dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

https://news.yahoo.co.jp/articles/381022005c071e …

中国報道官談話「溶融した炉心に触れた福島核汚染水とは本質的に異なる」

このようなコメントがありますが、科学的には実際どうなのでしょうか?
ただ中国の科学力は世界有数と言うか、質の高い論文数ランキングではにほんよりも遥かに上に居ますし、中国の科学技術は現在かなり高いです。科学的な面からどうなのか気になっています。

A 回答 (12件中11~12件)

出所が異なるのは正しいですが、同じように処理されるので処理水にトリチウムが含まれるという結果は同じです。


含まれる量は中国のほうが5倍くらい高濃度らしいですが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

トリチウム以外は科学的にはどうなのでしょうか?

お礼日時:2024/03/14 14:28

なんか中国の人に言わせると違うらしい。



中国の原発から出るトリチウムは高濃度でも綺麗だそうです。

(´・ω・`) ちょっと理解しがたいけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

トリチウム以外は科学的にはどうなのでしょうか?

お礼日時:2024/03/14 14:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A