dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マイポータルで申告する場合、源泉徴収票の無い退職金は該当する記入項目が無いので「手書き」で申告することななるのでしょうか?
「手書き」の場合、最寄りの税務署に出向ですか?

A 回答 (3件)

退職金を支払った場合は源泉徴収票の交付が義務つけられていますので、旧勤務先に請求してください。



源泉徴収票の提出自体は不要なので、マイナポータルから確定申告書作成コーナー連携後に退職所得の源泉徴収票の内容を入力すればOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
義務?その根拠は?
国家公務員だったのですが、退職金は2回に分割して貰えるのですが、1回目は定年退職日に税金等を差し引いた額を貰えるのですが、2回目は2年後です。
税金等は差し引いてませんので人事の方から「源泉徴収票は発行されません」と更に「必ず確定申告をしてください」と言われました。
ですから、税務署GO!かな?と思いましたので皆様に聞いているのです。

お礼日時:2024/02/23 16:46

源泉徴収票は、会社に発行義務があるので、請求してください。


受取金が退職金控除額以下で源泉徴収が無くても、
源泉徴収額が0円の源泉徴収票が発行されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
国家公務員だったのですが、退職金は2回に分割して貰えるのですが、1回目は定年退職日に税金等を差し引いた額を貰えるのですが、2回目は2年後です。
税金等は差し引いてませんので源泉徴
収票は発行されません。人事の方から「必ず確定申告をしてください」と言われました。
ですから、税務署GO!かな?と思いましたので皆様に聞いているのです。

お礼日時:2024/02/23 16:44

源泉徴収票を発行してもらえない場合は税務署に相談してください。



https://karu-keru.com/info/career/retirement-wit …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国家公務員だったのですが、退職金は2回に分割して貰えるのですが、1回目は定年退職日に税金等を差し引いた額を貰えるのですが、2回目は2年後です。
税金等は差し引いてませんので源泉徴
有難うございます。
収票は発行されません。人事の方から「必ず確定申告をしてください」と言われました。
ですから、税務署GO!かな?と思いましたので皆様に聞いているのです。

お礼日時:2024/02/23 16:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A