dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分がどうしたいか分からなくなるって事はもう自分には可能性が少ないって事ですよね多分

A 回答 (2件)

時には、自分を俯瞰で見る事も必要です。

そうすれば、案外何か見落としている事に気付くものです。
そもそもどうしたいのかわからなくなるってのは、そこに欲望が介在するから迷うのです。俯瞰で見るというのは、その欲望を一旦横に置いておいて客観的な視線で自分の事が考えられるので、そうすれば案外自分の進むべき道が見えて来るものです。
自分が進みたい道と、自分に適した道とはまた違いますからね。皆、自分に適した道を進むと結果的にはいいんだけどね。
    • good
    • 1

選択肢が有りすぎてってことなので、


可能性は無限大だと思いますよ。

外部システムに判断を委ねるなら、
鉛筆などをころがすと、
1/6に絞り込めますし、
乱数表を併用する手もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど

お礼日時:2024/01/27 00:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています