プロが教えるわが家の防犯対策術!

現在23歳(今年24歳)になる男です。
今から受験勉強し06年か07年に理系学部に入学しようかと思っています。
子供の頃から化学反応に興味があるので理学部にしようと思っていますが、物作りもいいと思うので理学部と共通する工学部も視野に入れています。

問題は、現役入学の人よりも6年か7年も卒業が遅くなるわけで、就職時、新卒で採用してもらえるのか今更ながら不安です。
院に行ったら30歳くらいですし、1年でも留学すれば更にその分遅れ…。
やはり、トップクラスの成績を取っていればなんとかなるもんでしょうか?

欧米と違って日本は20代後半で大学生になる人って少ないですからね。
語学その他勉強して欧米にでも就職なんて事も考えてもいいのでしょうか?

また、ネットショップから始めてネットビジネスへ展開し、興味のある他分野へも展開しようと思っています。
こういった、経営的な経験も売りになるんでしょうか?

20代前半で右往左往は卒業させないといけませんし、卒業したいんです。


高校時代にあまり勉強しませんでした。
教育機関の選択をやや誤ったのもあります。
やりたいことがはっきりしなかったというのがありますが、とりあえず淡々と勉強しておけば良かった、いや、しておくべきだったのは痛感しております。

詳細は端折りますが親がバカでその悪影響を自分で対処しきらず防げずに自爆、極度の鬱状態になりました。
2001年3月のことです。
2003年4月から2004年3月まで一応予備校に行きましたが、なにせ鬱でどうしょうもありませんでした。
2004年5月くらいから完全に何もせず休んで、今では何とか勉強ができるくらいに回復しました。

A 回答 (4件)

>問題は、現役入学の人よりも6年か7年も卒業が遅くなるわけで、就職時、新卒で採用してもらえるのか今更ながら不安です。



「新卒」では受けれない企業がほとんどではないでしょうか。多くの企業では「200X年大学卒業見込みの方」という条件と、「昭和XX年以降の生まれの方」という条件が応募資格に書かれています。 だいたい、4浪ぐらいまでしか受験資格を得れない企業が多いです。
企業はたぶん全滅でしょう。

公務員はわかりません。
「大学で3浪」「大学院中退」「大学卒業後3年間の空白期間がある」「企業を1ヶ月でやめた。」とかでも、他の卒業見込みの、22歳の大学生たちと同じ土俵で勝負ができます。それは確かです。(自治体によっては許容範囲が違うかもしれませんが。)

今年24歳なら受験のときは28で受験ですよね。
であれば、採用に関して柔軟な自治体を受験し、筆記試験&論文試験を上位5番以内ぐらいの成績で通過し、面接で6年のブランクを感じさせないほどに魅力的な人物であることをアピールできれば合格できると思います。
ただこれを実現するにも、「大学入学後から高い意識をキープし、面接でのネタ用にサークルに授業に、個人的な活動に全力を注ぎ込み、2年生ぐらいからダブルスクールに通う」のは絶対でしょう。
あと、28歳だと国家II種と地方上級しか受験できないでしょう。国家I種はちょっと厳しいんじゃないでしょうかね。


>語学その他勉強して欧米にでも就職なんて事も考えてもいいのでしょうか?
>また、ネットショップから始めてネットビジネスへ展開し、興味のある他分野へも展開しようと思っています。
ご存知だとは思いますが、、語学を専門的に極めても、別に海外で就職があるわけではありませんよ。仮にTOEICが990でもないでしょう。 日本人であることは何のメリットにはなりません。
あと、何かしら外国が就職や人生に関してチャンスがあるかのような発言を見受けましたが、どっちかというと海外の方が学歴社会の傾向は強いと思いますよ。 有名大学卒とかMBAホルダーなんてのは単なる標準装備であって、さらに何かしらの価値を求められているのが欧米の大学生だと思います。
公務員が年齢制限以外に特にハンディがないことや、司法試験の受験に特に制限がないことを考えれば、日本はかなり寛容な社会だと思います。

>何らかの対策を入学当初からしておけば希望の企業の年齢制限などを克服できるんじゃないかと思います。
弁護士資格を持っていて、なおかつTOEICが900オーバーであるとか会計士資格を持っている、とかであれば、年齢制限を克服できるかもしれません。
    • good
    • 0

No.1の者です。



質問1
私の言う公務員は、一般的な市役所や官公庁などを指します。地方公務員や国家2種試験はおよそ27歳前後、国家1種は33歳前後が上限だったと思います。

質問2
私の場合は、18歳からずっと学生しております。おかげで農学博士号を取得済みです。訳あって、今は薬学部在学中です。

質問3
質問3の意図がよく分からないのですが、ブランクはあればあるほど良くないことは確かです。ちなみに、超一流企業研究職のような場合、一年でも浪人経験があると就職に不利です(特に院浪)。

