dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

隣の家のおばさんが嫌いです。
隣の家に同級生の男とその家族が住んでいるのですが、隣の家の母親が何故かこちらの家に対抗心メラメラでキツいです、、、

・犬を飼った半年後に隣の家でも犬を飼い始める
・2台目の車を買ったら隣の家も買う
・中学時代、同級生の男と同じ塾に通っていたが、私のテストの点数を根掘り葉掘り聞いてくる
・父親が同じ仕事をしており、マウント?をとってくるらしい(母から聞いただけなので詳しく知らないです)
・面と向かって容姿に関する悪口を言われたことがある

私が今通っている大学のことも馬鹿にしてきているみたいです。大学に関してはやりたいことができてるし取りたい資格も取れるので私は満足しているのですが、なぜ高卒の隣の家のおばさんに馬鹿にされなければならないのかわかりません。そして、恐らく家でも私のことを馬鹿にしているのか、その同級生の男から避けられてます。

もう実家は出てるのですが、帰省した際にたまに会うことがあり顔を見るだけで腹立ちます。どうすればいいのでしょうか

A 回答 (6件)

マウント取りたい系のメンヘラです。



承認欲求が強いので、話を聞かない、話を振られても、のらりくらりとかわして会話を成立させない、こちらの考えや手の内は一切みせないを徹底すると、裏では悪口三昧でも、そのうち相手にされていないことを認識せざるを得なくなります。

ゴミを投げ込むなどの異常行動に昇華することもありますが、そこは見えないよう防犯カメラを設置して証拠とともに警察に任せれば良いです。
    • good
    • 0

実際にそんな事があるんですね。


ドラマの中ばかりだと思っていました。
勝手に対抗意識を燃やしているだけなので、気にせずほっときましょう。
馬鹿にされようが、貴方は大学で楽しくやってるのだから、いちいち隣のおばさんに腹を立てない方がいいですよ^-^
放っておきましょう。
    • good
    • 0

「ウチに対抗心燃やしてますよね?嫌いです」



と告げる。
    • good
    • 0

ほかの方がいわれているように、気にしないようにすることです

    • good
    • 0

隣人が本当に対抗心を持っているのかどうかは、どうでもよくて(それは他人の問題なので)問題なのは、他人の意見にいちいち反応している自身にあるように思います。



もちろん人なので、自分に否定的な意見や態度を取られたら一時的に怒りが湧いてきますが、そこは課題の分離。アンチするのはあくまでアンチする側の問題で、だから自分はイラッとする…というのは、アンチの問題ではなく自分自身の未熟さの問題。わざわざアンチに付き合う必要はない。と切り替えて考えると、怒りが収まりやすくなります。

そもそも怒ったところで、何にもなりません。それどころか、自分の貴重な人生(時間)をそのイラッとした無駄な時間に自分自身でしてしまっていることに気付かないといけません。

他人の意見はあくまで他人の意見であって、こちら側がいちいちその意見を採用しなくても良いし反応する必要はないので、結論、放っておけば良いと思います。
    • good
    • 2

自意識過剰かも。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A