
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
人間の身体を作っているのはほぼものの考え方と食べたり飲んだりしてきたものだそうですからね。
(^^)食べ物選びは健康や寿命に左右することだけは確かだと思います。
ただ、この書き方だと今ひとつ説得力に欠けそうですね。
どのくらいの期間にどのくらいの頻度で食べた結果なのかまで掘り下げて書かないと、一度でも食べたらそれで良いんか?と、揚げ足取りの格好の餌食にされちゃい易いかもですね。(^◇^;)
青魚の栄養分は確かに適度に摂ってると身体にはとても良いみたいですけどね( ◠‿◠ )
今の時代は健康的な食べ物プラス医療の発達で、ほんと皆様ご長寿になられてきましたね。(^^)
私はそれらに真っ向から逆らい、惑わされることもなく、美味しいと思うものを自由気ままに好きに食べ、早死にする方を選択するタイプのなので、あまり偉そうなことが言えませんがf^_^;
鯖の味噌煮は健康志向に関わらず好きなので、たまに作っちゃ食べてはいます。٩(^‿^)۶
本当はあまり健康志向に捉われ、右往左往せず、美味しいと思うものを適度に自由に、その食材の持っていた命に感謝しながら好き勝手に食べてるのが一番なのかもですね?( ◠‿◠ )

No.15
- 回答日時:
鯖と味噌から浮かぶものということで
いわゆるオメガ脂肪酸を摂ることが
老化防止にいいということは
よく言われる話ですね。
問題は魚を食べた量と
いわゆる味噌分を
どのくらい食べたか、
摂取量が見えてこないと
ただ食べていたというだけでは
それが100歳以上の寿命と
どう結びつくかは
分かりませんなあ。
他にもいろいろ考えて
栄養のバランスを考えて
総合的に
考えないと
難題でしょうね。
たしかに身体にいい栄養素を
含んだ食品であることは
否定はできないとは
思います。
No.13
- 回答日時:
鯖や鯵などの青魚の油が血液をサラサラにする(血管が詰まりにくい)効果があるからです。
お味噌は鉄分の吸収率を上げるので、血液中の酸素が十分であれば各臓器の動きも良くなります。
No.12
- 回答日時:
例えば一つの料理を取り上げても説得力がないので、味噌などの発酵食品や魚を取り入れた食生活っていうことでしょうね。
習慣的に鯖の味噌煮遠食べていたとしても100歳以上生きて台所に建てていたわけではないでしょう。かなり生活環境に左右される食生活ではないでしょうか。No.9
- 回答日時:
さばは健康にいいですよネ(^^)
100歳超のスーパーご長寿の方々が毎日豚バラを召し上がっていた、という話もありますし、100歳超で全然痴呆がなく頭がシャキッとしてる方が毎日卵を2〜3個召し上がってた、という話もありますヨ♪
No.6
- 回答日時:
鯖の油ですよね?
健康界隈じゃ有名すぎて犬も食わないです
オメガ3の効果とタンパク質取れますからね
なお、鯖食いすぎてカロリーオーバーで糖尿病悪化した人もいますからね
食いまくれば良い訳でもありません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
味噌鍋の味噌を入れるタイミン...
-
鯖のヒレって包丁で取りますか?
-
緊急です!!サバの味噌煮が苦い!
-
調味料の「さしすせそ」について
-
あなたが好きなお粥のおとも。
-
「ほうとう」の味噌について教...
-
鯖の味噌煮を作ろうとしたら「...
-
真竹、ハチクの竹の子料理教え...
-
お土産のラーメンで賞味期限が1...
-
家庭でつくる「つけめんの割り...
-
スープが薄味の時に何を足した...
-
首吊りに500回以上失敗して...
-
ごま豆乳鍋を作ったのですが、...
-
おいしい麺つゆの簡単な作り方
-
ビシソワーズとポタージュの違...
-
なぜ丸亀製麺は高くてまずいの...
-
調味料の使用期限は?
-
中華屋さんで定食頼むとスープ...
-
豚汁
-
ゆで置き用乾麺うどん、具は何...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あなたが好きなお粥のおとも。
-
緊急です!!サバの味噌煮が苦い!
-
味噌漬肉の味噌の利用方法
-
鯖のヒレって包丁で取りますか?
-
ナスの味噌漬けの方法
-
名古屋メシって何でこんなまず...
-
鯖の味噌煮を作ろうとしたら「...
-
鯖の味噌煮 再度煮ることでき...
-
「しぎ焼き」ってなんですか?
-
ホルモンの味噌煮込みの作り方は?
-
”ムベ”の簡単な食べ方を教えて...
-
味噌鍋の味噌を入れるタイミン...
-
ごまみそずいとは、何でしょうか?
-
味噌鍋がただの味噌汁になって...
-
ゆで卵の味噌漬け、使用後の味...
-
かりもりの味噌付け
-
まずい味噌の利用法
-
鯖の味噌煮の味付け失敗!
-
料理についてアドバイスいただ...
-
カルビクッパが甘くなってしま...
おすすめ情報