dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生です。1週間前にバイト始めたんですが社訓?
的なやつを大きな声で読まなくちゃいけないところでそれがもうほんとに宗教みたいで気持ち悪くてバイトやめたいです。オーナーも頭が硬そうですごく真面目で警察とも近い関係とか言っていたのでやめたいですって言うのがすごくすごく怖いです。電話でいうのってよくないですか?
まだ1回しかバイト行ってないんですがもし訴えられたりしたらどうしようっておもってこわくて電話できないです

A 回答 (30件中11~20件)

社訓的なものを社員一同が大きな声で読む職場は多く、


その目的の中に、プチ洗脳とその文章を読もうと称えた人の自己満足(自慢)という要素があります。

社員の中には、マジに唱える人、マジに唱えるふりをしている人、口だけ動いているが声の出ていない人、逆に口は動いていないがモゴモゴと唱えている人…等、様々では無いでしょうか?

目的の中に洗脳の要素がある以上、高校生にそれを強要する行為は、
社会的には誤りですが、そんなことに気づく人は少ないので、しょうがないですね…

まぁ、あまり気にしないのが一番です。

問題は、これくらいのことで逃げ出してしまうと、今後ありとあらゆる場面でも逃げ出してしまうのではないか?
もう一度、ここを考えるべきだと思います。

それでも辞めたいのであれば、
高校生を営利目的のために洗脳するのが、社会的に御法度なのと同様、
いやがる高校生に就労を強要することは、もっと分かり易い御法度ですので、
遠慮せずに辞めましょう
    • good
    • 0

>オーナーも頭が硬そうで


あんたもね。
そのお店や会社や組織の信条やルールが気に入らないなら報酬貰う立場にいなければいい。
こわいとか言ってないでさっさ辞めなさい。
    • good
    • 0

社訓みたいなのを斉唱するのはどこでもやってます。

 それがイヤならあなたはどこでも働くことができないでしょうねえ。

バイトを辞めるなら「辞めます」というだけのこと。どーせ君なんか便りにしてないから「あーそうかい」で終わりますよ。
    • good
    • 0

というか、仕事自体は嫌じゃないんでしょ?


だったら割り切ったら?
社訓みたいなやつ・・・そういうシステムなんだ、と割り切ればいいんです。
    • good
    • 0

勤務時間内にやってることなら仕事と割り切ってください。

勤務時間外にやらされるなら問題です。勤務時間に社訓的なやつを大きな声で読む場合、他の仕事はしなくて良いわけですから、仕事、仕事と割り切ってください。勤務時間外にやらされるなら、違法ですから、それを理由に辞めて構いません。
    • good
    • 0

バイトなんで嫌なら辞めれば良い続けたいなら続けても良い。

    • good
    • 0

無能な管理職がよくやることです。


某、創価系タクシー会社も一時期やりましたね。
洗脳できると思ってるんでしょうかね。
貴方の感情の方が至極真っ当です。
電話でやめるでいいです。適当な嘘を理由にして,バイト代はもらいましょう。
    • good
    • 1

社訓を大声で読む的なんは意外とどの会社も多いですよ。


小売とか接客に多いかも。
キモいと思うけど慣れますよ。慣れってこわいけど。

電話で、親が云々で、辞めます、でいいよ。
    • good
    • 1

ブラック企業の特徴ですね。


そのまま勤めても碌なことがないと思うので、とっとと辞めてしまいましょう。
辞めただけで訴えられるなんてことはありませんし、もし相手が訴えるなんて言ってきてもほぼ嘘というか単なる脅しにすぎません。
    • good
    • 1

普通に辞めてもいいと思います。



パートでも綱領とか暗記させられました。
綱領ってなんやねん!と思いながら暗唱してました。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A