dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どこが間違っている原因が高いでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    基準期間(令和3年1月1日から令和3年12月31日まで)の課税売上高を入力してください。

    この分が、加算されてないでしょうか?

      補足日時:2024/02/09 15:56
  • つらい・・・

    課税標準額が、所得の2倍になります。
    なぜか?

      補足日時:2024/02/09 16:06
  • つらい・・・

    確定申告書作成コーナー 消費税だけ、、無茶苦茶、使い辛いです。

    入力した値が消えるので、逐一入れ直す必要があります。

      補足日時:2024/02/09 16:33
  • 添付の通り、収入を1000万円として入力すると、課税標準額が18,181,000円と、収入を1000万円を大きく上回る値になります。

    どの部分の入力を訂正したら良いでしょうか?

    次の補足の画像もご参照願います。

    「確定申告書作成コーナー 消費税 課税標準」の補足画像4
      補足日時:2024/02/09 19:44
  • この画像もご参照願います。
    収入を1000万円として、他は0円にしてます。

    適当な仮の入力ですので、個人情報ではありません。

    「確定申告書作成コーナー 消費税 課税標準」の補足画像5
      補足日時:2024/02/09 19:46
  • この画像もご参照願います。

    適当な値なので、個人情報はありません。

    「確定申告書作成コーナー 消費税 課税標準」の補足画像6
      補足日時:2024/02/09 19:48
  • つらい・・・

    収入が1000万円なら、多分、納付税額60万円程度のはずです。

    なぜ、1,090,700円になってしまうのでしょうか?汗、、

      補足日時:2024/02/09 21:14

A 回答 (1件)

収入金額が倍増した、


所得から差し引かれる金額が減った、記入漏れがある、
になると思います。

前年の内容と比較してみれば、わかるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

頭を冷やしてから、またやってみます。

お礼日時:2024/02/09 16:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A