以上です。
    • good
    • 0

2007年から団塊の世代が大量退職しますから、一時的に求人が増えると思います。


2007~2008年に就職活動すれば、少なくとも仕事は見つかると思います。
それ以後になると、また求人は減るでしょうから、就職は難しいかもしれません。
2007~8年にうまく活動できるよう、計画を立てる方がいいかと思います。
仕事をしながら、夜間大学を卒業と言う手もありますし。
理科大とか夜間ありましたよね。
年をとった新卒者と言うのは、正直言ってあまり求人がないかもしれないです。
働きながら学校に行った方が、後に評価されると思いますよ。

この回答への補足

そうですね。
時間ほど根源的・資本的・簡潔なものはないですね。
若いとは不安定でありますが、時間という財産をいっぱいもってるんですね。
僕が高校1年生の時のPCの最新CPUはMMXpentiumでした。
今ではOfficeにも使い物になりませんね。

何らかの対策を入学当初からしておけば希望の企業の年齢制限などを克服できるんじゃないかと思います。
どうでしょうか?

大学に入りましたら、すぐに教授や希望業種の企業の人事担当者にアポをとってどう過ごすべきか、どうすれば年齢的なハンディをカバーできるのか聞いて実行しようと思います。

できれば返答お願いします。

補足日時:2005/05/09 01:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえば、2003年に27歳と28歳の中国人留学生と出逢いました。
北京にある大学(北京大学ではない)を出て就職したそうです。
経済や日本や簿記の勉強をしたいということで日本の専門学校に留学しに来たそうです。
調べたわけではないのですが中国の方が年齢や学歴に関してこだわる風潮にあるというのを見聞きした憶えがあり、もしそうならば、中国人でもブランク作ってでも留学しているのだから、日本人の僕なら尚更大丈夫なんじゃないかと思います。
どうでしょ?

ちなみに、彼ら曰く日本はストレスが多いそうです。
夜に酒を飲まないとやっていけないそうです。

外国行ってみようかしら・・・。

お礼日時:2005/05/09 02:26

私は、現在30歳を超えて薬学部4回生に在学しております。

なお、来年度からの就職は内定しています。

理科系への進学はまだ望みはありますが、理学部や工学部へ進学しても、残念ながら一流と言われる企業への就職や、公務員への道は無理です(中小企業等は分かりません)。理由は年齢制限と、高校を出てから大学へ入るまでの期間が開きすぎだからです。

大学の成績が十分良ければ大学院へは進学できますが、就職となるとさらに年齢的に厳しいものがあります。

医学部や薬学部のように将来使える免許を取得できる学部は、年齢に関係なく勉強でき、また就職先もあります。しかし、薬学部は来年から6年制になり、数年後には薬剤師が飽和すると言われており、あまり前途はよくありません。私は、長く学生をしてきましたのでいろいろ見てきましたが、年齢に関係なく自分のやる気と努力(それも現役生よりもより一層の努力が必要)で何とかなるのは、医学部くらいしかありません。

悲観的なことを言って申し訳ないですが、年齢という壁はどうしてもつきまとうことをお伝えしたかったので、お答えさせていただきました。

この回答への補足

そうですね。
時間ほど根源的・資本的・簡潔なものはないですね。
若いとは不安定でありますが、時間という財産をいっぱいもってるんですね。
僕が高校1年生の時のPCの最新CPUはMMXpentiumでした。
今ではOfficeにも使い物になりませんね。

何らかの対策を入学当初からしておけば希望の企業の年齢制限などを克服できるんじゃないかと思います。
どうでしょうか?

大学に入りましたら、すぐに教授や希望業種の企業の人事担当者にアポをとってどう過ごすべきか、どうすれば年齢的なハンディをカバーできるのか聞いて実行しようと思います。

できれば返答お願いします。

補足日時:2005/05/09 01:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足要求です。

1上記の公務員とは国公立大学の教授や助教授や助手の事でしょうか?
それともいわゆる市役所や官公庁などなんですか?

2あなたはなぜ20代後半で薬学部に入られたんですか?
書ける範囲で書いてくださいますか?

3ちなみに聞いておきたいのですが、高卒後4年のブランクが有る場合は6年のブランクと同じ扱いなのでしょうか?
この2年の違いは大きいですか?

お礼日時:2005/05/09 02:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています