
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
大学教員です。
その2択ならLet's Noteです。
Let's Noteは堅牢で、バッテリー充電を80%に抑えてバッテリー寿命を延ばすようになっています。
家でACアダプター繋ぎっぱなしで使っているようだと、そういう対策ができないPCだと4年目にはバッテリーがへたってくるので、卒業研究の頃にバッテリーがもたなくて困ります。そういう学生はACアダプターを持参して、いつも壁際の席に座っています。
大学の課題では、授業資料を見ながらWebフォームなどに記入することが多いので、解像度が広い方が良いです。結局タブレットと2台持ちにしている学生も多く見ます。
また、有機ELなら解像度が広い上に圧倒的に奇麗なのでお勧めです。20万円の予算があるなら、液晶の1920x1080解像度モデルを選ぶのはもったいないです。
メジャーなメーカーだと
ASUSなら有機ELで1kgのモデルが手に入ります。ASUSだとMyASUSというアプリでバッテリー充電を80%や60%に抑えてバッテリー寿命を延ばすモードもあります。
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/ …
HPだと重さが1.4kgですが15万円以下です。
https://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfi …
No.7
- 回答日時:
どちらも良いPCと思いますが、ブランドとしてはLet's noteの方が強いかな。
CPUは型式を確認ください。Let's noteが1335U、Vaioが1340Pと回答されている人もいますが、Let's noteは1360Pのモデルもありカスタマイズ品だとスペックが違う可能性もありますので。でも個人的にはCPUはそれほど優先度が高くありません。少々遅くても我慢できないほどにはなりません。
メモリは16GBオンボードで増設交換できませんのでそのまま使うことになります。まあ特にメモリ食いな使い方をしなければ4年は持つでしょう。
ストレージは256GBあれは十分でしょう。オフィスなしモデルということは大学でオフィスのサブスクリプションを契約しているでしょうし、クラウドのストレージもあるでしょうから。ローカルで多くのストレージを確保したければVaioを選ぶか、外付けSSDを増設することですね。今どきUSB直差しSSDが512GBや1TBなら一万円程度で買えるでしょうから必要になってから外付けSSDを用意すれば十分と思います。
No.5
- 回答日時:
PanasonicのLet'sNote CF-SRもVAIOのPro PJも、どちらもメモリの増設や交換が不可能なモデルなので16GBのままで使う事になります。
まぁ、メモリを膨大に使用する様なアプリケーションソフトを使う事が無ければ16GBで十分に使い続けられると思いますが。
2つを比較した際に、ストレージの容量が気になる所ですね。
Let'sNoteの512GBはまぁまぁ標準的な容量だと思うのですが、Pro PJの256GBがちょっと少ないかな?と感じます。
大学生活の4年間で使い続ける事を考えると、USB接続の外付けストレージを後から追加購入して、ノートPCと一緒に持ち歩く様な運用になるとちょいと面倒かな・・・と思いますね。
個人的には、ストレージの容量に加えて堅牢性の高いPanasonicのLet'sNote CF-SRにしておく方が良いかな?と思いますよ。
No.4
- 回答日時:
VAIO Pro PJ
理由としては使えばわかるのですがキーボードとトラックパッドが全然使い勝手が違うのと
性能が大きく違うので
その表記ですとあたかも同じCPUの様にみえるので、VAIOは容量少ない分安いかのように見えますが、
Let'sNoteは13世代のCorei5の1335U、VAIOは13世代のCorei5の1340Pと別物で、
末尾Uの物は同じCorei5でも動作が遅いのでパソコンわかる人は進んで選ばないんですよね
参考になれば
No.2
- 回答日時:
自分の好みでは Let's note ですね
スペックよりも 丈夫で デザインも好きです
ノートでは一番欲しいメーカーの1つです
しかし価格が高過ぎて いつも中古買ってます
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
両方共に良いパソコンですが、私ならレッツノートの方かな。画面が広い、記憶容量が倍、が決め手です。
バイオもCPUの処理能力が高い、ブランド価値が高いという利点があります。
どちらを買っても後悔することはないと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PS4コントローラーをPCでゲームパッドとして使う時に音声がコントローラーのイヤホンジャックから出る
その他(パソコン・周辺機器)
-
Word2010で作成した文書をWord2013で開くとレイアウトが大きく崩れる
Word(ワード)
-
Word オプション [フォントの置換] はどういうときに使うのか
Word(ワード)
-
-
4
Xtra-PC について
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
遅いパソコンが速くなる「エクストラPC」 効果ある? なぜ早くなるの?
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
パソコン&テレビ録画対応の両方に対応した、外付けHDDを以前はパソコンで使っていて、そのデータを初期
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
7
PC、メモリの交換について。どのメモリがいいですか。なんでもいいです。おすすめを掲示してください
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
PCのフリーズを直したいです
ノートパソコン
-
9
PCのモニターはメルカリとHARD OFFのようなリサイクルショップではどちらが良いのでしょうか?
モニター・ディスプレイ
-
10
HDMIから音声が突然でなくなった原因と対策
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
経済的困るのでケンリックサウンドは買えません。 皆さんはどのようなオーディオで聴いてますか。 htt
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
12
パソコンを使いこなせるようになって、 もっと仕事でも使いこなせるようになりたいのですが、最低限、どの
ノートパソコン
-
13
古いDVDを直すかダビングしたいのだけど、何か方法はありませんか?
テレビ
-
14
ネット社会 今のネット社会になかなかついていけず苦労します。 役所の手続き、会社、個人、色々なネット
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
パソコン初心者です。 今日中古のパソコンを買いました。 そこでメモリが現在は4GBで出来れば16GB
中古パソコン
-
16
usbデバイスが認識されませんと表示される
ノートパソコン
-
17
Xtra-PC
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
写真を自動で画像補正する無料のソフトをお教えください。
デジタルカメラ
-
19
i7-8700で、Windows11で、16gのパソコン使っていますが、CPUをi9-9900換装で
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
パソコンの購入について
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NECと富士通なら どちらが総合...
-
中古パソコン Win11 Corei5問題...
-
充電してもノートパソコンのバ...
-
下図は一部の中古品のように財...
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
スマホのダイレクト給電について
-
中古の女で我慢できる男の気持...
-
パソコンの性能は何で決まるの?
-
中古パソコン直販というところ...
-
iiyamaのパソコン
-
ETC車載器番号 確認
-
PCを購入しようと思っている...
-
ノートPCのバッテリー残量を80%...
-
【空調服】空調服のサンエス製...
-
(至急)ノートパソコンwidows10...
-
ノートPCは、バッテリをつけて...
-
ノートパソコンからの水漏れ?...
-
Think Pad Edge11 0328-RZ8なん...
-
Lenovoのパソコンは危険って本...
-
先日HUIONのKanvas 13を買った...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NECと富士通なら どちらが総合...
-
パソコンメーカーのサポートに...
-
DELL製PCは壊れやすい?
-
老人にやさしいパソコン教えて...
-
DELLのサポート、詐取では?
-
デルのPCを買うか、ドスパラで...
-
デスクトップPCの購入
-
MacBook初心者が、MacBook Pro ...
-
DELLのPCの落とし穴って・・・
-
VAIOについてです。
-
マウスコンピューターについて...
-
【急ぎ】全く初心者の母が購入...
-
DELLのパソコンについて
-
2台目のPCにiiyamaを検討し...
-
中古パソコン Win11 Corei5問題...
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
ETC車載器番号 確認
-
スマホのダイレクト給電について
-
中古物件
-
充電してもノートパソコンのバ...
おすすめ情報