 意味分かりますか?

お礼日時:2024/01/23 21:13

残念ながら、今のところは


無いですね。

立憲はダメです。
党大会では、民団や朝鮮総連の旗が
なびきますが
日の丸は掲揚されませんでした。

批判されて、やっと掲揚するように
なりました。

こんな、何処の国の政党か判らないような
政党が第一党では困ります。

維新や国民は現実的です、なにしろ政権与党の
経験が皆無ですから、期待出来ません。

自民と連立して、経験を積んでから
になるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>自民と連立して、経験を積んでからになるでしょう。
 ⇒ だとすると、しばらくは立憲民主が野党第一党ということになっちゃいます。 蓮舫の顔が見たくないのです。 ヒステリックな声を聴くと憂鬱になるのです。

お礼日時:2024/01/23 21:11

発言内容だけを見れば、国民民主党でしょうけど・・・


党首が怪しすぎます。

他は、「発言内容からしてダメ」「やっていることはもっとダメ」「人格自体がダメな議員が多い(犯罪者も多い・・・)」と、「自民党未満」なので論外です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国民民主が怪しいという言葉を何度か聞いています。 どういうことでしょう。 私は玉木さんが好きなので、理由が知りたいです。

お礼日時:2024/01/23 21:08

野党第一党の立憲民主党しかありませんよ。


ちなみに民主党政権時の約半分は、元自民党議員ですよ!

何度も同じ回答をしていますが・・・
日本の政治は、戦後80年かけて堕落して来ました。
だから、真っ当な政治にするには、後、80年掛かるかも知れません。

その為には政権与党を何度でも代えて行かなければ質は向上しないでしょう。
今の立憲民主党がだらしなくても、自民党から政権交代をさせなければなりません。
立憲民主党が、またダメなら再び自民党に戻せば善いのです。
前回、野党に転落した自民党は全く反省しませんでした。
二階は「反省ばかりしていても仕方ない。」と言ったのですよ!
今回こそ、反省させるべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

待ってました。 その答えが欲しかったです。 でも、考察が雑な気がします。

日本の政治って一括りにして、戦後で区切って80年かけて堕落したとか。。。

考察するなら、せめて野党と与党と層別しないと。 堕落の中身と定義を明確にしないと。

社会党の酷さを覚えています。 今の立憲とそっくりです。 

一方で、50年前の政府・与党は海外に対して全くリーダーシップが取れなかった。 しかし、いまの日本はそれができている。 進歩しています。

お礼日時:2024/01/23 21:07

与党から離脱した元自民党・・・・・


が有り得る
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かつての民主党がそれですよね。 左右にウィングを広げ過ぎた現在の自民党には立憲に合流した方が落ち着く人もいます。

それはそれで煩わしい存在のような気がする。

お礼日時:2024/01/23 20:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A